• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

奥日光を学んできました。

奥日光を学んできました。10日は奥日光に行ってきました。

宇都宮市の環境学習講座で「専門家と歩く夏の奥日光」のがあり
参加してきました。
7月3日に宇都宮市の環境学習センターで事前の講義では
奥日光の生物多様性の現状や保全について学んで
10日に奥日光を歩く講座でした。

奥日光はすぐ行ける場所ではあるのですが
実はあまり詳しくは無いんですよね~。

今回はDS5で奥日光に行きました。
いろは坂もディーゼルトルクでハイペースで登っていけますね(^^)
8時半に集合場所の赤沼駐車場に到着。
alt

専門家と日光を歩いていきます。
alt

alt

今回の講座は
専門家の先生と一緒に歩いて奥日光の動植物の観察などをしていくもので
子供だけでなく大人も勉強になるものでした。
小田代ヶ原に向かって歩いているとすぐにアカゲラの食事を見る事ができました。
alt


木に穴が開いているのですか、アカゲラの巣だそうです。
alt

アカゲラは毎年巣を新調するそうです。

また歩いていると木に大きなキノコが・・・。
alt

猿の腰掛だそうです。
あ!特別保護地区なので採ったりするのはだめです。

遊歩道脇には綺麗な川も流れています。
alt

ん~癒されますね。

今回の講座の一番の目的ですが、鹿柵などの鹿の食害対策を見る事です。
数十年前から鹿の食害被害で自然破壊や生態系が変わってしまっていて
それを守るために色々な対策が行われているそうです。
鹿が増えてしまった一つの理由として、高齢化による狩猟者の減少などもあるようです。
日光で行われているのは鹿柵と呼ばれる対策です。
alt

奥が鹿柵の外側です。
植物の成長が全く違いますね。
alt

知らなければ、綺麗に整備されているんだなぁって思ってしまいます。
道路には鹿が入らない様にグレーチングになっていたり超音波を出していたりします。
超音波は若い人なら聞こえるのですが私には聞こえませんでした。
altalt



こういう自然が保てるのも色々な苦労があるんですね。
alt

alt


約6時間位奥日光を歩いて講座は終了。

ちょっと歩いて足が疲れたので湯元の足湯に向かいました。
alt


息子は足湯が初めてで大満足。
alt


久しぶりに自然を満喫した一日でした。

Posted at 2022/07/12 19:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation