
今日の午後の天気は
雷雨っていうよりゲリラ豪雨で荒れましたね~。
そんな天気でも
我が家からは、大きい虹が2つ見られました。(^^)
更に、昨日から息子がインフルエンザの疑いで寝込んでいます。
昨日病院に行って検査しましたが、発症してすぐの為に結果が出ず。
そんな中、今日は朝からタイヤ交換に行ってきました。
今回ピカソとカングーのタイヤを新調するにあたり
色々と情報収集し、見積りを取っていました。
20年近く前から同じタイヤ屋でタイヤ交換しています。
そこは近隣の他のタイヤ屋よりも安く、対応も悪くなかったのですが
得意なメーカーとそうじゃないメーカーがあるので
選ぶタイヤも限られていました。
そこで今回、ちょっと遠いのですが別なタイヤ屋で交換してみました。
約40kmほど離れた足利市にある
タイヤショップツルマキさん。(タイヤ屋っぽくない写真ですね)
今までの行きつけの安くやってくれるタイヤ屋よりも更に安いし
どのメーカーのでも安いんです。
今回、2台分で19,000円の差がありました。
ま~タイヤが古いとか何か理由があるのかもしれないなぁ~って思いながら
今回はツルマキさんで入れ替えを予約。
古い在庫品って訳ではなく、こちらが注文してからメーカーに発注されているので
特に古いタイヤという訳ではありませんでした。
先ずは、午前中にピカソのタイヤを交換しました。
結局ピカソのタイヤは、ミシュランPrimacy3にしました。
色々な方の情報で横揺れに関しての指摘もあったので悩みましたが
サイズの違い等々もあるでしょうし、
今まで履いていたRV503の嫌な部分を解消できる可能性があるタイヤという事で
Primacy3に決断。
履き替えし、帰宅するのに一般道を約40km走行した印象ですが、
静かですし、路面の段差通過時のショックが柔らかいです。
サイドウォールが柔らかいのか、
カーブではタイヤがちょっとたわんで曲がるっていう事が感じられますね。
が、横揺れ(頭が振られる)という感覚はありません。
サイズ変更とスペーサーの効果なのでしょうか。
見た目はRV503は角ばった感じでしたが、
Primacy3は角がなくて丸いという印象です。
妻も一目見て「丸い!」って言いました。(^^)

ちなみにタイヤはMade in ドイツでした。ホイールはMade in イタリア。(^_^;)
統一性無いですね。
で、午後はカングーのタイヤを新調。

カングーのタイヤはBluEarth-AからDUNLOP LEMANSⅤ にしました。
約40kmほど乗った印象ですが、乗り出した直後は違いをあまり感じませんでした。
が、暫く乗っていると、高周波数の音が静かになっている事に気づきます。
ルーフレールの風切音が良く聞こえるようになっています。(^^)
カングーの場合、色々な所の音が侵入してくるので
静粛性を狙っても限界がありますね。
決定的に違うのは、横揺れです。
BluEarth-Aは横揺れが結構酷いのですが
LEMANSⅤは横揺れが抑えられています。
逆に、横揺れが抑えられているって事は、
段差通過時のショックは大きいんだろうと思ったのですが、
BluEarth-Aよりもマイルドです。
長寿命で若干硬めのDUNLOPを選んだのは正解だったと思います。
途中、ゲリラ豪雨の中も走りましたがウェットも悪くなかったです。
ま~どちらも40km程度の距離しか走っていないときの印象なので
もうしばらくすると、また違う印象にもなると思いますので
後日、再度評価したいと思います。
Posted at 2017/04/29 22:33:10 | |
トラックバック(0) |
ピカソ&カングー | 日記