2017年大晦日。
今年、やり残した事があり、ついに行ってきました!
それは、24丸昇レトロ自販機オフです!
今年は丸昇オフに参加するという、誰にも言っていない目標を達成するため
妻と息子を道連れに、丸昇レトロ自販機オフに行ってきました。
(実は妻の方が今回の丸昇行きを楽しんでいた気がしますが(^_^;))
6時に宇都宮を出発し、丸昇到着は8時ちょっと過ぎ。
既に何台か集まっています。
その中の、見慣れた紫車の隣に駐車。
「え~!」という大根おろしさんの顔に思わず笑ってしまいました(^^)
寒いので早速レトロ自販機へ向かい、
昔懐かしいトースト(ハムチーズ)と、大晦日ですので、エビ天そばを購入。
お店の方に渡して汁を入れてもらうという、半自販機も趣がありますね。
エビ天そば、美味しかったです!
トーストのアルミホイルを開けると良い焦げ色が付いています(^^)
何で 「T」 ? 次回はあんトーストにしてみようっと(^^)
駐車場では、色々な話をさせていただき楽しい時間を過ごすことが出来ました。
やっぱりロータスには緑が似合います(^^)
静岡から参加されたRCZ。
格好良いです!
そして曲線美も素晴らしい!
ランティスの羽根。当時、ラリーカーっぽくて良いなぁって思っていました。
そしてレアなマツダのエンブレム。
確か、某Rノー社に、クレーム付けられてアッという間に使われなくなったマークですね。
モトコンボのエンジンかけるのに苦労したり
中2の夏休みさんの昭和を感じさせるパスポートから
息子は、貴重な「任天堂ブロック」をいただきました。
早速遊んでいます(^^)
という事で、2017年にやり残した事を一つ実現し、無事に年を越すことが出来ました。
あ!最後に、今日の丸昇オフで私が持って行った
昭和を感じさせるパスポート。
来年は戌年ですので、ヤッターワンです (^o^)/
2017年、色々なイベントでお話しさせていただきました皆様、色々とお世話になりました。
また2018年もよろしくお願い致します。<m(__)m>
以前ブログでも書きましたが
ピカソのエアコン吹き出し部の樹脂のベタベタ。
やっぱり凄~く気になります。
この時期の車のプロテイン塗装とやらは、ベタベタが酷いですね。
これに関しては、どこでもカントクさんからコメントをいただいていましたので
100均で重曹を購入し、試してみました。
重曹水でほぼベタツキが無くなります。
が、ネット情報でベタツキを落とすNリムーバー(\2,000)というのも気になるのも事実。
果たして、このNリムーバーなるものは、どれほどの効果があるのか、
そして、重曹水との違いは何なのかと試してみたくなり、
敢えてムダ金を使って人柱になってみようと、Nリムーバーも購入し、比べてみました。
結論から言うと、最終結果は同じです。
つまり、どちらでも綺麗にベタベタを除去することが出来ます。
Nリムーバーは粘性があるので、
車内の樹脂に直接つける場合は、垂れないで済みますので使いやすいですね。
対して、重曹水の場合は、粘性がなく垂れてしまうので、
布などに重曹水を含ませて塗装部分を浸しておく必要があります。
樹脂部品を外して作業するなら、
重曹水に樹脂部品をドブ漬けしてしまえば楽かもしれませんね。
何れにしろ、ベタツキを取るには塗装を全て剥がさなければなりませんでしたが
傷を付けることなく綺麗に塗装を擦り落とすことができました。
ベタベタな状態で、ホコリ等々が付いてしまう状況から
こんな綺麗な状態になりました。しかもサラサラです(^^)
結局、プロテイン塗装を剥がして、樹脂むき出しになってしまいましたが
塗装色と樹脂がほぼ同じ色なので、ほとんど違いは感じません。
これで触った時の不快感から解放されました。(^o^)/
今日から年末年始の休みに入りました。(^^)
昨日の最終日は、午前中は会社に行って
午後からは、各自で忘年会会場の那須のホテルへ向かいます。
宇都宮から那須までは下道でも2時間ちょっとで行くのですが
出発する時間がちょっと遅くなったので高速を使いました。
宇都宮ICから東北道に乗り、矢板付近で雪がチラついてきました。
すると、みるみる降りが強くなってきます。
気温は-2℃でしたが、凍結していないので安心して走れますが
次第に周りの車のペースが遅くなってきます。
那須ICで高速を降りると、降りたところでチェーンを付ける車や、事故っている車が数台。
みるみる雪の量が増えていきます。
途中何度かESPランプが点滅しましたが、特に滑ることもなく無事ホテルに到着。
忘年会の宴会ではちょっと飲みすぎました。
やっぱり泊りの忘年会は帰りを考えないで済むので良いですね~。
でももうちょっと近くのホテルでも良い気がしますが・・・。
雪は夜には止んでいたので、駐車場から出られなくなる様な事は無かったので良かったです。
ピカソのワイパーを上げるとクワガタみたいです(^^)
途中、風が強く、ホワイトアウト状態になった時がありました。(>_<)
何も見えなくなるので本当に怖いですね。
2m先も見えなくなるので前の車が急ブレーキかけたりしてたら追突してしまうし
こちらがブレーキかけて後ろの車に追突されても嫌だし・・・。
車間を十分取ることが大切ですね。
途中、ポルシェが立ち往生していたりしていましたが、
ちょっとでも雪の降る可能性がある所に行く場合は、
スタッドレスを履いたりチェーンを持っていってくださいね。
今頃クリスマスの出来事を。(^_^;)
インスタでアップしちゃうと・・・ (>_<)
24日のイブは、
先ずは宇都宮中央卸売市場の市場まつりに行きました。
そこでお正月用の食材等々を調達。
結構賑わっていましたね~。
ヤクルトのテントもあって、息子が欲しがったので購入。
するとテントの向こうからマスコットが・・・。
燕太郎だったかな?
折角なので一緒に記念撮影。
色々買い物をして、お店でもらった抽選券でくじ引き。
当たれば、カニとか鮭とかが景品なのですが、当然当たるはずもなく、うまい棒をGet。
その後、ケーキ屋さんに行ってクリスマスケーキを受け取り帰宅。
息子は、「まだサンタさん来てないね・・・」と残念そう。
「もう少しちゃんと探してみたら?」というと
プレゼントはいつもツリーの下にあるので覗き込んでいました。(^^)
サンタさんにお手紙を書いて、お菓子と一緒にツリーに付けて待つことにします。
クリスマスケーキを食べて、ツリーを見に行くけど、まだ何もありません。
「良い子じゃない所には来ないんだよ!」というと泣き出す始末。
とりあえずなだめて、お風呂に入っている間にプレゼントをセット。
お風呂から上がってきて、息子はすぐにツリーの所へ向かいます。
「あ!サンタさん来た!お菓子とお手紙持って行ってくれた!」と嬉しそう。
窓の外に向かって「サンタさんありがとう」という息子に思わず笑ってしまいました(^^)
今年のプレゼントはこんな感じ(^^)
いや~今年も良いクリスマスを過ごせました。
今日は、息子が行っている保育園で餅つきがあり
私と妻は休みを取り、お手伝いに行きました。
先ずは、薪となる木材を切りお湯を沸かします。
思えば2週間連続で燻られています(^^)
お湯が沸いたところで、もち米を蒸かし始めます。
約40~50分でちょうど良い蒸かし具合になり
杵と臼で餅つき開始です。
臼の中に、蒸かしたもち米を入れ、ちょっと捏ねていきます。
大体潰れたら、餅つき開始です。
園児に見守られ、掛け声をかけられながら餅をついていきます。
久しぶりに杵を持って餅をつきましたね~。
私は約2臼つきましたが、最後の頃は握力が・・・。
暫く腕がプルプルいっていました(^_^;)
つき終わったお餅は、園児たちがお供え餅にしていきます。
今までは、つきたてのお餅をお昼に食べていたのですが
今年は、数週間前にノロが発生したこともあり、保健所の指導でお供え餅だけに作ることに・・・。
つきたてのお餅を食べたいという園児も多かったですが、まぁ~仕方ないですね・・・。
みんなでお供え餅をつくっていました(^^)
顔中真っ白になっている園児もいたりして、楽しそうでした(^^)
つきたてのお餅は、年末に妻の実家の餅つきまで我慢しましょう(^^)
今年初の・・・。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/08 00:09:47 |
![]() |
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/20 23:49:51 |
![]() |
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/13 07:14:19 |
![]() |
![]() |
シトロエン C5 エアクロスSUV デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ... |
![]() |
DSオートモビル DS5 12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ... |
![]() |
スズキ RF400RV ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ... |
![]() |
カワサキ GPX250R 最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ... |