• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

掃除に始まり掃除で終わる一日

掃除に始まり掃除で終わる一日

昨日の土曜日は何かバタバタとした一日でした・・・。


朝起きてすぐに浴室乾燥機の掃除。


最近、ちょっと音がうるさくなってきたなぁ~。

まぁ~今まで軽く掃除した程度だったので、ホコリも溜まっているだろうし・・・。

alt

alt

結構なホコリが付いていました(^_^;)

ファンの当りなどもチェックして特に異常なし。

綺麗に掃除して戻しましたが、やはり音はちょっと大きいかなぁ・・・。

まぁ~13年ほど経過しているので、モータがそろそろ駄目かなぁ。


掃除が終わると、息子が総合科学館に行きたいというので連れて行きます。

家から車で10分位の距離なので、お手軽に行ける場所なんですよね。

alt

お約束の顔だしパネル。


alt


中に入ると、色々なものがありますね。

altaltalt


これはちょっと難しい・・・。大人でも結構厳しいかも(^_^;)

alt


ハイブリット車のカットモデルは、初代インサイト。

alt

古いさを感じないデザインですね~。


3時間程度遊んで帰宅。

ちょっと用事を済ませて、1時間半の空き時間ができました。

ピカソもカングーも暫く洗車していないので、かなり汚い状態です。

2台を1時間半で洗車するのはちょっと厳しいのですが、洗車決行!


細かい所の拭き取りは手を抜いたので何とか1時間半で終了。

alt

alt

綺麗になりました~。

やっぱり綺麗な車に乗る方が気分が良いですね(^^)

そろそろワックス掛けもしたいなぁ~。


そんなこんなで1日が終了。


夜はゆっくり女子カーリングをテレビ観戦。

いや~手に汗握る試合でしたね~!

銅メダルおめでとうございます!

どうでもよい事ですが、鈴木夕湖選手って平原綾香に似ている気がするのは私だけかな?






Posted at 2018/02/25 08:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ&カングー | 日記
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】

Q1. ガラスのマイクロコンパウンドを選んだ理由を教えてください。
回答:効果がありそうなので。

Q2. ガラスのマイクロコンパウンドについて、良いと思った点を教えてください。
回答:酸化セリウムの効果が良さそうです。

この記事は みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 22:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:艶です。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:手軽にツヤツヤにしたいですね~。

この記事は みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 22:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月12日 イイね!

今日は榛名湖へ行ってきました。

今日は榛名湖へ行ってきました。

今日は榛名湖へ行ってきました。

目的は、またまた氷上ワカサギ釣りです。


息子が、

檜原湖のワカサギ釣りでワカサギを持ち帰ってきているのを毎回見ていて

ちょっとワカサギ釣りに興味を持った様です。

という事で、ちょっと近めの榛名湖へ妻と息子を連れて行ってきました。


榛名湖の氷上ワカサギ釣りが出来るのは7年ぶりらしいです。


東北道-北関東道-関越で渋川伊香保まで行き、

それから伊香保を通り榛名湖へ向かいます。

道路には雪もないので頭文字Dの舞台も安心して登れます。

alt


あっという間に榛名湖に到着。

氷結した湖の上には結構な数のテントがあります。

alt



私たちも駐車して、テント等々を車から降ろして湖の上に乗ります。


途中、「釣れてますか~」って聞くと、あまり思わしくない様です。

ポイントを探し回っている方が多かったですね。


あまり探し回っても仕方がないので

適当な場所で穴を開けて、テントを立てます。

alt

息子にとっては、氷に穴を開ける所を見るのが初めてなので珍しい目で見ていました。


テントの中に入り、釣りの準備をします。

息子と妻は一緒に釣りをしてもらうので、その準備。

手たぐりは大変だと思うので、電動リールにします。

alt

電動リールを置く台はありませんが、あたりは取れるので問題ないでしょう。


次に私の方の準備をします。当然手たぐり用です。

と準備していると、息子が持つ穂先にあたりが出ています。

リールを巻きあげると、1匹釣れました!(^^)!

超喜ぶ息子の顔を見て、連れてきて良かったと思った瞬間でした。(^^)


私の方も準備終了し、釣りに入ります。

alt


すると、息子から代った妻が1匹釣りあげます。

そして、再度息子に代り、暫くしてまた1匹釣りあげました。


一瞬「ヤバい!父としての面目が・・・(>_<)」と焦りましたが、

その後は私が釣果をのばすことが出来ました。(^^)


釣れる度に息子が「また釣れた!」と大きい声を出すので、

気のせいか周りで穴を開ける音が増えた気がします。(^^)


が!釣りを始めて2時間位すると、息子も飽きてきます。

もう帰ろう!って騒ぎだしてきたので撤収。


結局2時間で、妻は1匹、、息子は2匹、私が11匹のトータル14匹でした。

alt

まぁ~2時間できただけでも楽しかったので良しとしましょう。

型は小さいですね~。やっぱり檜原湖の方が型が大きくて良いなぁ。(^_^;)


テントを片付けて荷物を車に運びます。

息子が「手伝う!」って荷物を一人で引っぱってくれました。(^^)

altalt

榛名富士をバックに。ちょっとたくましくなってきたかなぁ(^^)

が、途中で疲れた!となったので、荷物の上に座らせて運びました。

alt



荷物をピカソに乗せて、また頭文字Dの舞台を通ります。

何となく写真を撮ってみる・・・。(^_^;)

alt

ピカソでもちょっとハイペースで走っても問題なく走れますね(^^)


伊香保で湯の花饅頭を買い

お昼でお腹が空いたので、水沢うどんを食べに行きました。

alt


息子はお子様セット。

すり鉢のゴマを一生懸命する息子。

alt


そして大満足の息子(^^)

alt


息子にとっては、氷上ワカサギ釣りや美味しいうどんが食べられてとても楽しかった様です。(^^)




Posted at 2018/02/12 23:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2018年02月10日 イイね!

またまたピカソで裏磐梯へ行ってきました。

またまたピカソで裏磐梯へ行ってきました。

最近、ちょっと仕事でイライラしていたので

金曜日は急遽休みをとってリフレッシュ。

またまた裏磐梯は檜原湖まで行ってきました。


目的は、前回思わしくなかった氷上のワカサギ釣りです。



3時に宇都宮を出発し、東北道-磐越道で猪苗代磐梯高原へ。

前回と違って、今回は雪が降っていませんでしたし

高速を降りても、前回ほど道路に雪は積もっていませんので

前回より30分ほど早く到着しました。


檜原湖上は、前回より雪の量が多かったかな。

前回来た時より沖の方に設置されている小屋も多かったです。

alt


テントも持っているのですが、一人だと何かと大変なので小屋を借りてしまいます。

今回は中沖とよばれるところの小屋でした。

水深が約16m位の所で、手たぐりでやる私からするとちょっと深いかなぁ。

深いと手返しにも時間がかかりますしね。(^_^;)


今回の釣果はこんな感じ。

alt

56匹だったかな。(^_^;) 例年より少ないし・・・。

あたりの取り方のコツを忘れてしまっているのか、結構逃しました・・・。

まぁ~例年より型が大きいので重量はありますので良しとしましょう。(^^)


毎度のことながら、

腰と肩がとっても痛くなるので、16時前に片付けして駐車場へ。

alt

ちょっと雪が降っていたので積もりましたが、この程度なので良かったです。


お隣のトヨタの1BOX、駐車場から出たいのにスリップして出られなくてもがいていました。

もがけばもがくほど、横を向きながら私の車に近づいてきます。

そういえば、他の車も何度か前進後進を繰り返してなんとか脱出していましたね~。(^_^;)


このままだと接触される事になるかもしれないので先に移動しようと思いますが、

隣の車が出られないのにピカソが出られるのか?

スリップして出られなかったら更に近づいちゃうかもしれないし、どうしようかな・・・。

と悩みましたが、ピカソの雪道性能を期待して先に移動することにしました。


あれ?

若干スリップしましたが、普通に出られるし・・・。(^_^;)


やっぱりシトロエンは雪道に強いのか?

でも頭から突っ込んで駐車していたら出られなかったかもしれませんね。



檜原湖周辺は結構雪が多いです。

alt

道路はこんな感じです。


道路脇は除雪して雪で結構な高さになっています。


altalt


こんな山になっている場所もありました。

alt


帰りは前回同様、道の駅猪苗代に寄り道。

alt


喜多方ラーメンでちょっと腹ごしらえ。


alt


そして前回買った笹だんごパンとそれ以外のパンも購入。

alt

左から、

笹だんごパン、

会津バターあんぱん(つぶつぶが特徴って書いてありました)


そしてなかなか手が出せない雰囲気のある 磐梯黄金納豆パン。

意外と消費期限が長いのでまだ食べていませんが、結構美味しいでしょう!

と思いたいです。(^^)


肩と腰はかなり痛いですが、良いリフレッシュになりました(^^)

Posted at 2018/02/10 23:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456789 10
11 121314151617
1819202122 2324
25262728   

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation