
お盆休みは車磨きばかりだと
さすがに怒られますので
家族サービスもしています。(^^)
今日から妻は仕事なので
息子と何をしようかと考えます。
最近の息子のブームは「ジンベイザメ」
流石にジンベイザメがいる水族館へ行くのは厳しいですし、
東京方面へ遊びに行っても混んでいるだろうし
やっぱり近場のあまり混んでいない所が良いかなぁと・・・。
すると息子は「釣りがしたい!」というので
宇都宮の隣の鹿沼にある釣り堀に行くことに。(^^)
釣り堀はそれなりに混んでいましたが、
お盆休みだし仕方ないですね。
竿を借りて餌を付けて入れた瞬間!
すぐに釣れます。(^^)
まさに入れ食いです。
餌を付けている時間より、釣れるまでの時間の方が短いです。(^_^;)
大人にとって、とてもつまらない釣りですが、
子供にとっては最高でしょう。
始めてから5分経過しないうちに 3匹釣っています。(^_^;)
当然、釣った魚は戻すわけにはいかないので、
特大サイズ(60cm超)を釣らせて満足させて、15分位で終了。
釣った魚は、その場で塩焼きとか刺身にしていただく事が出来るのですが
息子は「釣った魚をみんなに見せる!」と言いだし、持ち帰り。
(親子2人でその場で食べきれる量ではなかったですが・・・。)
今夜の食卓に塩焼きして出したら、
普段はあまり魚を食べない息子がバクバク食べていました。
自分が釣った魚は美味しいんでしょうね (^^)

今日はカングーの磨きを実施しました。
先ずは粘土クリーナーで下地処理を始めます。
使用したのはシュアラスターのコンパウンド入り粘土クリーナーです。
コンパウンド入りは黄色、コンパウンドなしは緑色です。
今回は鉄粉除去だけでなく、塗装面もちょっと綺麗にしたいのでコンパウンド入りを使用してみました。
ちょっとやっただけでこんな感じ。
コンパウンド無しよりも簡単に鉄粉除去が出来る感じですね(^^)
汚れも落ちますが、残念ながらまだ十分ではありません。
ちょっとした黒い筋は残ってしまいます。
シュアラスター信者の私は、いつもならこれで仕上げるのですが
今回はちょっと浮気。(^_^;)
右は雨染みスケール除去剤のREBOOT
左は油分除去マルチクリーナーのPM-LIGHTで、
今回はシュアラスター製品ではなくGANBASS製品を使いました。
実は、浮気したかった訳ではなく、
屋根のウェータースポットが頑固でスピリットクリーナーでは歯が立ちませんでした・・・(^_^;)
先ずはREBOOTでウォータースポットスケール除去を行い
次にPM-LIGHTで油分除去や汚れ落としをします。
PM-LIGHTでかなりの美白になり、下地処理は終了です。
今回、ここまで下地処理に手間をかけたのは・・・
シュアラスターのマスターワークス
LOTUS GLOSSを施工するためです。(^o^)/
やっぱり信者にとって、濡れたような艶と耐久性を実現したというこの製品を試さない訳にはいきません。
施工は簡単です。
液剤を付属のスポンジに付けて塗り広げて
付属のマイクロファイバークロスで拭き上げ
更に付属の鏡面仕上げクロスで丁寧に拭き上げるだけです。
拭き上げる時、しっとりした、いやらしい感覚があります(^^)
いや~艶々です!(^^)!
ソリッドの白じゃなければ、いや、カングーの塗装じゃなければ
もっと良い艶が出るんだろうなぁ~って思いました。(^_^;)
(カングーの塗装を近くで見ると、やっぱり価格相応だなぁ~って感じますね・・・)
でも昨日マンハッタンゴールドで磨いたピカソと並べても
しっかり艶は出ていると思います(^^)
まぁピカソは10年経過していますが・・・。
固形WAXとコーティングの艶を楽しんだ2日間でした !(^^)!

昨日は休日出勤していたので
今日からお盆休みに入りました!(^o^)/
昨日まで、ちょっとシンドイ仕事だったので
今日はゆっくり休んでいようと思っていたのですが
曇っていて、意外に涼しい!
これは絶好の洗車日和ではないですか~!
って事で、
先ずはリヤサス復活したピカソを磨きます!
先ずは水洗いてからウィンドウを磨きます。
シュアラスターのカラスコンパウンドを初めて使ってみましたが
以前使っていたコンパウンドより、かなり楽ですね~。
油膜などをしっかり簡単に落とし、ゼロウィンドウで撥水コーティング。
そして最後はマンハッタンゴールドでボディを磨きます。
やっぱり固形ワックスの艶感は良いです!
今日使用したのはこれです!
シュアラスターばかりですね~ (^^)
さて明日は何を使ってカングーを磨こうかなぁ~ (^^)

日曜日に
見事車高短になり
積載車のお世話になったピカソ。
無事、復活しました。(^^)
とりあえず、ダメになったサスペンションエアバックと
漏れがあった、リヤショックアブソーバーの交換です。
右リヤショックアブソーバーは随分前から漏れがあるのは分かっていましたが
交換したら、左も滲みがあったようです。(^_^;)
これを機に、フロントもリフレッシュ予定ですが、
今回は時間の都合上、リヤのみ交換。
気のせいなのか、タイヤとフェンダーの隙間が広くなったかな?
まぁ、アブソーバーに漏れがあったのですから、車高も変わりますよね。
さて乗り心地ですが、かなり変わりました。(^o^)/
今までフワフワしすぎという状態でしたが、しっかりした感じが復活。
いやぁ~思わずニヤけてしまいます。 (^^)
リヤだけでこんなに変わるとは思ってもいませんでした。
フロントもすぐに交換してしまおうと思っていましたが、
来年の車検まで待っても良い感じです。(^^)
| 
今年初の・・・。  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/08 00:09:47  | 
 ![]()  | 
| 
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/20 23:49:51  | 
 ![]()  | 
| 
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/13 07:14:19  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
シトロエン C5 エアクロスSUV デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...  | 
![]()  | 
DSオートモビル DS5 12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...  | 
![]()  | 
スズキ RF400RV ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...  | 
![]()  | 
カワサキ GPX250R 最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...  |