• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

結局はFBMに行ってきました~

結局はFBMに行ってきました~

10月21日の日曜日は

結局、FBMに行ってきました~。


元々、FBMに行こうかどうしようか悩んでいたので

今年は5時位に出て、8時過ぎに到着すれば良いかなぁ~と考えていたのですが

目が覚めたのは、その出発予定時間!(゜.゜)


完全に寝坊しましたね。(前日の余韻に浸りすぎかも・・・)



結局、6時頃に宇都宮を出発です。

宇都宮からは、東北道-北関東道-関越道-上信越道-中部横断道-一般道を使って

約200kmで約3時間半位の距離です。


いつもなら高速を高速移動するのですが、今回はゆっくり巡航。

途中、休憩をしながら9時過ぎに車山付近に到着。


フランス車だけではありませんが、FBM渋滞です。

altalt

これも楽しいかも(^o^)/   なんだかワクワクしますね。(^^)


遠い駐車場になるのかなぁ~と思っていると

グループ駐車の方たちに近い場所に誘導されます。

alt

誘導の方!たまたまカングーが繋がっただけですよ~(^^)

いや~メイン会場に比較的近い駐車場で良かったです。


早速メイン会場に移動してみました。


メイン会場に向かう途中、毎年恒例の風景です。

alt


恒例の撮影場所ですね。

alt

雲一つない青空です。まさしくブルーミーティングって感じですね。


実車を初めてみました。既に数台走っていたので、もう発売されてたんですね~(^_^;)


alt


素晴らしい歌をありがとうございます。


alt


昨年カルガモしていただいたカングーさん達です。

alt


2CVは70周年。凄い台数です。

altalt


中2さんのアルピーヌ。

alt

お会いできないかと思っていましたが最後にお会いできて良かったです。


早々に帰られる方もいて、駐車場も空いてきたのでお馴染みの方たちも近くへ駐車。

alt

alt

カングーが一番多かったですかね~。


プジョー406。 美しいです。

alt


ぷじょぷじょーズさんの中締めにも参加させていただきました。

alt



14時頃は会場内も帰る車で大渋滞でしたが、

15時頃には随分流れるようになったので会場を後にします。

alt

フランス車渋滞も楽しいです!


途中、リンゴを購入したり、牛乳専科もうもうでソフトクリームを食べたり、ツルヤに寄ったりしました。

alt


高速も大した渋滞も無く、19時頃には帰宅です。


FBMもマンネリ化して飽きられてきたのか、

良い天気にも関わらず来場者が少なかった様な気がするのは気のせいでしょうか・・・。


空気の美味しい所で、ゆっくり過ごせるというのも良いものですよ~。





Posted at 2018/10/25 00:15:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年10月20日 イイね!

FBMに行かずに・・・

FBMに行かずに・・・

フランス車乗りの方ならご存知のフレンチブルーミーティング。

聖地、車山にフランス車が集う年に1度のイベントです。



当然朝からカングーの洗車です。

洗車が終了し、綺麗になったところで、さあ出発です!





で、到着したのは・・・。

alt

あれ?ピカソだし、山の中の駐車場だけど車山とは雰囲気が違います。


向かった先はここ!

alt

ここも聖地。 寒いけど日本一熱い場所「霧降アイスアリーナ」です。


FBMをぶっちぎってまで来た理由は・・・

alt

日光アイスバックス、「クラブ創設20周年記念OBマッチ」


息子が生まれてからは、足が遠ざかっていますが、

それまでは、年間シートを購入し毎試合観戦し、時には北海道や神戸にも遠征するファンでした。


近年は強くなってプレーオフ進出し優勝も狙えるチームになりましたが

創設当時は万年最下位で、勝ち試合が見られるのはほとんど無いというチームでした。

当時はいつ廃部になるか分からないチームで、何度も廃部の危機がありましたね。


ガンと戦いながら、命を賭けて廃部にならないように戦った高橋健次さん

点滴をしながらリンクに来られて選手を見守っていた凄い方です。

alt


当時は新しいシーズンが始まり試合ができるという事だけで、嬉しくて涙が出てきましたね。(>_<)


そういう苦しい時代にプレーしていた方たちが集まり、この日だけのOB戦として見られるのですから、

FBMに行っている場合じゃありません!


選手にサインをしてもらったフラッグを引っぱりだし会場入り。

alt


記念フェイスオフは、その高橋健次さんのご家族が来られてフェイスオフをしました。

alt

当時の事を思い出し、思わず涙が出ました(>_<)


いよいよ試合開始です。

altalt


地元日光出身の高橋朋成元主将が得点を入れた時は歓声があがりましたね~(^^)

alt




廃部になった雪印から移籍してきた有澤寛司選手。

alt

妻が有澤さんファンでした。(^^)

他にも懐かしい選手が懐かしいセットでプレーしていました。

毎試合見ていたので、今でもスケーティングを見ると誰だか分かりますね~。


ピリオド間には、ビデオで来られなかった選手のコメントが流れて懐かしく見ていました。

試合は8-8の同点で、最後は5人対5人のPS戦(サッカーのPK戦)にもつれました。

最後は現役選手が出てゴールを外すというハプニングもありました!


選手たちも、当時と違って楽しそうにプレーしていて

見ている私たちも笑顔になる楽しい試合でした。(^^)

alt


試合終了後は、リンク内で交流会です。

altalt

ファンの皆さんも選手と懐かしそうに話をしたり、サインをもらったり、記念撮影したりしていました。


我が家もリンクに入り記念撮影。


先ずは有澤選手と

alt

5年ぶりにホッケーやったとは思えない位動けていましたね~(^o^)/


そしてチーム存続の救世主ともいえるセルジオさん。

alt

わざわざリンク内におりてきて撮影していただきました。 感謝です。


西武からレンタル移籍でプレーし、その後バックス加入した土田英二さん。

今はバックスの取締役ですね。

alt

英二のプレーも見たかった~!

もう動けないって謙遜ですよね~(^^)



息子もそこそこ楽しそうでした。  旗を一生懸命振っていましたよ!

alt


また数年後、こういったイベントを企画して欲しいですね。





Posted at 2018/10/24 00:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2018年10月10日 イイね!

北陸旅行から戻って・・・。

北陸旅行から戻って・・・。

北陸旅行から戻った翌日の10日は

息子は秋休みだし、私も休みを取っていました。


初日の台風の強い風の日に海岸沿いの高速を走行したのと

千里浜なぎさドライブウェイを走って、塩っぽくなっています。

私には紫教祖様の様に、錆びを上手く表現する能力はございませんので

朝から洗車をします。


下回りもしっかり洗いたいので、久しぶりにケルヒャーの出番です。


シュアラスターのアロマシャンプーを使い、優雅な気分で洗車をします。(^^)


すると息子が 「お手伝いする!」 と言って手伝ってくれます。(^^)


alt

alt




ホイールも念入りに!

息子はこのホイールが気に入っている様です。

alt


そして教えてないのに下回りもやろうとしています。(^^)

alt


お手伝いなのか、遊びなのかちょっと微妙な感じではありますが

しっかり汚れ落としが出来ました!(^^)v



Posted at 2018/10/15 22:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年10月09日 イイね!

北陸旅行の最終日は・・・

北陸旅行の最終日は・・・


北陸旅行最終日です。


最大の目的を終えたので、

あとはゆっくり宇都宮に戻るだけです。(^^)


先ずは朝食です。

結構なボリュームがありましたが、美味しいから沢山食べてしまいました。


特に脂がのっていて美味しかったのはアジですね~(^^)

alt

今度は連泊してゆっくりするのも良いかなぁ~って思いました。(贅沢過ぎますが・・・)


さて、チェックアウトを済ませて最初に向かった先は

alt

千里浜なぎさドライブウェイです。

和倉温泉からは、一般道を使って約35kmで約1時間ちょっとの距離です。

宇都宮からは遠ざかってしまいますが、

ここまで来て、日本で唯一普通の車で走れる砂浜に行かない訳にはいきませんよね~(^^)


約1時間で千里浜なぎさドライブウェイに到着。


ここに来たらやっぱり記念撮影ですよね(^^)

altaltalt

alt



息子は貝拾いに夢中です。(^^)

alt





ギリギリまで寄せてみます。(^^)

alt


ちょっと寄せ過ぎですね~(^^)

alt


撮影タイムも終了し、

次は、滑川市にある ほたるいかミュージアムに向かいます。

高速でも一般道でもあまり所要時間が変わらない様なので一般道を使います。

千里浜からは約70km 約2時間半の距離です。(ちゃんと宇都宮方面に戻ります。)


ほたるいかミュージアムは昔C3で行ったことがあり、

昨年のFTPの帰りに寄ろうかと思っていたのですが、場所をうろ覚えだったので寄れませんでした。

その為、今回リベンジでの再訪です。


到着してみると・・・。

休館日でした・・・。(>_<)

道の駅の隣にあるので、毎週火曜日が休館とは思っていませんでした・・・。


がっかりする息子です。

alt

「また後で来ようね!」と何とかなだめて帰路につきます。

ここから宇都宮までだと約400kmの距離なんですね。

意外に近いじゃん! (←麻痺している?)



帰りは、北陸道→上信越道→関越道→北関東道→東北道を使って約5時間ちょっとの距離です。

上信越道では、シトロエンの大先輩に遭遇しました。!(^^)!

alt



そういえば、カングーとは帰りの北陸道ですれ違った位でしたね。


途中のSAに寄りながら、ゆっくり帰ってきて、宇都宮に到着したのは20時。

今回の北陸旅行では、約1350キロを走行し、メーターの使用燃料は96Lでしたので

平均燃費は約14km/Lって感じですね。


今回の北陸旅行は、息子がとても喜んでくれたので

親としても凄く楽しい旅行でした。!(^^)!






Posted at 2018/10/14 20:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年10月08日 イイね!

北陸旅行2日目は

北陸旅行2日目は


北陸旅行2日目です。


最近、息子はジンベイザメに凄く興味がある様で、何とか実物を見せてあげたいと思っていましたが

ジンベイザメが見られるのは、

沖縄の美ら海水族館、大阪の海遊館、能登島ののとじま水族館だけらしいです。

今回の旅行の最大の目的は、のとじま水族館へ行ってジンベイザメを見るという事で、

2日目は、能登島にある「のとじま水族館」に向かいます。


小松からは、北陸道→能越道→一般道を通り、約150km 約2時間強の距離です。

ホテルで朝食を済ませて、7時半頃に出発します。


そういえば、北陸に来てカングーと遭遇していないなぁ~、

シトロエンにも遭遇していないけど・・・と思っていると

後ろから結構なハイペースで近づいてくるヘッドライトが特徴的な車がいました。

90キロで巡航していた私を抜いた車は・・・ DS7クロスバックでした!

写真を撮る間もなく、ちぎられました(^_^;)

なんだかちょっと得した気分です。(^^)


約1時間半で能登島手前で休憩。

タイトル画像は能登島につながる橋です。

綺麗な橋ですね。


能登島に渡ってしばらく走って、9時半頃に のとじま水族館に到着です。

alt


混んでいるかなぁと思っていましたが、意外に空いていました。

alt


水族館に入る前から、息子のテンションが上がります!

alt


中に入るとすぐに大きな水槽があり、待望のジンベイザメとの対面です。

altalt

ちょっと緊張しながら記念撮影です。(^^)

alt

ちなみに撮った写真はジンベイザメばかりです (^_^;)


次は、イルカとアシカのショーを観ます。

altalt

今回、息子は凄~く楽しそうに見ています。(結局3回ショーを観ました(^_^;) )


ショーの後に、イルカとふれあい体験が出来るという事で申し込み。

いつもは「やらない!」と言うのに、今回は違います。

何故かやる気満々です。

altalt


その後もテンション高い状態が続きました。

alt

水槽内にいる、オオサンショウウオの真似をする息子です。(^^)


結局1日のとじま水族館で遊んでいました。

前日の疲れも残っていたので早めにホテルに入ります。


能登島すぐ近くの和倉温泉の海望さんに泊まりました。

alt

ロビーも豪華です。

alt


部屋に入り、温泉に浸かり疲れをとり、夕食の時間まで

私と妻はインスタでカングーションボリーの情報をチェックしてマッタリと過ごしていました。

ションボリーも行きたかったなぁ~・・・。


ちなみに息子はのとじま水族館で買ったジンベイザメのぬいぐるみを持って

テンション高い状態です。

alt


さて夕食です。

altalt

梅酒を飲みながら、美味しい食事をいただきました。(^^)


やっぱり息子は途中でダウンです。

alt



寝る時も、ジンベイザメを離しませんでした。

alt



息子は今回の旅行で一番楽しかった日だったようです。

親にとっても、一番良かった日だったかな~(^^)











Posted at 2018/10/13 20:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7 8 9 10111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation