
ちょっと野暮用があって
ディーラーへ行ったら
C3エアクロスがもう一台入っていました。
パノラミックサンルーフ付のSHINE PACKAGEです。
やっぱり乗るならこれだろうなぁ~。
グリップコントロールも付いているし。
でも後席のヘッドスペースはちょっと頭が当たるので
標準ルーフよりも低めなのかもしれませんね。
試乗車はこのパッケージ仕様で考えている様なので
後日試乗させていただこうと思います。
そしてもう一台、新色のC4スペースツアラーが入っていました。
このカラーは渋くて良い色です!
もしC4ピカソがダメになった場合、この色のスペースツアラーなら買うかも(^_^;)
と言っても、まだまだピカソには頑張ってもらわないとなりません。
という事で最近またヘッドライトのくもりが気になってきたのでワコーズのヘッドライトハードコート復元キットで磨きました。
施工前
施工後
まぁ塗装の色褪せは隠せないけど
これでちょっとは古臭く感じなくなったかなぁ~(^^)

連休前に暑さの影響もあって
反ってしまった
アッパークローブボックスの蓋。
連休前に応急処置で両面テープで貼り付けましたが
やはり熱には弱いのか、連休に入る前に反ってしまいました。
まず連休初日は、その復旧作業です。
と言っても、この暑さの中で作業するのは参ってしまいますので
蓋を外して室内で作業をすることにします。
先ずは助手席側を外します。
助手席側のアッパーボックスの中にはオーディオが入っていますので
奥にある蓋取り付けのT20ネジ(4か所)が外しにくいですね。
蓋についているダンパーはちょっと横に引っぱれば外れてくれます。
次に運転席側です。
私のピカソは色々と純正の機能を殺したくないので
運転席側にも純正オーディオが入っています。
無事蓋を外して室内作業にうつります。
ここは中途半端に接着するのではなく、思いっきり剥がして接着剤を塗ることにします。
(塗った画像はありませんが・・・)
塗った後は、テープでグルグル巻きにして固定します。
この状態で丸2日放置。
引っぱっても剥がれません!
むしろ、ちょっと塗り過ぎたので、可動部の所がはみ出して動きが渋い。
接着剤をカッターで除去して動くようにして取付。
助手席側
そして運転席側
これで当面は剥がれないでしょう。

8月4日は
キタカングーのオフ会に行ってきました~。
今回のオフ会は、うどんを食べに行くオフ会です。
場所は埼玉県行田市、
ルノースポールが集まるうどん屋さんの「由す美」さんです。
看板にもRENAULT SPORTがあります(^^)
そして駐車場には・・・
やる気モード全開のカラーリングですね~!(^^)!
駐車場にカングー集結!
フェイズ1が多いのもキタカングー仲間の特徴でしょうか。
6台のカングーが集まりました!
私だけカングーじゃなくてすいません(^_^;)
それにしても暑い日です!
ちょっと早めにお店をいただけたようで、早速入店し、うどんをオーダー。
こしがあって美味しいうどんでした!
ちなみにおすすめメニューはこれかな?
涼しくなったらまた来よう!
混んでしまうとお店に迷惑ですので食事が済んだらすぐに移動。
向かった先は、5分位の距離にある「鉄剣タロー」。
うどんを食べていなかったらここで食べただろうなぁ。
その後、少し離れた女医ホに移動してお茶会。
冷たいソーダフロートで体をクールダウン。
色々なトークでマッタリとした時間を過ごし駐車場に戻ると
カングー村の隣にルーテシアが!
実は別の所に駐車していたらしいのですが、
カングーの並びを見て、一緒に並べたくなって移動してきたとの事です。
ルノーはルノーを呼ぶって事ですね(^^)
そしてもう一つの来客が・・・。
あまりの暑さに、セミが緑を求めてとまっていました! (^^)
カングーを降りてからキタカングーのオフ会に参加している私ですが
カングー仲間とのオフ会は楽しいですね。
C5エアクロスをカングーに変身させる方法を考えなければ・・・(^_^;)
|
今年初の・・・。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/08 00:09:47 |
![]() |
|
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/20 23:49:51 |
![]() |
|
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/13 07:14:19 |
![]() |
![]() |
シトロエン C5 エアクロスSUV デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ... |
![]() |
DSオートモビル DS5 12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ... |
![]() |
スズキ RF400RV ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ... |
![]() |
カワサキ GPX250R 最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ... |