
アクセルを踏み込んだ時の吸気音が
ちょっと大きくなった気がしたので
ボンネットを開けてみてみると
エアクリーナーボックスとフロントからの吸気口を繋ぐスポンジが切れて
中に入っていました。
車検でエアフィルターを交換しているのでその時になったのかな・・・。
以前からここには隙間があって、若干、吸気音が大きく聞こえていたのですが
ディーゼルエンジンの方が大きいので放っておきましたが、
流石にこの状態は嫌なので復旧しました。
ちなみにこのスポンジのサイズは10×20で10㎜側が糊面でつけられています。
ホームセンターに行って探しましたが、10×20のサイズのスポンジゴムはあるのですが
糊面は20㎜側にあるか、糊なしのもう少し硬めのものがありました。
硬さは糊付きの方が良かったのですが、また買いに来るのは面倒なので両方購入。
エアクリーナーボックスを外して作業します。
付いていたスポンジは当然剥がします。
この構造だと別に10㎜側が糊面じゃなくても良いんじゃない?
そもそもこの構造だとスポンジは切れるのを前提で作ってある感じですね。
材質もウレタンスポンジっぽいですし・・・。
という事で、硬さが良い感じの糊付きスポンジを使う事にしました。
接着面が変わりますが、構造的には今回の糊の方向の方が良いですね。
下側を継ぎ目にして貼っていきます。
フルに糊は必要なく、20㎜側の半分の10㎜だけに糊が付いていたら最高でしたね。
こんな感じでスポンジを貼り付け。
糊が約10㎜むき出しのままですが、
ごみを吸着してくれるでしょうからそのままにします。
仮付けして確認したら、微妙に隙間がありました。
そりゃー元々隙間が少しあったのだから、同じサイズのを買っても隙間が開きますよね。
という事で、車体の吸気口側にも同じスポンジを貼り付けしちゃいます。
1本で綺麗に付けるのは難しいので、4本切って各々を貼り付けしました。
(上の写真は上側を貼る前です。)
エアクリーナーボックスはネジで固定してなく
車体側のブラケットに嵌めてあるだけです。
下部ボックスを取付して上部側(エンジン側)と接続して終了。
アクセルを開けた時の音も静かになりました。
同じエンジンのDS5の方が静かだなぁって感じていたのはこの影響かも。
以前は停車中はエンジンルームの暑い空気を少し吸っていたのですが
吸気温度も以前より上がらなくなった様です。
Posted at 2024/06/23 13:56:04 | |
トラックバック(0) |
C5エアクロス | 日記