• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

DS5の夏タイヤを新調しました~。

DS5の夏タイヤを新調しました~。DS5はもうすぐ車検です。
タイヤの残り溝も十分あり、車検には全く問題ないのですが
2019年製造のレグノに若干のひび割れや音が煩くなってきています。
という事で、まだ使用できるのですが交換しようとタイヤを探していました。
alt


どうせなら履いたことが無いメーカーのタイヤを履きたいって思いもあり
色々と情報を収集。
235/45/R18のサイズだと、かなり製品が限られてきます。
以前はTOYOを履かせようと思っていたのですが、C5エアクロスで履いてしまったので
今回は選択肢から外します。
ピレリのPowerGYにも興味があったのですが、
スタッドレスでピレリを履いたことがあるので、これも選択肢から外します。
オーツタイヤのFALKENは履いたことが無いのですが、
AZENISという名前でスポーツタイヤと勘違いし選択肢から外しました。
(今はAZENISでもプレミアム系があったんですね。)
段々削除されていくと、残るはアジアンタイヤしか残っていませんでした。

以前C3エアクロスを見に行った時に、装着タイヤがハンコックで
その時からハンコックには興味を持つようになっていました。
オフ会でもハンコックを履いている方に感想を伺ったりしても
印象はかなり良い感じですし、ネットでの評価も悪くないですし
新車装着タイヤで採用されているといも書かれていました。

ハンコックを履いてみようと検索するとこのサイズだと選べるのは1つのみでした。
ventus S1 evo3 というフラッグシップモデルだけでした。
フラッグシップモデルじゃ高いかなぁって思って
ネットで価格調査すると、4本で4万5千円程度でしたので
国産メーカーのタイヤよりかなり安いです。(半額程度では?)
ネット購入して近くでタイヤ交換&処分料などで総額6万円弱って感じですかね。

いつも行っているタイヤ屋さんで価格を確認したら全て込みで7万円ちょっと。
やっぱりネットで購入した方が安いんだなぁって思いながら
ちょっと気になっていたタイヤ屋さんに行って聞いてみると
全て込みで6万400円との事。
え?安いし、色々な手間を考えるとムチャクチャ安いでしょ!って事でオーダー。

タイヤが届いたとの事で、土曜日の開店直後に交換に行ってきました。

受付を済ませ、30分位で終わるので待合室でお待ちくださいって言われて
待ち合わせ室に入ります。
alt


ちょっと作業している様子も見えますが、
他のお客様もまだ来ていないのでスタッフ全員で作業しています。
alt

丁寧で手際の良い作業でしたね。
全員で作業していた事もあり、10分程度で作業終了。
あっという間の交換作業でした。

支払いを済ませ、帰宅しますが、
乗ってすぐに、路面の段差の当りが柔らかいのと音が静かという印象を持ちました。
まぁ5年前のタイヤと比べたら当然でしょうが・・・。
あえて舗装路面の悪い場所を通って帰ってみましたが、
当りも柔らかく、静かで良いタイヤだなぁっていう印象です。
後で妻が買い物に乗って、全然違う!って言っていました。
alt

altaltalt



サイドウォール形状もリムガードが出っ張っているものではなく良いですね。

パターンは、イン側とアウト側で違っているけど回転方向の指定は無いです。
alt


タイヤ注文時に、
レアなサイズなのでひょっとすると23年製造品になる可能性があるかも
と聞いていましたが
3本は24年21週生産品、1本は24年22週生産品でした。
altalt


あ、当然、Made in KOREA でしたよ。

まだ高速道路とか乗っていないので分かりませんが、かなり良いタイヤの感じがします。
後は寿命の長さが気になる所ではありますが、
この価格なら頻繁に交換して良い状態のものを使っていた方が良いかもしれません。

いや~アジアンタイヤって言ってなめていましたが良いタイヤです。
もう日本メーカーの優位点なんて無いようにも感じますね。
Posted at 2024/09/01 09:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年08月24日 イイね!

DS5のライセンスランプが切れていたので交換しました。

DS5のライセンスランプが切れていたので交換しました。DS5のライセンスランプが切れていました。
交換したのは2020年10月なので約4年経過していますので仕方ないでしょう。
という事でサクッと交換。

先ずはレンズを取ります。
alt


次についているバルブを取りますが、凄く取り難いです。
alt


交換するLEDのバルブを取り付けて点灯確認。
alt

こういう時、無極性のLEDは助かりますね~。

無事点灯したので、レンズを付けて終了です。
alt

同じLEDバルブなのですが、左側は交換していないので若干色味が違いますね。
左側もまもなく切れるのかなぁ。
車検前に切れていたら交換しようっと!

Posted at 2024/08/24 11:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年08月18日 イイね!

久しぶりにSunny French Morningに行ってきました~

久しぶりにSunny French Morningに行ってきました~今年のお盆休みは息子のスイミングや宿題などで
どこにも行っていなかったので
長野県の女神湖で開催されているSunny French Morningに行ってきました。
8時に宇都宮をでて、東北道→北関東道→関越道→上信越道を使って佐久まで行き
そこから下道で女神湖へ向かいます。
いつもより車は多めでしたが、特に渋滞もなく3時間のドライブです。
女神湖に着いたのは11時半頃。
すでに結構集まっていますね。
前回はC5エアクロスで行ったので、DS5では初参加です。
alt

通常、参加費は300円なのですが、この日は落雷の影響で電気設備が使えなく
コーヒーメーカーが使えないとの事で無料になったみたい。
場所を借りるのに費用が発生しているので参加費は取って良いのに~って言っても
いや~何だかすっきりしないので・・・との主催者。
このイベントの為にトランポ用の車を買ったりと、本当に凄い方です。
佐久辺りでも35℃を越えていましたが、女神湖周辺は涼しく快適でした。
日陰にいると風が涼しくて気持ち良いです。
altalt


そんな中、息子はゲームをやっています。
大自然の中でのゲームは楽しいのか?
基本、フランス車が多いのですがジャンルレスなので
シビックTypeRなども来ていました。
alt

それにしてもシビックって大きくなってしまいましたね。
alt

おなじみの方々に挨拶を済ませ、歩いて昼食に向かいます。
alt

お昼時なので結構待っている方がいました。
味噌おでんとお蕎麦を注文。
altalt


とても美味しかったです。

色々と情報交換しながらも、ゆっくりした時間を過ごすことが出来ました。
alt

トンボもかなり飛んでいましたよ。

大自然の中、DS5の写真を。
altaltalt



DS5のデザインって段々魅力的に感じてきました。
Posted at 2024/08/18 19:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年08月16日 イイね!

革シートのメンテナンス

革シートのメンテナンス革シートのメンテナンスに
シュアラスターのレザーケアローションを使用していましたが
alt

使い切ってしまったので、別のものを調達。

今度はこれ!
alt

またまたシュアラスターです。
今度はレザーケアフォーム。
実はサイトを見ても大きな違いが分からず購入してみました。
違いは液(ローション)ではなく、泡であること。(そのまんまですが)

実際に施工してみました。
altalt


ローションよりお手軽に塗り込めるって感じですね。
ただ、塗った感じはローションの方がしっかり塗り込める感じがします。

勝手な解釈ですが、ローションはちょっと長いスパン(3カ月~半年程度)で
塗り込んでメンテするタイプ。
フォームは短いスパン(1ヵ月程度)で手軽にメンテするタイプって感じですかね。

個人的には、フォームでこまめにメンテしながら、
半年程度たったらローションでしっかりメンテするって感じですかね。

やっぱり使い比べるって大切ですね。
他のメーカーのも試してみたいなぁ。
Posted at 2024/08/16 08:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5エアクロス&DS5 | 日記
2024年08月14日 イイね!

DS5のペダルを

DS5のペダルをお盆休みは1日置きに用事があるし、
台風が来ているので特に何をすることもなく
息子の宿題を見ています。
ただ、ず~っと見ていられるのも嫌だと思うので
時々車弄りをして離れるようにしています。
随分前に購入して付けていなかったものがあることを思い出しました。
C5エアクロスは標準でアルミペダルなのにDS5は普通のペダル。
別にアルミペダルが良いっていう訳ではないのですが
足元が寂しいので、アルミペダルを購入してありました。
という事で早速作業に入ります。

先ずアクセルペダルには何も付いていないので、
アルミペダルをタッピングネジで取り付ける方式です。
大体の位置を合わせてみます。
次にブレーキペダルですが、ブレーキペダルにはゴムカバーが取り付けられているので
それを外します。alt
ブレーキペダルには右上と左下に穴が開いているので、
アルミペダルはこの穴を利用して取り付けます。
こちらはボルトナットで固定する感じですね。
サイズはM4の皿ねじを使用しました。
先ずはブレーキペダルを取付です。
DS5用のアルミペダルなので取り付けるアルミペダルにも穴が開いています。
M4ボルトを通し、平ワッシャー+バネ座金を入れてナットで固定。
ブレーキペタルを取り付けたらアクセルペダルを取付します。
アクセルペダルの裏側には両面テープを付けて仮止めし、位置を微調整。
いきなりタッピングビスを打ってしまっても良いのですが、
今回はドリルで下穴を開けてからタッピングで固定しました。
alt


今までアクセルペダルとブレーキパダルの高さ方向の位置関係が
ちょっとしっくりこなかったのですが、アクセルペダルが板厚+α分だけ高くなり
私にはちょうど良い感じになりました。


Posted at 2024/08/15 13:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11 1213 1415 1617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation