• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

C5エアクロスにもアドブルー補給しました。

C5エアクロスにもアドブルー補給しました。DS5にアドブルー補給し、かなりの量が余っているので
C5エアクロスにも補給しました。

現在の走行距離は67,915㎞
前回補給したのは61,568㎞でしたので6,347㎞の走行です。
前回満タン補給はできていないので8~10ℓ位は入るかなぁって目論見です。

altaltalt



アドブルー補給時に結晶化防止添加剤をいれて補給します。
10ℓ位は入ると思って補給していたら8ℓ位で溢れてしまいました。
溢れて付着したままだと大変なことになるので
急いで水で洗い流してついでに洗車。
アドブルータンクは17ℓなので、
アドブループラスの濃度をちょっと濃くして入れておけば良かったかな。

20ℓのアドブルー、結構余っちゃいましたね。
まぁ2台で使えるし、DS5のアドブルータンクが交換になったら必要になるし
残りは保管しておきます。

今日一日DS5に乗っていましたが、アドブルー警告灯は点灯しませんでした。
アロンフランセとかはDS5で行く予定なので故障しないで欲しいですね。



Posted at 2024/09/29 19:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年09月28日 イイね!

DS5の車検でした~。

DS5の車検でした~。早いものでDS5の7年目の車検でした。
前回の車検は55,076㎞の走行で今回は79,330㎞なので
2年間で約24,000㎞なので、ちょうど1,000㎞/月の走行ですね。

いつもの様に、主治医に日曜日に預けて土曜日引き取りです。
今回の代車はVitz RS でした。
alt


ATなのですが、実に乗りにくい!
アクセルのレスポンスが過敏過ぎて、
軽くアクセルを踏んだだけなのにビューンって加速するんです。
そして乗り心地もピョコピョコ動いて酔いそう(^^;)
DS5の車検の代車なので妻が代車を使用するのですが
妻も1日乗って、早く車検通してもらって帰ってこないかなぁっていう始末。

実は車検前にアドブルーの残量が少ないって警告灯が点灯したと妻から報告。
alt

満タンにしてからまだ5000キロ位しか走っていないから
残量が少ないって事は無いはずなのですが・・・。
車検に預けに行く時には警告灯は消えていて、たまたま何か誤作動してのかなぁ?って
思って車を預けました。
その後、特に何の連絡もなく、車検上がったとの事で、本日車を取りに行ってきました。

主治医から話を聞くと、
一時不具合でエラーログが残っていて、車検整備中は警告灯は点灯しなかったけど
陸運局に行くときに警告灯が点灯したとの事。
診断機でも細かい情報は取れない様で、
恐らくアドブルータンクのフロートが正常に働いていない可能性があるとの事。
タンクにアドブルーが入っていても、フロートが正常に働かなくなって
もし残量無しという信号が出たりするとエンジンがかからなくなる事になるかもって。
ただ、一時エラーのログなのでちょっと様子してみて、
警告灯の点灯が続いて残距離カウントが始まったらタンク交換した方が良いでしょうとの事。
結晶化でフロートに悪さをしているなら
アドブルーを一度満タンに入れて、様子見してみましょうという事に。
タンク交換となると約20万円程度かなぁ。

さて車検ですが、ブレーキオイル交換とLLCとATF交換だけにしました。
LLCとATFは前回同様NUTECです。
LLCは前回41,982㎞(2021年6月交換)なので、37,348㎞走行
ATFは前回44,228㎞(2021年9月交換)なので、35,102㎞走行
での交換です。次の交換は3年後11万キロ位ですかね。
alt

さて主治医の所を出る時はアドブルーの残量警告灯が点灯していましたが、
主治医の所を出て1分後には警告灯も消えました。
振動でフロートが動いたのか?
それとも最近、アイドリングストップが全く作動しないのでバッテリーか?
DS5のバッテリーは丸4年経過しているのでそろそろ寿命の可能性もありますね。

帰宅して、早速アドブルーを補充します。

今回は新日本化成のアドブルーです。

alt

そして、アドブルーの結晶化防止添加剤のアドブループラスも調達してあったので
0.25%の割合で添加します。
alt

上の部分が目盛りになっているので便利ですね。
alt



アドブルー補充用のオイルジョッキにアドブループラスを入れた後にアドブルーを入れて
混ぜた状態でアドブルータンクに補給しました。
アドブループラスは既に異常が出ているものに対して効果がある製品ではないので
改善することはないと思いますが、これで異常がでなくなればラッキーです。
alt

やっぱり7ℓ位しか入りませんでしたので、フロートの誤作動でしょうね。

とりあえず、暫く様子見をしてみます。

Posted at 2024/09/28 21:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年09月08日 イイね!

先日の豪雨の時に・・・

先日の豪雨の時に・・・台風10号の影響で時々あり得ない量の雨が降っていた時の事です。
通勤時に、途中で前が見えないほどの雨量になり
あっという間に水たまりが出来てしまうほどの豪雨だった時です。

ちょっと走ったら雨は止み、安心して走っていると
シフトノブ周辺からピチャていう音が・・・。
見ると水滴が落ちています。
ガラスルーフを開けっ放しだったのか?と一瞬思いましたが
いやいや開いていないし・・・。
ふと、ガラスルーフの開閉スイッチあたりを見ると水滴が・・・。
alt


雨漏りしている・・・。
会社の駐車場でパネルを外してみたら、結構水が溜まっていました。
とりあえず水を拭いてパネルをはめて様子見です。

宇都宮は雷雨が多い地域で、毎日のように雷雨という時もあるのですが
幸いそこまでの頻度での雷雨はなく、雨漏りもしていませんでした。
恐らく雨量が多すぎて排水溝からの排水が間に合わなく
内側に漏れてきたのだと思います。
そういえば、ガラススライディングルーフ部の掃除ってしていなかったので
早速チェックしました。
altalt


左右の排水溝に大きな詰まりはなく、
若干の汚れはあるものの、排水できない状態にはなっていませんでした。
水を入れても、しっかり流れていきました。

まぁ見たついでなので、掃除もしておきます。
スライディングルーフのレール部の汚れを拭き取り
排水溝から先の小さいごみを吹き飛ばす目的で
エアーダスターで風を送り込みます。alt

水を入れながら何度もエアーダスターでブローして終了。
気持ち、排水スピードが速くなったような気もします。

とりあえずこれで雨漏りが発生するかどうか様子見ですね。

Posted at 2024/09/08 10:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年09月06日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。

登録したのはC4ピカソとカングー(2台目)の時だったんですね。
alt


私は登録したからまだ8年4カ月。
その前から情報は見ていたので、もっと長いと思っていました(^^;)

みんカラに登録してからは、色々なイベントに参加するようになりましたし
お友達もたくさん増えて、楽しいカーライフが過ごせています。
SNSもみんカラをやっていなかったら使っていなかったでしょうね。

最近はブログのアップ頻度も減っていて
皆さんとの交流というよりも、整備の備忘録での使用が目的になっていますが
車のメンテナンスに欠かせない情報源になっていて、まだまだ活用していきますよ!


Posted at 2024/09/06 22:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation