• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

ちょっと三重まで(2日目)

ちょっと三重まで(2日目)三重旅行2日目。
天気は良いみたいです。
alt

朝風呂に入ってから朝食。
altalt


ホテルの朝食で一番うれしいのは焼き魚ですね~。
朝から美味しい食事でお腹いっぱいになりました。
ホテルの前で記念撮影。
alt

alt

早速今回の目的の伊勢神宮の内宮&おかげ横丁に向かいます。
ホテルからは30~40分の距離ですし、駐車場も余裕だろうと思っていましたが
結構混んでいましたが、無事駐車場に車をいれて歩いて向かいます。
alt


おかげ横丁のスタバ。
これは気が付きませんでした。
alt

結構人が多いですね。
alt

内宮に行く前にやっぱりここに寄って行かなければって事で
alt

赤福です。
ちょっと前に朝食を食べてお腹いっぱいなのに・・・。
息子も要らないって言っていましたが、強引に連れて行きました。
altalt


出来たては柔らかさが違いますね。
要らないって言っていた息子もしっかり食べていました。
しかもお土産買って帰ろうって言う位、気に入った様です。
alt

お土産を買うのは帰りにして内宮に向かいます。
alt

混んでいる理由が分かりました。
alt

大学駅伝だった様です。
最近旅行に行くと、マラソン大会や駅伝の開催日に当たるのは何故なのでしょう?
altaltalt



先に進むほど厳かな雰囲気になり、気が引き締まる感じがします。
altaltaltalt




お参りも済ませました。
修学旅行とかでは来ない所なので、息子が次に来るのはいつになるのでしょう。
altalt



おかげ横丁に戻り、伊勢に来たら伊勢うどんでしょ!ってことで
伊勢うどんを食べました。
alt

20年くらい前に初めて食べた時は結構衝撃を受けたのですが、
息子はどう感じたのか?

伊勢うどんを食べた後にデザート。
alt

昔はプリン屋さんなんて無かったような気がするけど。

ここでも息子は食べまくり。
alt


そして別のお店のプリンも
altalt


そして最後に赤福のぜんさい。
alt

食べ過ぎですね。(^^;)

今回の三重旅行の目的はほぼ達成です。
という事で帰路につきます。
が、途中で寄り道。
alt

良く見ているYoutubeチャンネルのGocarさんが
年内で退職されフリーになるとの事でちょっと寄り道しました。
到着したのはちょうどライブ配信中だったので、店内を見学。
altaltaltaltaltalt






屋内でこれだけの車が見られるのは良いですね。
息子はキャンパーに興味津々。
ちょっと前からキャンピングカーを買って!って言っていましたしね~。

ライブ配信後に、Gocarさんとご挨拶できました。
お互い初めましてなのに初めてではない感覚がちょっと面白かったです。
幻になるかもしれないステッカーも頂きました。
alt


ご挨拶もできたし、今度こそ帰路につきます。
alt


東名に乗り、混む前に豊田上里SAで夕食をとってしまいます。
alt


食事が終わり、お土産等々を買っていたら、
昨日行った岡崎SAにも寄りたいとの事で再度岡崎SAに寄ってお買い物。
息子は1000円ガチャをしたかった様です。
ガチャの中身は・・・。まぁそんなに良いものが出てくる訳ないでしょう。

岡崎SAからは妻も息子も睡眠モード。
その為80~90㎞/h程度で巡行。
途中、それほど渋滞にもならないで休憩しないで帰宅。

到着したのと同時に1時になりましたのアナウンス。
alt

alt


2日間で1228㎞の走行でした。

Posted at 2024/11/24 19:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2024年11月02日 イイね!

ちょっと三重まで(1日目)

ちょっと三重まで(1日目)11月2日、3日で三重へ行って参りました~。
妻が永年勤続で旅行券をもらったら伊勢神宮に行こうって言っていたのですが
ちょっと前倒しして実行。

3連休は台風がちょっと微妙な状況でしたが、大雨にはならない感じですが
初日はちょっと天気が悪そうな予報でした。
初日の目的地は鳥羽水族館。
3連休なので開園までには到着しておきたいので1時半に宇都宮を出発。
東北道→圏央道→東名→新東名で移動。
新東名では、雨は時々強く降ってきましたが、道も広く路面も綺麗だし快適に走行。
妻も息子も爆睡していたので休憩しないでずーっと走りっぱなし。
最初の休憩は岡崎。到着したのは6時半ちょっと前でした。
alt

岡崎で朝食用にパンを買って出発。

途中、あのYoutubeチャンネルの橋を通り
alt

鳥羽水族館までノンストップ。
到着したのは8時半。駐車場にも余裕で入れました。
alt

3連休ってこともあるのか、開園前ですがそれなりに人は多いです。
alt

鳥羽水族館といえばジュゴンです。
最初は遠くにいたのですが
alt

ちょっと近くにきました。
alt

そしてさらに近くに。
alt

日本ではジュゴンがみられるのはここだけなので、近くでみられて良かった。

altalt



色々楽しんで次はミキモト真珠島へ。
alt


真剣にピンセットで真珠を移動する息子。
altalt



幾らするのでしょう。
alt


海女さんも見学
altaltalt




altalt


真珠島も楽しめました。
深夜から活動しているので、真珠島を出てホテルに向かいました。
ホテルに着いたらお風呂に入り夕食。
altaltaltaltaltaltalt

息子も美味しいといって食べてました。
食事もお酒も美味しくいただき、部屋に戻って爆睡して1日目は終了。
Posted at 2024/11/23 23:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2024年10月23日 イイね!

何かと忙しい休みでした~。

何かと忙しい休みでした~。10月19日、20日はイベント三昧でした。

先ずは19日。
フランス車乗りの方はこの日から長野に向かっている方が多い日でしたが
私は別の場所に向かいます。

C5エアクロスで約2時間走って向かった場所は埼玉県和光市。
alt

平原綾香コンサートの初日です。
コンサートグッズのガチャをやったりツアーパンフを買ったりして
開場時間まで時間を潰します。
alt

altalt


今年のコンサートも松任谷正隆さんの演出です。
機材の使い方、演出。やっぱり凄い方なんですね~。
14列目でしたが、凄く良い時間を過ごすことが出来ました。
コンサート終了後、2時間のドライブで帰宅したのは21時。
翌日に備えて早急に睡眠。

さて日曜日。
4時に起床し、色々準備していたら家を出発するのが5時になってしまいました。
今日はDS5で目的地に向かいます。
そうそう、U字工事で有名になった栃木の海(鹿沼インター前のエーゲ海)は
無くなってしまいましたね。
東北道→北関東道→関越道→上信越道で佐久まで行って、下道で車山へ。
高速では何台かのフランス車に遭遇。
alt

休憩したのは佐久のヘルシーテラス佐久南だけ。
alt

ちょうど3時間のドライブで車山のアロンフランセ会場に到着。
ちょうど8時に到着したので、まだ会場に入らずちょっと上まで走ってみます。
altalt


何も見えません(^^;)

という事で会場に戻り駐車場に。
alt

駐車場は狙い通りのFでした。
舗装されているし、トイレも近いし、
上の駐車場からぐる~って見学してくればロスも少ない気がしますし。
F駐車場でもフォロワーさんとお会いしお久しぶりのご挨拶を。
ただ、想像よりも寒かった~。
気温10度に満たなかったですね。前日が暖かかったので体に堪えます。
その後、他の駐車場も周り、お馴染みさんとご挨拶したり車を見たり。
alt

alt

思ったよりぬかるんでなくて良かったですね。
altalt


普通に見えるけど普通じゃないA110。

alt

DS9は流麗で美しいです。

Xのフォロワーさんの306。
すごく綺麗でした。
alt


白屋根のC5エアクロス。実は私は白屋根の方が好みです。
alt

赤のアクセントも白になっています。
ルーフレールの赤も白になっていたのですが、
変えたのかこういう仕様が入ってきたのか謎ですね。

12時近くになってようやく晴れ間が出てきました。
altaltalt




そうそう、ようやくロンバートさんにもご挨拶できて目的達成。
またイベントでよろしくお願いします。

晴れ間は出てきましたが風は強く寒かったですし、お腹も空いたので早めに退散。
13時頃だったので、以前に行った女神湖近くの蕎麦屋に向かいました。
前回夏休みに来たときより空いてましたね。
alt


この時期はアルバイトさんも集まらない様で、
ご夫婦2人で切り盛りされていて大変そうでした。
前回はちょうど天ぷらが終了してしまって心残りだったので天ぷらそばを注文。
ちなみに息子はざる蕎麦一択。
ここのお蕎麦屋さんのつゆが甘めで美味しいんです。
息子はここで蕎麦湯が気に入った様ですし。

念願の天ぷらそば。美味しかった~。
alt

冷えた体も温まりました。

女神湖から佐久方面に向かい
alt
後は定番のツルヤで買い物。

帰りの道中もフランス車を楽しみながらです。
alt


上信越道にはすぐに乗らずに下道で下仁田までいって上信越道に。
下道を使わなくても混んでなかった様ですね。
18時には宇都宮に到着。

土曜日は約230㎞、日曜日は約450㎞の走行。
走ったようでそれほど走っていなかったですね。

また来年もアロンフランセに行くのかな?

Posted at 2024/10/23 23:28:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5エアクロス&DS5 | 日記
2024年10月15日 イイね!

C5エアクロスのバッテリーチェック

C5エアクロスのバッテリーチェックDS5はバッテリー交換をして安心です。
で、C5エアクロスのバッテリーは?
一度も交換していませんので、納車になってから5年半。
製造してからだと6年経過しています。
アイドリングストップには時々入りますので、まだ交換しなくてもいけるか?
と思いながらも、ちょっと心配になります。
という事で、バッテリーチェッカーで計測。
alt

3連休は殆ど使用していなかったのでSOCは24%とかなり低い数字です。
表示はGood&Recharge でした。
という事でCTEKを繋いでバッテリーメンテ。
alt

そのまま放置して3時間ちょっとで完了。
alt


充電が終わった後もバッテリーチェッカーで確認。
alt

SOCは100%になりましたが、624CCAのSOHは67%という結果。
表示はGoodになりました。
流石に約6年経過しているバッテリーでGreatにはならなかったですね。

今シーズンも極寒の中でのワカサギ釣りに行くつもりなので
今年の冬にはバッテリーを交換しておいた方が無難かもしれないですね。

またLN3サイズのEFBタイプバッテリーを調達しておきますかね~。


Posted at 2024/10/15 21:47:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年10月13日 イイね!

DS5のバッテリー交換しました~。

DS5のバッテリー交換しました~。さてDS5のバッテリー交換の下準備は完了したので
いよいよバッテリー交換をします。
DS5のバッテリーですが、エンジンルームの奥の方にありますし
上部には色々乗っているし、カバーは付いているし・・・結構面倒な構造です。
まぁ、重量物のバッテリーをなるべくセンター寄りに置いておきたい
という事なのでしょうかね。
それとも、エアー吸気のダクティングでそうなっただけなのか・・・。

先ずはバッテリー交換のスペースを作るために、周辺の部品を外していきます。
最初はエアクリーナーBOXからです。
エアクリーナーBOX上下を取り付けているネジを4個とり、上部BOXを取ります。
alt

吸気パイプからゴミが入らない様に養生してから
このエアーエレメントを取り、下部BOXも取り外します。
エアエレメントは車検の時に交換していないのでそれなりに汚れています。
alt


下部BOXを引っ張れば取れるのかと思ったのですが、いくら引っ張っても取れません。
よ~く構造を見ると、右側(外側)にちょっと爪がありました。
(BOXを取った後の写真)
alt

これを押して上に引っ張ると下部BOXも無事とれました。

ゴミが溜まってました。
alt

綺麗に掃除しておきます。

いよいよバッテリーに到着です。
DS5のマイナス側はアクセスできないので、プラス側を最初に外します。
alt

外したら、周辺の配線を外していきます。
altaltalt



いよいよバッテリー上部に乗っているターミナルを外します。

樹脂の爪で固定されているだけなので、外すのは簡単ですが
配線が短いので、バッテリーを取り出す作業をするには邪魔です。
alt

結局、ブレーキフルードのリザーブタンクも外して横にスライドさせました。
alt


ここまでくれば、バッテリーカバーを斜め上に引っ張ればカバーが外せます。
カバーを外せばようやくマイナス端子にアクセスできるようになります。
alt

マイナス端子側を外して
alt

バッテリーを押さえている金具のボルトを緩めて金具を取れば
バッテリーが引き出せるようになります。
20㎏のバッテリーを微妙な体制で持ち上げるのは結構辛いですね。
alt

付いていたのは純正品です。L3Dって書いてありますがLN3とサイズは同じ。
ちなみにバッテリーチェッカーで測定したら要交換ってなりました。
alt


さて新しいバッテリーを逆の手順で取付していきます。
先ずはバッテリーをしっかり固定。
alt

次にマイナス端子を繋ぐのですが
その際に、CTEKを直接つなげられる配線を取り付けます。

C5エアクロスのバッテリーは既に5年半経過していますが、
まだまだアイドリングストップしていますし、絶好調でバッテリーチェッカーでも
良好な状態となっています。
この差は、CTEKが直接マイナス端子に繋げられていない事に影響しているのか?
という事もあり、CTEKに付属されていた配線を取付します。
マイナス端子にCTEKの配線を取付。
alt

alt

外した時と逆の手順でカバーを取り付け、上部ターミナルを固定します。

alt

CTEKのプラス端子はターミナルに取付。
バッテリープラス端子以外の配線は全て終わらせておきます。

次にエアクリーナー下部BOXを取付。
外す時に気付きにくかった爪部は、金具の所に入ります。
alt
alt

下部BOXを付けたらエアエレメントを入れます。
エアエレメントは車検時に交換しなかったので調達してありました。
alt

alt

こう見ると結構汚れていますね。

ここでバッテリーのプラス端子を繋ぎました。
alt


あとは、エアフィルター上部BOXを取り付けて終了。
alt


交換終了してエンジン始動。
日時が初期化されていましたので、設定して作業終了です。

ちょっと試走したら、すぐにアイドリングストップが入りました。
やっぱりアイドリングストップに入らなくなったら
バッテリーを交換した方が良いって事なのでしょう。
Posted at 2024/10/13 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation