• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

DS5のバッテリー交換しました~。

DS5のバッテリー交換しました~。さてDS5のバッテリー交換の下準備は完了したので
いよいよバッテリー交換をします。
DS5のバッテリーですが、エンジンルームの奥の方にありますし
上部には色々乗っているし、カバーは付いているし・・・結構面倒な構造です。
まぁ、重量物のバッテリーをなるべくセンター寄りに置いておきたい
という事なのでしょうかね。
それとも、エアー吸気のダクティングでそうなっただけなのか・・・。

先ずはバッテリー交換のスペースを作るために、周辺の部品を外していきます。
最初はエアクリーナーBOXからです。
エアクリーナーBOX上下を取り付けているネジを4個とり、上部BOXを取ります。
alt

吸気パイプからゴミが入らない様に養生してから
このエアーエレメントを取り、下部BOXも取り外します。
エアエレメントは車検の時に交換していないのでそれなりに汚れています。
alt


下部BOXを引っ張れば取れるのかと思ったのですが、いくら引っ張っても取れません。
よ~く構造を見ると、右側(外側)にちょっと爪がありました。
(BOXを取った後の写真)
alt

これを押して上に引っ張ると下部BOXも無事とれました。

ゴミが溜まってました。
alt

綺麗に掃除しておきます。

いよいよバッテリーに到着です。
DS5のマイナス側はアクセスできないので、プラス側を最初に外します。
alt

外したら、周辺の配線を外していきます。
altaltalt



いよいよバッテリー上部に乗っているターミナルを外します。

樹脂の爪で固定されているだけなので、外すのは簡単ですが
配線が短いので、バッテリーを取り出す作業をするには邪魔です。
alt

結局、ブレーキフルードのリザーブタンクも外して横にスライドさせました。
alt


ここまでくれば、バッテリーカバーを斜め上に引っ張ればカバーが外せます。
カバーを外せばようやくマイナス端子にアクセスできるようになります。
alt

マイナス端子側を外して
alt

バッテリーを押さえている金具のボルトを緩めて金具を取れば
バッテリーが引き出せるようになります。
20㎏のバッテリーを微妙な体制で持ち上げるのは結構辛いですね。
alt

付いていたのは純正品です。L3Dって書いてありますがLN3とサイズは同じ。
ちなみにバッテリーチェッカーで測定したら要交換ってなりました。
alt


さて新しいバッテリーを逆の手順で取付していきます。
先ずはバッテリーをしっかり固定。
alt

次にマイナス端子を繋ぐのですが
その際に、CTEKを直接つなげられる配線を取り付けます。

C5エアクロスのバッテリーは既に5年半経過していますが、
まだまだアイドリングストップしていますし、絶好調でバッテリーチェッカーでも
良好な状態となっています。
この差は、CTEKが直接マイナス端子に繋げられていない事に影響しているのか?
という事もあり、CTEKに付属されていた配線を取付します。
マイナス端子にCTEKの配線を取付。
alt

alt

外した時と逆の手順でカバーを取り付け、上部ターミナルを固定します。

alt

CTEKのプラス端子はターミナルに取付。
バッテリープラス端子以外の配線は全て終わらせておきます。

次にエアクリーナー下部BOXを取付。
外す時に気付きにくかった爪部は、金具の所に入ります。
alt
alt

下部BOXを付けたらエアエレメントを入れます。
エアエレメントは車検時に交換しなかったので調達してありました。
alt

alt

こう見ると結構汚れていますね。

ここでバッテリーのプラス端子を繋ぎました。
alt


あとは、エアフィルター上部BOXを取り付けて終了。
alt


交換終了してエンジン始動。
日時が初期化されていましたので、設定して作業終了です。

ちょっと試走したら、すぐにアイドリングストップが入りました。
やっぱりアイドリングストップに入らなくなったら
バッテリーを交換した方が良いって事なのでしょう。
Posted at 2024/10/13 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年10月06日 イイね!

ワイパーアームホースクランプを入手しました~。

ワイパーアームホースクランプを入手しました~。C5エアクロスのワイパーアームに付いているホースクランプ。
alt

経年劣化で割れてしまいホースクランプの上から結束バンドで固定してありますが、
この固定方法だと洗車の際にずれてしまう事もあります。
結束バンドだけで固定してしまえば良いのですが・・・。
今では4個全てのホースクランプが割れてしまい、全て結束バンドで固定。
洗車の際にワイパーアームを洗っていると取れてしまう事も時々発生しています。

やっぱりホースクランプを新しいのにしようとディーラーに聞いても
あまり良い返事が無かったですし、
ワイパーアームと一緒に交換と言われた方もいるという事から
どこかで売ってないかなぁ~って探してみたら見つかりました。

発注してから2週間ほど、ようやく中国から届きました。
alt

ちなみに1個から注文できるのですが、送料の方が高くなりますし
どうせすぐ割れてしまうでしょうから、20個注文しました。

早速交換します。
結束バンドを切って、割れたホースクランプを取って、
新しいホースクランプを付けるだけです。
altalt



運転席側が1個で助手席側が3個の左右合わせて4個使用されていましたが、
ホースのバタつきが気になってしまって
運転席側に2個、助手席側に4個使用してしまいました。
装着後、ワイパーを動かして変に引っ張られることがない事を確認して終了。

これで洗車の時に取れてしまうと気を付ける必要も無くなりましたね。

ワイパーアームホースクランプが新しくなると
ワイパーアームが白くなっているのが気になってしまいますが、今回は無視します。

ちなみに、フロントワイパーは納車後5年半経過し、1回も交換していません。
ゴムが切れていないだけでなく、拭き取りも全く不具合ないって不思議です。
寿命が伸びているんですかね~?



Posted at 2024/10/06 07:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年10月02日 イイね!

DS5のバッテリーを調達して交換前の下準備

DS5のバッテリーを調達して交換前の下準備DS5のバッテリー、
定期的にCTEKでメンテしていますが
アイドリングストップに入ることが殆ど無くなってます。
DS5の納車時にバッテリーを新品に交換してもらっているので
4年経過していますので、アイドリングストップに入らなくなっているって事は
いつ突然死してもおかしくないだろうとバッテリーを交換する事にします。

車検の時に交換しても良かったのですが、
交換の時にちょっと付けたいものもあったので、車検の時にはお願いしませんでした。

DS5のバッテリーですが、サイズはLN3です。
AGMもしくはEFBタイプになるのですが、
エンジンルーム内の暑い場所で特に熱対策もされていないのでEFBタイプにしました。

ネットで検索して色々なメーカーのが出てきます。
以前は無かったのですが、ユアサとかでも対応品を出していましたね。
普通の人ならドイツメーカーのBOSCHかVARTAを選ぶのでしょうが
最近、ドイツの品質に信用が出来なくなっていて
以前使用していて悪くなかったAC Delco製を選択しネットで購入しました。
価格も\18,500でお手頃でした。
C5エアクロスの車検の時に聞いたら、純正品だと5万円以上だったと思います。
どうせ寿命もそれほど変わらないでしょうから、安い方が良いでしょう。

バッテリーが届き、状態チェック。
alt

当然、問題はない数字です。
が、使用前にはCTEKで充電しました。
alt
alt

電圧も上がりました。840CCA→829CCAになったけど(^^;)



Posted at 2024/10/13 19:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年10月02日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!10月2日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 アルミペダル、
ブレーキランプ&リヤウインカーをLEDバルブに。
 夏タイヤを新調 くらいかなぁ

■この1年でこんな整備をしました!
 エンジンオイル、LLC、ATFの交換
 車検整備
 アドブルー補給 の定期メンテ
 


■愛車のイイね!数(2024年10月02日時点)
141イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 故障がない様に定期的なメンテナンスだけで十分です。


■愛車に一言
 最近、アドブルータンクが怪しい動きをしていますが、大きい故障はしないでね😄
 


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/10/02 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

C5エアクロスにもアドブルー補給しました。

C5エアクロスにもアドブルー補給しました。DS5にアドブルー補給し、かなりの量が余っているので
C5エアクロスにも補給しました。

現在の走行距離は67,915㎞
前回補給したのは61,568㎞でしたので6,347㎞の走行です。
前回満タン補給はできていないので8~10ℓ位は入るかなぁって目論見です。

altaltalt



アドブルー補給時に結晶化防止添加剤をいれて補給します。
10ℓ位は入ると思って補給していたら8ℓ位で溢れてしまいました。
溢れて付着したままだと大変なことになるので
急いで水で洗い流してついでに洗車。
アドブルータンクは17ℓなので、
アドブループラスの濃度をちょっと濃くして入れておけば良かったかな。

20ℓのアドブルー、結構余っちゃいましたね。
まぁ2台で使えるし、DS5のアドブルータンクが交換になったら必要になるし
残りは保管しておきます。

今日一日DS5に乗っていましたが、アドブルー警告灯は点灯しませんでした。
アロンフランセとかはDS5で行く予定なので故障しないで欲しいですね。



Posted at 2024/09/29 19:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation