• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

いざ55年前の万博会場へ!(Day 3)

いざ55年前の万博会場へ!(Day 3)12日、大阪万博の歩き疲れもあり、ゆっくりしたい所ですが
この日の最初は55年前の万博会場へ。
大阪万博に行くと決めてから、太陽の塔の内部見学のチケットを取っておきました。
予約時間は10時半です。
堺からだと高速で約40分位の所要時間のようですが、勝手が分からない場所なので
ホテルを8時半過ぎに出発。
万博記念公園の中央駐車場には9時半には到着しました。
altalt
念願の太陽の塔をバックに記念撮影。
alt

いろんな角度で太陽の塔を。
altaltaltalt




10時半になったので内部へ
altaltalt
alt
altalt


内部は再現されたものとの事ですが、
55年前にこの展示は感動しただろうなぁ。
息子も生命の樹が今回の旅行で一番良かったと言っていました。
altaltalt




その後EXPO’70パビリオンで、当時の内容を見学。
altaltaltaltalt






電波時計。メチャクチャ大きいですね。
alt


電動自転車もあったのですね。
alt


お昼を過ぎてお腹が空いたので、大阪に来てから食べていないたこ焼きを。
alt

吉本の芸人さんが焼ているそうです。
関東のたこ焼きと違い、中がトロトロなんですよね。
とても美味しかったです。

ここで大阪を後にして福井に向かいます。
時間があれば彦根城に寄る予定でしたが、万博公園で時間を費やし過ぎて彦根城は断念。
途中の賤ヶ岳でちょっと休憩して福井のホテルに入りました。
alt


福井に来たら秋吉に行きたいと思っていて、
ホテルから歩いて秋吉に向かいます。altalt

福井でステーキ宮に出会えるとは(^^;)
秋吉に到着。
17時すぐだったので入れると思っていたのですが、2時間半待ちとの事で断念。alt
仕方なく、ホテルの近くの牛角で焼肉です。
alt


食事が終わってホテルに戻り、早めの就寝でした。
Posted at 2025/08/17 12:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2025年08月11日 イイね!

いざ大阪万博へ!(Day 2)

いざ大阪万博へ!(Day 2)11日は大阪万博です。
事前に色々と調べてみると、車で駐車場にいってシャトルバスで会場に向かうと
西ゲートからの入場になる様で、費用的にも利便性も良さそうです。
ホテルからは堺駐車場まで10分程度で行ける距離です。
(そのために堺にホテルを取ったので)
8時入場でしたが、渋滞したら嫌なのでちょっと早めにホテルを出ました。
7時半頃には堺駐車場に到着。
早い方だったので、バスの乗り場から凄く近い位置に車を駐車出来ました。
バスに乗り、30分程度で会場に到着。
東ゲートはかなりの行列になっていましたが、西ゲートはそれほどでもない感じです。
alt


ちなみに事前のパビリオン予約は全く取れず、
入場10分後から取れる当日予約でどこか取れれば良いなぁという感じです。
荷物検査をして西ゲートを通過。
西ゲートから一番近いのが行きたいと思っていたPASONA NATUREVERSEパビリオン。
入場間もない時間であれば、あまり並ばなくて済むだろうと最初に向かいます。alt
思った通り、それほど長い列は出来ていませんので並びます。
並んでいる間に、当日予約分を確保へ。
なんと大人気のイタリアパビリオンの予約が出来ました!
という事で並んでいる最中にも撮影して楽しみます。
altaltalt



PASONAパビリオンは15分位の並びでパビリオン内に入れました。
alt

altalt



今回一番見たかった、iPS心臓です。
alt

動いているのがはっきりわかりました。
こちらはまだ実用化されていないとの事でしたが
心筋シートは既に実用化されているそうです。
alt


それ以外にも色々な展示がされていて興味深く見学出来ました。
alt


NATUREVERSEショーは色々考えさせられる内容でした。
alt

alt


その他、微生物の世界の展示もありました。
altalt




必要不可欠なんですよね。
人間はこういうのを破壊する力を持っているという事を自覚して行動しないとね。

サインも見つけました。
このパビリオンのナレーションや歌を歌っています。
ファンにとっては嬉しいですね。
alt


PASONAパビリオンの見学が終わったら、
イタリア館の予約時間(18時50分)まで、入れそうなパビリオンをめぐります。
altalt


ガンダムは入れないので外からだけ。

alt
海外パビリオンは比較的入りやすい所が多かったです。
というより、メジャーな海外パビリオンは既に行列が長く、
入場規制がかかって並べない状態でした。
alt
alt


alt

チリパビリオンの織物、200人の方々が3カ月かけて織ったそうです。

ちょっと腹ごしらえ。
alt


またまた海外パビリオンへ。
altalt

altalt



ジャマイカ
altaltalt




ちょっと休憩。
altalt



このミスト、眼鏡も濡れないし不思議なミストでした。
炎天下だったらかなり生き返るミストだと思います。

altalt



お昼になりお腹が空いたのでポルトガルパビリオンへ。
エッグタルトは残念ながら売り切れ。
テイクアウトのランチボックスを購入。
alt



どこも混んでいるので大屋根リングの上に。
altalt


alt


またパビリオン見学へ。
ここは入れませんでした。
alt

隣にあるチェコパビリオンへ。
alt

altaltaltalt
alt

屋上でチェコビールを堪能。
altalt



チェコパビリオンは穴場でお薦めです!

次はベトナムパビリオン
altalt



テイクアウトカフェで飲み物を。
息子は初ココナッツ。alt
でも冷たくなかったのでミルクティへ。
alt


後は外からパビリオン見学
altaltaltaltaltalt



歩き疲れて、大屋根リングの下でイタリアパビリオンの時間まで休憩。
この休憩している時間でミャクミャクくじに行っておけば良かった~。
いよいよイタリアパビリオンの入場時間に。
altalt


alt

alt

altaltaltalt




altaltaltaltaltaltaltaltalt










イタリアパビリオン最高ですね。

屋上へ上がって。
altaltalt




夜の万博も綺麗です。

イタリア館を後にして、ミャクミャクくじに向かいます。
が、終了していました。
仕方ないのでお土産を買って帰ります。
alt

alt


入る時はWELCOME、出る時はGOODBYEになっているのね。
alt


alt

大荒れの天気の予報でしたが、それほど雨も降らなく、
この時期にしては快適に過ごせたと思います。
満喫した万博でした。

ホテルに戻って一杯。
alt


いや~万博楽しかった~。
Posted at 2025/08/16 23:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記
2025年08月10日 イイね!

いざ大阪へ!(Day 1)

いざ大阪へ!(Day 1)今年のお盆休みはちょっと西へ向かいました。
目的は大阪万博です。
折角大阪まで行くので、帰りは福井県立恐竜博物館に寄って帰ろうと車移動にしました。

大阪万博の入場日の早朝に移動しようかと思っていましたが
お盆休みの渋滞がどうなるのか分かりませんので前日移動にしました。
という事で8月10日に大阪まで移動。
6時半頃に走行距離80,380㎞で宇都宮を出発です。

天気はあいにくの雨。
特に神奈川での雨が一番ひどかった!
降りが強すぎて前がほとんど見えませんしACCも作動不可になりました。
そんな時、前を走っていたプリウスがまさかの急ブレーキ。
ACCの誤作動か何かですかね?
プリウスのドライバーさんはハザード&ごめんなさいをしていました。
alt
いつもの様に息子の古銭ガチャのため岡崎で休憩。
ビヤードパパの限定シュークリーム「家康公の味噌シュー」で栄養補給。
alt


渋滞状況を検索すると、
名阪国道を通った方が良さそうでしたので名阪国道へ向かいます。
亀山から名阪国道で大阪まで。
堺市のホテルに到着したのは15時半頃でしたので約9時間かかってしまいました。
殆ど渋滞には遭遇していないのですが、90㎞/hくらいで巡行で休憩も入れたので
こんな感じでしょうね。
折角大阪に来たので、夕食は電車で難波まで行くことにしました。
向かったのはここ!
alt

551の本店です。ここは店内飲食ができるので(^^♪
17時半位だったのであまり並ばずに入ることが出来ました。
alt

さすがに本店だけで提供しているという あんまん は入らなかった~。
食事が終わったらちょっと道頓堀まで。
道頓堀、日本人より外国人の方が多い感じですね。
altalt


たこ焼きでも食べようかと思っていたのですが、お腹いっぱいで断念。
ホテルに戻って翌日の為に早めに就寝しました。
Posted at 2025/08/16 20:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2025年07月21日 イイね!

2台とも主治医に

2台とも主治医にDS5のエアコンの効きが悪く
今年の夏を過ごすのは厳しいかもって思い主治医に連絡。
DS5の走行距離は89,065㎞で
前回オイル交換したのは82,294㎞なので6,771㎞の走行なので
エンジンオイル交換もお願いしました。
またC5エアクロスも丸6年、エアコンのガスチャージ等々はしていないので
C5エアクロスのエアコン添加剤もお願いしました。
走行距離は、79,830㎞で
前回オイル交換したのは73,681㎞なので6,149㎞の走行です。
オイル交換はもう少し後でも良いのですが、夏休みに大阪に行く予定をしているので
オイル交換をしてしまいます。
という事で2台同時に主治医のもとに。
alt

主治医の所はメカニックが増員されて2名体制になっていました。
その為、作業も同時進行で進められるようになりました。
1台がオイル交換をしている最中に、もう1台はエアコンガスチャージ。

alt



先ずDS5のエンジンオイル交換。
今回、主治医の常備オイルはNUTECからワコーズに変更したとの事で
オイルはNUTECのZZ-04からワコーズに変更。プロステージSだったかな?
違いを正直に教えてくださいって言ってました。
スペック上はほぼ同じですが、
NUTECの方が静かかなぁって感じました。
次にDS5のエアコンです。
チャージ前に吹き出し温度を測定すると17℃。
ガスの量がちょっと少ないので最初にA/Cガスチャージを実施。
ただしフルには入れません。
alt

A/Cガスチャージで吹き出し温度は14℃まで下がりました。
次にNUTECのNC-200をチャージ。
alt

吹き出し温度は12℃まで下がりました。
これで快適になりそうです。

続いてC5エアクロスです。
オイルは従来通りNUTECのNC-51です。
alt

頼んだのはまだ届いていなかったようですが、
在庫があったのでそれを使って交換してくれました。

次にA/Cです。
A/Cガスの量は不足していませんでしたのでNUTECのNC-200のみチャージです。
チャージ前の吹き出し温度は19℃で、実はDS5より冷えていなかった様です。
NC-200をチャージしてもらい吹き出し温度は16℃まで下がりました。
思ったより下がらなかったですね。
alt

ただ、乗ってみるとDS5よりC5エアクロスの方がエアコンの効きは良く感じます。
どちらもガラスルーフ付きですが、天井部分の内装色がDS5は黒、
C5エアクロスは白なので、熱の持ち方が違うのと、
頭上空間の広さの違いでそう感じるのかもしれませんね。

主治医からの帰り、
C5エアクロスはかなり静かになりました。
エンジンオイルだけでなく、エアコンの負荷も下がっている効果なんでしょうね。
これで夏休みの遠乗りも安心です。





Posted at 2025/07/21 15:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス&DS5 | 日記
2025年06月28日 イイね!

DS5のナンバー灯交換

DS5のナンバー灯交換DS5の左側ナンバー灯が切れていました。
ナンバー灯は2020年10月に交換していて
右側は2024年8月に切れたので交換。
左側は切れていなかったのでそのままにしていました。
まぁ寿命的には仕方ないですかね。
という事で、交換しました。

レンズカバーを取ってバルブを抜いて、新しいバルブを入れるだけ。
alt

無極性ですが点灯確認。
alt

あれ?微妙に色が違う。
同じバルブなのになぁ。1年経過しているので劣化ですかね。
微妙に色合いが違うのは気になるので右側も交換します。
alt

再度点灯確認。
色合いも一緒です。

OKなのでレンズカバーを取り付けて終了です。
alt


alt


予備のバルブは使い切ったので買っておかなきゃ。


Posted at 2025/06/28 21:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation