• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2025年01月09日 イイね!

まさか2台とも・・・

まさか2台とも・・・この時期は、家を出る時はまだ暗いです。
家を出て数分後、
ピロピロンっていや~な音が・・・。
メーターには
alt

エンジン故障:要修理のメッセージが!
続いて
alt

排気システム故障のメッセージも!

とりあえず会社の駐車場に着いて、いったんエンジンを切り再始動。
それでも同じ警告が・・・。
念のためリセットをかけましたが、
alt

エンジン故障:要修理
そして
alt

排気システム故障のメッセージが消えません。
スパナマークがまぶしいです。
これは例のアドブルータンク交換案件か?
でも、残り走行距離のカウントダウンは始まっていません。
アドブルータンク交換になった方の症状を見ると
残り走行距離のカウントダウンが始まる様なので、私のは違うのかなぁ?
なんて思ったりしています。
でもアドブルーを満タンにしてから5000キロ位しか走っていないので
残量ではないはず。残量が減って故障の警告は出ないですしね。

まぁ誤作動かもしれないので帰りには出ないことを期待しつつ会社に出勤。
すると妻からLINEが・・・。
alt

嘘でしょ~。
DS5もアドブルーの警告が~!
DS5もアドブルーを満タンにして5000キロ程度しか走っていないので
残量ではないはず。
これもアドブルータンク交換の案件?

まさか2台同時にアドブルータンク交換って・・・。
大体20万円/台って聞いているので、いきなり40万円の出費は痛すぎます。
とりあえず、誤作動であることを願って、数日放置して様子見したいと思います。

帰る時にエンジン掛けたら、同じように警告が出ました・・・。

私は今年、八方塞がりの年だって言ってたけど、いきなりこれは無いよ~(^^;)

でも、明日は消えてるかもしれないし、まだ様子見しようと思っています。

Posted at 2025/01/09 21:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5エアクロス&DS5 | 日記
2025年01月05日 イイね!

今日はDS5のバッテリーメンテ

今日はDS5のバッテリーメンテ年末年始の休みはDS5ばかり乗っていたのですが
DS5のバッテリーもメンテしてあげましょう。

DS5はマイナス端子に直接アクセスできないので
バッテリーチェッカーでは計測出来ないようです。
その為いきなりCTEKです。

バッテリー交換した際に
CTEKを直接接続できるように配線しておきました。
alt

この端子に繋げればOKです。
alt


以前はマイナス側はエンジンフックに繋げていましたが、
やっぱり直接接続した方が効果が高いのではないでしょうか?
3時間程度でバッテリーメンテは終了しました。
Posted at 2025/01/05 18:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2025年01月04日 イイね!

2025年初の・・・。

2025年初の・・・。明けましておめでとうございます。
年末年始は特に何事もなく、平穏に過ごしておりました。(^^)
思い返すと、暫く洗車していません。
DS5はもう3週間くらいしていないはず。
低ダストのブレーキパッドでも流石に汚れが凄い状態になっています。

一方C5エアクロスは、12月28日から全く動かしていません。
ドアすら開けていないです。
バッテリー交換してますが、流石に1週間放置だと弱っている可能性があるので
バッテリーチェッカーで確認します。
alt

バッテリー自身はOKですが、充電しろとのメッセージが出ています。
という事で、CTEKでバッテリー充電しておきます。
alt


CTEKしている間に、DS5の洗車を。
夜に雪が降ったようで、更に汚れていました。
alt

水が冷たいです・・・。
シャンプーで洗車し、泡を洗い流して拭き取り。
alt

綺麗になった~。

次にC5エアクロス。
いったんCTEKを中断して洗車します。
alt


そういえば、桧原湖にワカサギ釣りに行ってから洗車していませんでした。
塩カルで結構白くなっていた場所もあり、しっかり洗い流します。
alt

後は綺麗に拭きとるだけ。
拭き取ったらCTEK再開。
数時間放っておいて充電完了し終了です。

2025年の初洗車&バッテリーメンテでした。


Posted at 2025/01/04 21:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス&DS5 | 日記
2024年12月27日 イイね!

今シーズン2回目

今シーズン2回目世間一般の企業より早く
27日から年末年始の休みに入ったので
27日の金曜日は今シーズン2回目のワカサギ釣りに桧原湖へ行ってきました。
息子は冬休みに入っているので「行く?」って聞いたら
「凍ってないなら行かない!」って・・・。
という事で、また一人でワカサギ釣りに向かいます。
この日から、日本海側や東北は大雪の予報が出ていました。
この日は郡山に入るあたりから雪が降っていました。
磐越道は結構雪が積もっています。
まだ時間が早く、雪が積もった状態ですので比較的安心して走れました。
とは言え、5年経過したスタッドレスなので気は抜けません。
猪苗代磐梯ICを降りた後に
周りに車がいない所でブレーキテストなどをすると結構滑ります。
ちなみに猪苗代磐梯ICを降りたら除雪車はフル稼働していました。
正直、狭い道で除雪車とすれ違うのは結構気を使いますね。
無事到着して、受付を済ませ船に乗船。
alt

乗り場の近くは降り続いた雪が溜まってそろそろ凍り始める感じでした。
この写真を見ると、流氷っぽいのでどこに行ったの?って感じですよね。

この日は人数が多く、船での送迎に時間がかかっていたので
釣り小屋に入ったのは7時半頃。
8時頃にようやく釣りを開始しました。
前回と違い、ちょっとアタリは少ないですね。
私は魚探を持っていないので魚がいるかいないか分かりませんので
凍り始めてきたので活性が無くなってきているのかもしれないなぁって釣りをします。
同じ小屋の方は魚がいないなぁって言う人と、魚がいるけど食わないなぁっていう人と
マチマチです。
こういう時って、魚探を持っていない方が惑わされなくて良いなぁって思います。
alt

アタリは少ないですが、誘いを色々工夫して釣っていきます。
途中、電動リールに不具合があり中断する時間はありましたが、
まぁ何とか飽きないで釣りが出来る感じでしたね。
今回の釣果は144匹。まぁ、同じ小屋の中では多い方なので良しとしましょう。

駐車場の車はこんな状態。
alt

ガラスはコチコチに凍っていました。
雪を払って氷を溶かしてから車を動かします。
そうそう、いつもパーキングブレーキって掛けたままで問題は発生していないのですが
解除していた方が良いんですかね?

しっかり雪国ですね~。
alt


途中、アイスバーンになっている所もあり、朝より気を使います。
高速も雪があるし、アイスバーンの様になっている場所も多く、
飛ばさず安全運転で帰ってきました。
5年経過したスタッドレスはちょっと危険な感じですね。
とは言え、スタッドレスタイヤが出た当初のタイヤより安心感はありますが。
ただ、安心して走るなら、スタッドレスタイヤは安いものを2年程度で履き替えるほうが
一番良いかもしれませんね。
今シーズンは氷上の釣りが出来そうなので、あと何回行くのかなぁ?
スタッドレスタイヤどうしようか真剣に悩むなぁ。


ちなみに釣ったワカサギは翌日天ぷらにしていただきました。
alt

桧原湖のワカサギは美味しいです!

Posted at 2024/12/30 21:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年12月22日 イイね!

またまたAPNへ

またまたAPNへ先月に行った愛知県のオートプラネット名古屋(APN)
最後のLIVEとのことで行ってきました。
(翌日は代休を取得しており、帰りが遅くなっても全く問題ありません)

LIVEは15時から開始ですが、時間に余裕をもって6時には宇都宮を出発。
今回はC5エアクロスで向かいます。

東北道→圏央道→東名から新東名で行こうと思っていましたが
時間に余裕があるのと、新東名の方が交通量が多そうなので
そのまま東名で向かいます。
東名の良いところは、景色ですね。
alt

海沿いを走る道は気持ちが良いです。
途中で何度か休憩しながら12時過ぎにはAPNに到着。
alt


ちょっと早かったですが、店内で車をゆっくり見学。
LIVEに参加される皆さんとお茶しながら車談義。
初めましての方が多かったのですが、初めてではない感覚です。
こういう車談義している時間は楽しいですね。

LIVE放送はこんな感じ。
alt

皆さんYoutubeチャンネルを見ながらコメントして楽しんでました。
私も出演させていただきました。
コロナ禍で毎週見始めたのがきっかけですが、
APNでのLIVEが無くなるのはちょっと寂しいですね。

LIVEが終了してじゃんけん大会。
alt

レアな商品ばかりでしたね。

さて、APNでの楽しい時間も終了し、宇都宮に戻ります。
alt


高速に乗ってすぐの豊田上里SAで軽く食事して
alt

お土産を買って新東名で帰路に。
そこからは80~90㎞/hで巡行しノンストップで宇都宮に。
alt

その日のうちに帰宅することが出来ました。

走行距離は917㎞。
残り走行可能距離は230㎞。
alt

ちなみに帰りの燃費は22.8㎞/ℓでした。
これだけトルクがあって鋭い加速をする2.0リッターディーゼルターボなのに
この燃費は上出来です。
DS5よりかなり快適に往復できました。

Posted at 2024/12/30 18:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation