
世間一般の企業より早く
27日から年末年始の休みに入ったので
27日の金曜日は今シーズン2回目のワカサギ釣りに桧原湖へ行ってきました。
息子は冬休みに入っているので「行く?」って聞いたら
「凍ってないなら行かない!」って・・・。
という事で、また一人でワカサギ釣りに向かいます。
この日から、日本海側や東北は大雪の予報が出ていました。
この日は郡山に入るあたりから雪が降っていました。
磐越道は結構雪が積もっています。
まだ時間が早く、雪が積もった状態ですので比較的安心して走れました。
とは言え、5年経過したスタッドレスなので気は抜けません。
猪苗代磐梯ICを降りた後に
周りに車がいない所でブレーキテストなどをすると結構滑ります。
ちなみに猪苗代磐梯ICを降りたら除雪車はフル稼働していました。
正直、狭い道で除雪車とすれ違うのは結構気を使いますね。
無事到着して、受付を済ませ船に乗船。
乗り場の近くは降り続いた雪が溜まってそろそろ凍り始める感じでした。
この写真を見ると、流氷っぽいのでどこに行ったの?って感じですよね。
この日は人数が多く、船での送迎に時間がかかっていたので
釣り小屋に入ったのは7時半頃。
8時頃にようやく釣りを開始しました。
前回と違い、ちょっとアタリは少ないですね。
私は魚探を持っていないので魚がいるかいないか分かりませんので
凍り始めてきたので活性が無くなってきているのかもしれないなぁって釣りをします。
同じ小屋の方は魚がいないなぁって言う人と、魚がいるけど食わないなぁっていう人と
マチマチです。
こういう時って、魚探を持っていない方が惑わされなくて良いなぁって思います。
アタリは少ないですが、誘いを色々工夫して釣っていきます。
途中、電動リールに不具合があり中断する時間はありましたが、
まぁ何とか飽きないで釣りが出来る感じでしたね。
今回の釣果は144匹。まぁ、同じ小屋の中では多い方なので良しとしましょう。
駐車場の車はこんな状態。
ガラスはコチコチに凍っていました。
雪を払って氷を溶かしてから車を動かします。
そうそう、いつもパーキングブレーキって掛けたままで問題は発生していないのですが
解除していた方が良いんですかね?
しっかり雪国ですね~。
途中、アイスバーンになっている所もあり、朝より気を使います。
高速も雪があるし、アイスバーンの様になっている場所も多く、
飛ばさず安全運転で帰ってきました。
5年経過したスタッドレスはちょっと危険な感じですね。
とは言え、スタッドレスタイヤが出た当初のタイヤより安心感はありますが。
ただ、安心して走るなら、スタッドレスタイヤは安いものを2年程度で履き替えるほうが
一番良いかもしれませんね。
今シーズンは氷上の釣りが出来そうなので、あと何回行くのかなぁ?
スタッドレスタイヤどうしようか真剣に悩むなぁ。
ちなみに釣ったワカサギは翌日天ぷらにしていただきました。
桧原湖のワカサギは美味しいです!
Posted at 2024/12/30 21:51:19 | |
トラックバック(0) |
C5エアクロス | 日記