• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

今シーズン2回目

今シーズン2回目世間一般の企業より早く
27日から年末年始の休みに入ったので
27日の金曜日は今シーズン2回目のワカサギ釣りに桧原湖へ行ってきました。
息子は冬休みに入っているので「行く?」って聞いたら
「凍ってないなら行かない!」って・・・。
という事で、また一人でワカサギ釣りに向かいます。
この日から、日本海側や東北は大雪の予報が出ていました。
この日は郡山に入るあたりから雪が降っていました。
磐越道は結構雪が積もっています。
まだ時間が早く、雪が積もった状態ですので比較的安心して走れました。
とは言え、5年経過したスタッドレスなので気は抜けません。
猪苗代磐梯ICを降りた後に
周りに車がいない所でブレーキテストなどをすると結構滑ります。
ちなみに猪苗代磐梯ICを降りたら除雪車はフル稼働していました。
正直、狭い道で除雪車とすれ違うのは結構気を使いますね。
無事到着して、受付を済ませ船に乗船。
alt

乗り場の近くは降り続いた雪が溜まってそろそろ凍り始める感じでした。
この写真を見ると、流氷っぽいのでどこに行ったの?って感じですよね。

この日は人数が多く、船での送迎に時間がかかっていたので
釣り小屋に入ったのは7時半頃。
8時頃にようやく釣りを開始しました。
前回と違い、ちょっとアタリは少ないですね。
私は魚探を持っていないので魚がいるかいないか分かりませんので
凍り始めてきたので活性が無くなってきているのかもしれないなぁって釣りをします。
同じ小屋の方は魚がいないなぁって言う人と、魚がいるけど食わないなぁっていう人と
マチマチです。
こういう時って、魚探を持っていない方が惑わされなくて良いなぁって思います。
alt

アタリは少ないですが、誘いを色々工夫して釣っていきます。
途中、電動リールに不具合があり中断する時間はありましたが、
まぁ何とか飽きないで釣りが出来る感じでしたね。
今回の釣果は144匹。まぁ、同じ小屋の中では多い方なので良しとしましょう。

駐車場の車はこんな状態。
alt

ガラスはコチコチに凍っていました。
雪を払って氷を溶かしてから車を動かします。
そうそう、いつもパーキングブレーキって掛けたままで問題は発生していないのですが
解除していた方が良いんですかね?

しっかり雪国ですね~。
alt


途中、アイスバーンになっている所もあり、朝より気を使います。
高速も雪があるし、アイスバーンの様になっている場所も多く、
飛ばさず安全運転で帰ってきました。
5年経過したスタッドレスはちょっと危険な感じですね。
とは言え、スタッドレスタイヤが出た当初のタイヤより安心感はありますが。
ただ、安心して走るなら、スタッドレスタイヤは安いものを2年程度で履き替えるほうが
一番良いかもしれませんね。
今シーズンは氷上の釣りが出来そうなので、あと何回行くのかなぁ?
スタッドレスタイヤどうしようか真剣に悩むなぁ。


ちなみに釣ったワカサギは翌日天ぷらにしていただきました。
alt

桧原湖のワカサギは美味しいです!

Posted at 2024/12/30 21:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年12月22日 イイね!

またまたAPNへ

またまたAPNへ先月に行った愛知県のオートプラネット名古屋(APN)
最後のLIVEとのことで行ってきました。
(翌日は代休を取得しており、帰りが遅くなっても全く問題ありません)

LIVEは15時から開始ですが、時間に余裕をもって6時には宇都宮を出発。
今回はC5エアクロスで向かいます。

東北道→圏央道→東名から新東名で行こうと思っていましたが
時間に余裕があるのと、新東名の方が交通量が多そうなので
そのまま東名で向かいます。
東名の良いところは、景色ですね。
alt

海沿いを走る道は気持ちが良いです。
途中で何度か休憩しながら12時過ぎにはAPNに到着。
alt


ちょっと早かったですが、店内で車をゆっくり見学。
LIVEに参加される皆さんとお茶しながら車談義。
初めましての方が多かったのですが、初めてではない感覚です。
こういう車談義している時間は楽しいですね。

LIVE放送はこんな感じ。
alt

皆さんYoutubeチャンネルを見ながらコメントして楽しんでました。
私も出演させていただきました。
コロナ禍で毎週見始めたのがきっかけですが、
APNでのLIVEが無くなるのはちょっと寂しいですね。

LIVEが終了してじゃんけん大会。
alt

レアな商品ばかりでしたね。

さて、APNでの楽しい時間も終了し、宇都宮に戻ります。
alt


高速に乗ってすぐの豊田上里SAで軽く食事して
alt

お土産を買って新東名で帰路に。
そこからは80~90㎞/hで巡行しノンストップで宇都宮に。
alt

その日のうちに帰宅することが出来ました。

走行距離は917㎞。
残り走行可能距離は230㎞。
alt

ちなみに帰りの燃費は22.8㎞/ℓでした。
これだけトルクがあって鋭い加速をする2.0リッターディーゼルターボなのに
この燃費は上出来です。
DS5よりかなり快適に往復できました。

Posted at 2024/12/30 18:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年12月21日 イイね!

C5エアクロスのバッテリーがとうとう

C5エアクロスのバッテリーがとうとうC5エアクロスのバッテリー
納車から5年半経過しても無交換で粘っていましたが
バッテリーチェッカーで交換しろとのメッセージが出ました。
急いでバッテリーをポチリました。
が、AGMを買おうと画像&適合車種をみて発注したのに届いたものは・・・。
EFBでもAGMでもないバッテリー。
問い合わせしたところ、画像はイメージです。
適合車種は今後注意事項に現車の確認を行ってくださいと記載します。
という理由を言ってきて、返品や交換も受け付けませんとの事。
相手にしても仕方ないので、あきらめる事にしました。
アイドリングストップ車にはEFBやAGMバッテリーを使用してくださいと書かれていますが、それを使用しないと実際どのようになるのか実験してみようと思います。

早速交換作業に入ります。
先ずはエアクリーナボックスを外します。
alt

その後、バッテリー上部の固定バーを外します。
バッテリー右側のトルクスネジを外して、バーを手前に引っ張れば取れます。
ここでバッテリーへの配線を外してしまいます。

次にバッテリー固定金具を外します。
alt

固定金具にバンドが付いているんですね。

後は引っ張れば抜き出せると思ったのですが、前方にあるBOXが邪魔です。
その為、ヒューズボックスから出ている配線を外します。
alt


ここまで外せばバッテリーを引っ張り出すことが出来ました。
まぁDS5よりは楽かな。

バッテリー置台の上のトレーと置台の汚れを拭き取ってあげます。
alt

alt


新しいバッテリーを置きます。
この段階でマイナス端子は接続してしまいます。
alt


バッテリー固定金具を取り付け
alt

ヒューズボックスへの配線を元に戻して
alt


バッテリー固定バンドと上部バーを取付。
alt

全ての固定金具を取り付けたら、最後にプラス端子を接続。
エアクリーナーボックスを元に戻したら交換終了。

エンジンをかけたら元気にかかりました。
日付と時間を設定します。
altalt


特に初期化作業は必要ありませんでしたが
最後にリヤのハッチを閉めようと思ったら自動では閉まらなく手動で閉じました。
その後は普通に開閉出来たので、ハッチの位置が分からなくなっていたのかな。

バッテリー電圧も問題なく出ています。
alt

ちょっと走ったらアイドリングストップに入りました。

外したバッテリーは再度CTEKで充電させましたが
やはり駄目のようですね。
alt


まぁ5年半ですから仕方ないでしょう。
むしろ、CTEKで日常的にメンテナンスしていたので5年半使えたのだと思います。
通常だと2~3年で交換なので、5年以上無交換で行けるならCTEKを購入して正解ですね。

とりあえず、バッテリーは人柱になって検証してみたいと思います。

Posted at 2024/12/21 23:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2024年12月08日 イイね!

久しぶりにディーラーに

久しぶりにディーラーに久しぶりにディーラに行きました。
ショールームには新旧ベルランゴが並んでいました。

フロントは好みが分かれるでしょうね。
ドブロに近い感じがしてシトロエンの変態度は少ないかなぁ。

リヤはちょっとしたところに違いがありました。

フェイスリフト前のリヤ
alt




フェイスリフト後のリヤ
alt


違いはシトロエンのロゴ&マークの違いですね。
へへが無いのは寂しいかなぁ。
C5Xのお買い得車などもあり、興味はありますが・・・。
隣のDSのショールームにはDS3、DS4、DS7が展示されてましたね。

で、今年もカレンダーをいただいてきました。
alt


Posted at 2024/12/08 20:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年12月07日 イイね!

今年初の・・・。

今年初の・・・。スタッドレスに交換したし、
そうなったらやっぱりこれでしょ!
って事で、土日出勤した振替休日に行ってきました~。
C5エアクロスで宇都宮を3時過ぎに出て向かった先は、雪国でした。
alt

向かった先は福島県の桧原湖。
まさか雪が降っているとは思っていませんでした。
6時に到着し、準備をして受付を済ませます。
受付を済ませたら、乗船。
alt


はい、毎年恒例のワカサギ釣りです。
今シーズン初。
事前にブログ等でチェックしていたのですが、
まだ水の濁りがあって魚が中層にいたりとしている様で釣果が安定していないようです。
平日でもあったので、お客さんは比較的少なくゆっくり釣りが出来そうです。

早速釣りを始めます。
誘いをすれば、それなりにアタリが出るので、魚は居そうです。
1時間半で50匹弱なので悪くないですね。
alt


同じ小屋の中でも、釣れている方とそうじゃない方がいます。
誘いの仕方でも結構釣果が変わる感じですね。

途中、鯉が釣れてしまい、(リリースしましたが)
出していた2本の竿の仕掛けが全てダメになるハプニングで
釣り再開まで1時間弱のロスがありましたが、
1日中、群れが定期的に入ってくるようで、誘いをしていれば釣れるという状態。
ちょっと釣れなくなった時間に、
途中のコンビニで買ったパンでも食べながら誘いをしていると釣れてしまう。
その為、食べている最中は誘わない様にしても釣れてしまったりと
とても良い事なのですが、食べている余裕がありません。
雪もずーっと降っているし寒い1日でしたので、ほぼ底釣りでOKでした。
結局15時までほとんど食べずに釣りに集中。
その結果、224匹の釣果でした。
この位釣れると、一日楽しい釣りが出来たなぁって感じますが
これだけ釣れると、仕掛けの針の掛かりが悪くなることも実感。
終盤は、かなりの数を上げている最中に逃がしてしまったので
途中で仕掛けを交換した方が良いですね。

楽しい釣りの時間が終了し、駐車場に戻ると車に結構雪が積もっています。
alt

5年履いたスタッドレスじゃ出られないかも・・・という不安がありましたが
スリップすることもなく普通に動けました。
ノーマルモードでも何事も無いので、スノーモードを使う日は来るのか?って感じです。
ちなみに乗用車の方は、スコップ等で周り道路の雪を取り除いてから動かしていましたが
それでもスリップさせながら出ていたので、
シトロエンは雪道に強いんだなぁって改めて思いました。

帰りの雪道も慎重に運転しますが、お腹が空きました。
alt


桧原に来たら帰りはやっぱりここに寄らなくては!
ってことで、まついち食堂に向かいました。
開いていたので駐車場に車を止めます。
alt


まるいち食堂で何を食べようかなぁって毎回悩みます。
寒さを温めるのにラーメンにするか、空腹を満たすためにソースカツ丼にするか・・・。
どっちも食べたいけど・・・。流石に入らないだろうし。

という事で選んだのは
alt

カツカレー!

肉厚だけど柔らかいカツに、スパイスが効いたカレーの組み合わせ。
身体も温まるし空腹も満たされます!
いや~美味しかった~。

まるいち食堂に寄るって連絡したら、
ソースカツ丼ってメッセージが来たのでお土産にソースカツ丼をお願い。

ソースカツ丼をお土産に宇都宮に帰りました。

同じ姿勢の釣りで肩、腰、股関節がバキバキに凝っていましたが
シートヒータで温めながらマッサージしながら快適に帰れました。
C5エアクロスは最高です!



Posted at 2024/12/07 21:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation