• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2025年09月11日 イイね!

【ライブラリ】オイルパンバッフルプレート選定

第一回目のライブラリシリーズがエンジンオイルだったので、オイルつながりでバッフルプレートにも触れてみたいと思います。


30M3の時、オイルパン用バッフルプレートを付けてました。

オイルパンの形状にあってそうでいて微妙に入らないので、当然の如く切った貼ったしてました。

厳密には左右の仕切りにゴムのバッフルプレートがあるんですが、横Gでストレーナーとは反対側に乗り越えてきちゃうんで、ストレーナー側を覆うような追加プレート増設する形式でした。


M3はコルクのガスケットでぐぬぬってなったんですが、まさかBRZでも液体ガスケットでぐぬぬな事例があるなんて…まあ、買う前から知ってましたが。


わたしは液体ガスケットのカスがエンジンブローの原因じゃないと思っています。
30M3でもストレーナーにゴミとかカスとかが付いてたって話も聞いたことありますし。

ただ、色々言われてるし、カスがストレーナーに詰まってるのも気分は悪いし、オイル空吸いしやすい構造らしいし、掃除ついでもあるのでBRZにもバッフルは入れようと考えています。



しかし、またもや選択肢ありすぎて困る問題。

M3はぶっちゃけだいたい主要なパーツはグループNかグループA時代のパーツが結構あるので、その中からチョイスするのが王道なので悩むと言えば諭吉の枚数(あ、今は栄一か、諭吉言う世代は古い人間)で悩むくらい。

まあ、基本的にはCUPカーcertifiedの選択肢が運用マイレージ多そうなので、その中から選択してくという方式でいいのかなと。


結論から言ってしまうと現段階ではSYMS製のをチョイスしようかなって考えています。

まだ、導入時期は先に見ているので、もしかしたらそのうち心変わりしたり、在庫無かったりで別なの買ってしまうかもしれませんけどねww


そもそも、まだオイルストレーナーの実物を目にしたわけじゃないので、あくまで先人方の写真を見た上での私の妄想ですよ。

初感としてFA24のオイルストレーナーの特徴は
・ポンプから吸い口までが結構長い
・吸い口自体狭い
・吸い口が車体後方に向かってスラントしている
・ストレーナー網が5面体になっている

参考までに30M3のオイルポンプとストレーナーはこうなっています。

国産車でも似たような形してますよね。

何が言いたいかっていうと吸い口は小さいながらも、オイルに浸っている円形の小皿部分が広いって事。
僕の想像では、こっちの方が小皿にオイルが溜まってコレクタータンクのような役割をし、ポンプが近いので圧損が少ないような気がしていて、FA24のように長いストローで吸うみたいな形はあんまり良くないんじゃないか?と思っています。
しかも、ストレーナーがオイルパン後方で吸う構造で、オイルパン自体の形状も車体左右方向と前後方向が同じくらいの広さなので、左右のGだけでなく、ブレーキング時にも吸えなくなるような気がします。

M3はオイルパンが左右方向に異様に広い長方形だったので右コーナーが鬼門でした。


以上のことから、適度な空間を保っていそうなオイルパン底部付近に前後左右どちらのGをも意識したバッフルをチョイスしよう、というのが私の見解です。



そうなってくると、私の見立てではある程度底部に仕切られる以下の3つに選択肢が絞られます。
・前述のSYMS製
・お膝元のSTI製
・割と人気のあるTOMEIパワード製


この中でTOMEIパワードの二階建て方式だとオイル戻りがちょっと気になるのと、次オイルパン剥がす時に僕のような雑なやつが作業すると曲げちゃいそうで、この中だとちょっと…

で、SYMSとSTIはいずれもオイルパン既設の製品なので、素のオイルパン剥がしで最悪曲げても安心。再利用も意識してるから曲げたくないけど。
んで、双方の特徴は、互い違いになったセミ二階建て構造で下段はストレーナー後方を覆う前後方向Gも意識したSYMSに対して、ちょっと前後方向の空間でオイルが乗り越えちゃいそうだけどオイル戻りが良さそうなシンプルな構造でトラブル少なそうなメーカークオリティ香る信頼性のSTIといったところでしょうか?

値段がSTIは高いのと、機能的な面でSYMSに気持ちを持っていかれてます。


番外編として気になっているのはEg magic製のブローバイセパレーター

E30M3、こんな時代にすでにブローバイミストのオイルセパレーターが搭載されていたんです。



M3のエンジンいじっていて、凝った構造がGoodな印象でこれに近いものが手に入るってなるとオタク魂が震えます。

しかも製品概要には
「加工済みの新品オイルパンと専用オイルバッフルプレートもキットに含まれて」
って書いてある。

できれば水平対向もブローバイでインテーク汚れるらしい噂を聞くので導入したい反面、目指しているJAFラリー車両規定のRJではレギュレーション的にはたぶんNG。
RFは2.5)ブローバイガス還元装置は取り外さないことって書いてあるからアリなのかな?
バッフルプレートの形状が全くわからないのでそれはそれで目的から反するのでたぶんないかなー。



と言ったまたもや悶々としてきたところで、今日はお開き。
将来なにが取り付けられるかは乞うご期待という事で。
Posted at 2025/09/12 02:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZチューニング | 日記

プロフィール

「【ライブラリ】オイルパンバッフルプレート選定 http://cvw.jp/b/262246/48649978/
何シテル?   09/12 02:01
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 10 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ純正 キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 01:26:31
GROW シートベルトキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 01:22:01
AUTOBACS シートベルトキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 01:20:06

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation