• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

今年のM SPORT



ほぼこの日しか日記を書いていないんじゃないか疑惑はさておきまして、今年も本庄サーキット走ってきました。

前日の雨で濡れてると予想して、朝一から難しいコンディションなるのかなと思っていたことが良い方に裏切られ、快晴ドライコンディション、路温はまあまああって気温はまあまあ低めという走行会日和。




まず結果から申します。

alt

N村会長からほぼ新品タイヤを頂いたおかげです。

銘柄は今までと同じくV700なんですが、頂き物は
F:215/40R17
R:235/40R17
になります。


結果から見れば良いじゃんで終わるんですが、サイズが違うとけっこう別物ですね。

まず行きの高速道路でフルバンプ気味になるとリヤのフェンダーにガガッと当たってます。
10mmのスペーサー入れてたので、到着して速攻外しました。

コース入って最初の1コーナーで気付きました。


ブレーキが全く効かねー


あぶねー、メガーヌでサーボのよく効くブレーキ用の体になってました。
ドンと思いっきり踏まねば。

それに数年使われずに置いてあったタイヤですから慎重にあっためないと突き刺さっちゃいますね。

最初のスティントはフルフル20分使って温めましたが、感触としてはいつまで経ってもグリップこないなーって思いながら走ってました。

降りてきて触るとまあ一度熱入ったV700っぽい温度まで温まり、空気圧も前後3.0まで上がってました。

後でラップチャートで確認したら最後の方で前回のベストタイムくらいのラップを記録されていました。

どうやらこのサイズだとグリップきました的な感触が薄いみたいです。


もう一つわかったことがあります。

リヤがズルッと来ない、いや来るには来るんですが、唐突感もないし、すぐ収まるような気がします。
個人的にはこっちの方が好みです。
とにかく出口で踏める。


ここでまったくナレッジの無いタイヤサイズなのと、ロードインデックスの差分を鑑みて、
1スティント目で温まった直後に2スティント目にむけて山勘で温感で前後2.5に合わせてみました。
そして2スティント目はいつも3速使う3箇所のヘアピンに2速をチョイスしました。


その結果、乗りやすくなっていつも履いていたV700ではどこかでミスってまとめられなかったのが、どのセクターもベストをつなげられた感が出て、さらに脱出で踏んだときの加速がよくなってベスト更新につながったと自己分析しました。


このサイズ、車が安定してて良いですね。


ちなみに、現場でのワタシはというと、車の中でスマフォのこのラップタイム見て

alt


吠えました

案の定、公式のチャート受け取った時点で幻の46秒台と相成りました。



さて、良いことばかりではなく、気になることもあります。

過去数年間のラップチャートの変異を見て思うことなんですが、トップスピードが年々低下しています。
エンジンのパワー感が無いのは報告済みですが、乗ってて感じるくらい伸びないのは悩ましいです。
タイヤはずっとV700 2018年なんか129km/h出てますからね。
今年と比べると7km/h近く違う。

2020年


2019年


2018年



もう一つはHKSのアタックカウンターというラップタイマーが本庄だけなのか、全く反応しなくなりました。
手持ちの磁石では反応したので、何が原因なのか全く分かっていません。
iphoneのラップタイマーがいい加減なので、なんとかしたいなー。
特にこのタイヤだと、体感できないタイヤ来たサインのバロメーターなので重要ですね。
Posted at 2021/11/25 12:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2021年10月10日 イイね!

成田初詣

成田初詣Play Stageラリーは10/30に延期されていたものの、結果的に中止となりました。



https://www.gunma-rally.com/

まあまあ準備していたんですが、こんなご時世なので仕方ない。
しかし、世が世ならダブルエントリーしていたCRR成田も10/10に延期されていたのでこちらももしや?
と思いながら、こちらは開催されるという事を聞いたので、再エントリーさせて頂きました。




今回はよしともさんのメガーヌをお借りして出ました。
天気予報にはない雨がドラミから降り始め、瞬く間にレインコンディション。

しかし、刻一刻と雨から晴れ間が見える空模様になり、コンディションはダンプから完全ドライへとどんどん変化。

画像ではわからないと思いますが、晴れ始めたら路面から湯気がもくもく出てました。

難易度高過ぎだよー。

難易度の高さはそれだけでなく、午後はタイムアタックのみならず、
オリンピックと称するこのイベントでしか出ないであろうレギュレーションとコース設定バージョン、
昔懐かしい55秒設定タイムなど、攻略ポイントが盛り沢山でした。






さて、劇狭なパドック等々の理由で足だけでの入場は許されておらず、朝ピックアップしてもらいました。

微妙に遠回りなので帰りは電車

しかし、僕はなんかモッてます。



https://twitter.com/masahiko_otsuka/status/1447097915281797123?s=21

蕨駅付近の変電所火災で北上する電車全滅のニュース

今日はまだ攻略しなきゃならんのか…

帰りの電車で作戦を練りつつ、川口近辺の人間系ネットワークに情報収集メッセージを投げ、私はこのブログを書いてみている今日この頃。

とりあえず赤羽で飯食ってから考えるとするか。


お疲れ様でした

道中お気をつけて
Posted at 2021/10/10 18:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2021年08月22日 イイね!

エントリー予定だったラリーも延期になりまして…

エントリー予定だったラリーも延期になりまして…緊急事態宣言もいよいよ群馬まで広がり、出場予定だったプレイステージラリーは延期となりました。

どうもお久しぶりです。

筆不精モノがたまに筆をとる日です。


Idlers12耐の余韻も去り、8月からはラリーモードに切り替えて久しい残暑厳しい夏の終わりに、どうにも感情の発散をせねばと思い、書いている次第です。





さて、サムネの画像、なんだかわかりますか?

これ、ラリー用のインターコムのマイクをヘルメットに加工せずに取り付ける台座です。
DMM makeで過去に最小ロットで製作を発注したものです。
噂では有名なコドラのAさん設計なんだとか。

おいおい、デビュー戦の記事で紹介してんのにまたか?

とお思いの方、ごもっともです。


その時発注して余っていたやつです。
そもそも、スパルコ、スティーロ、ベル、ヨーロッパのジェットヘルはラリー用途でインカム付きのモデルが存在するのに、アライさん無いんだよねー。
インカム壊れたら高く付くじゃんと言われてしまえばそれまでなんですが、ルールで10年で使用期限切れるんだからインカム付きで良くね?とも思う次第。

まあとにかく僕はアライのジェットヘルなので、外付けインカムを今まではドライバーの私物だったペルター


からスパルコ


へ新調することにしました。

新調したのは大きく2つの理由と1つのきっかけでした。
・ペルターだとイヤホンが分厚くて耳や頭が痛なるのと、位置もいいとこに来ない
・スパルコのシステム、ドライバーはインカム付きのスパルコヘルメットだったからなのか、いくら調整してもドライバーからの声が小さくて聞き取りにくかった
・心配していた夏ボーナスが出た(去年のね)


Idlersで外しておいたのと、9月参戦が決まったので夏休み中に取り付けたんですよ。


しかし、流石は僕です。

ただでは済まなかった。


そもそも事は去年の夏に遡ります。
前からこの販社さんにはどうも縁がなかったんですが、ここでしか売ってなかったので、そこで注文したのが2020/08末の事です。

コロナ禍で当時、イタリアの感染状況がよくなかった本国オーダーという事で、納期未定という連絡がきたので、急いでなかったこともあるので気長に待つことにしました。

待てど暮らせど音沙汰がなかったので、2020/10に進捗確認で一度連絡することに。

まだ現地からの連絡がないとのことで、再度待つことに。

年を超え、2021/01末になり、当時出場予定だった雪上ラリーで使えるかな?って思ったので再度進捗確認のためにこちらから連絡。
まだ連絡がないとの事で、ウインターラリーではペルターのまま行くことに。(結果的にはこのラリーは中止になりましたが)

と思った矢先、翌日にメーカーから販社の方へ出荷されるとの連絡があって、待った甲斐があったなと思いました。
進捗確認をこちらかしてウザイと思ったのかもしれませんし、単に忘れてたのかもしれませんが、翌日に急に連絡きたっておかしくね?と若干思いましたが、まあ気にしませんでした、この時までは。

その後、確か2021/03初頭に私の手元に来たと記憶しています。
今思えば、ラリー中止だったんだからこの時動作確認すればよかったと後悔しています。

察しのよろしいマニアックなあなた!この後何となく何が起こったのかは分かると思いますが、時系列に説明するから焦らす読んでいってね。


暫くラリーはことごとく延期やドライバーの都合が合わなくて参戦見送りしていたため、納品後、半年もの間は箪笥の肥やしにしてました。

熟成期間を経て、このたびようやく引っ張り出してラリー準備の一貫作業の中でテストして、設置することにしました。


時は夏休み、ドライバーが住む車両の保管された群馬へ。
街乗り仕様に暫くしていたようで、ラリー仕様の内装にせっせとクソ暑いガレージ内で作業しました。
インターコムシステムをロールケージに巻き付け、まずはインカムの動作確認をします。

ドライバー:「聞こえますかー?」

私:「聞こえまーす」

私:「聞こえますかー?」

ドライバー:「・・・」

あれ?

どうやら私のインカムのマイクから音声を拾っていないご様子。


この販社さんには過去にも色々対応に?がいっぱいなこともあって、この販社さんの信頼がわたしには無くて、しかも納品からだいぶ経過していたこともあり、もう販社さんとやりとりするのがうんざりでした。
その結果、直らないリスクもあったわけですが、自分たちで分解しようと決断しました。
直ればラッキー、直んなくても連絡しないから気分が楽でいいやくらいのモチベーションでした、ぶっちゃけ。
日本国内合わせてもせいぜい、100人くらいしかニーズのないこんな商品に今の時代、貴重な時間使ってくんねーよとも思いますしね。


まずはマイク部を分解してみました。
(すいません、いつもの事ですが、興奮してたのでここからの写真がありませんので、心のモニターで想像してください)

ドライバーのスパルコも分解して見比べてみました。
配線が全然違う。
外見は一緒なのに。

思わずなんだこれ?って叫んでしまいました。

どうもよくわからないので、ジャック部を分解。


あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


なんだこれ?配線が切れて別なとこに接触してる。
そりゃ動かねーよ。
そもそも、こんなん作ってるときの手抜き、出荷前の動作確認不足じゃねーかよー、ということが目の前で露わになりました。

ふざけんなよーと心の底から思いました。

しかし怒ったところでものは動きませんし、もうどこにも責任やら保障やらを押し付ける状態ではありません。
インカムジャックは珍しい4極のオスのNexusプラグというものが使われてます。
まずはテスターを使って、どれがどこにつながってるのか調べました。
運良く、別の友達がバイク用のインカム改造してつくったらしいドナーがあったので、こいつを破壊して4本の配線を確認することに。

どの配線がどこの接点かわかったところで、さあ困った。
分解したジャックの作りもだいぶ悪い。
結果、ドナーを失敬してニコイチにしました。
ジャックに半田するより配線同士の半田の方がまだやりやすい。

苦労してようやく仮付したので、動作確認。


ドライバー:「聞こえますかー?」

私:「聞こえまーす」

私:「聞こえますかー?」

ドライバー:「うお、うるさい!聞こえます 笑。今までこんなに聞こえた事ない 笑」


やったーーーーーーーーーーーーーーーーー



あのやり場のない怒りや無駄金使った感の後悔は、一気に達成感と喜びに。







取り付け方法も上々、インカムの調子も上々

という矢先に緊急事態宣言拡大とともに延期の宣言。


嗚呼、この準備は一体なんだったのか?

そんな思い出の1ページだった2021年夏ももうすぐ終わります。

残暑お見舞い申し上げます。
Posted at 2021/08/24 22:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2021年07月13日 イイね!

夏の宇都宮の森の中で過ごしたおっさん甲子園

久しぶりに参加してきました。

まだアドレナリンが分泌されているのか、ふわふわした感じで全く落ち着かないので、ここは思い出を書き留めて発散すれば良いという事で書いてます。

ただこのご時世、なにがどういう風に伝わるかわからないのでもやっと分かる人にはわかるような、参加を記録するに止めた掲載とする事にしました。


持っている持っていない全ての知識、技術、能力はフルオープンにするところに身を置くようになった事、デカイ会社だと毎度体制組むと同じ会社なのにはじめましてが繰り返される環境に身を置くようになったこと、そんなことから環境に身をポーンと放り込んでみて、自分から何か発信して周りの人が取捨選択できるように、逆に提供してもらったりする事で組織のパフォーマンスを最大化する事を知ってから、プライベートまでその影響を受けるようになった気がします。

しかし、オリンピックがこんな形でディスられる今日このごろにおいて、どこに何が影響を及ぼすのか全く分からないので、残念ながら写真や具体的な情報は全て伏せた状態にする事にしました。

なかなか生きにくい世の中になりましたねぇ…
Posted at 2021/07/13 15:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会
2021年06月25日 イイね!

時代の流れと不変の楽しさ、変わらぬお付き合い

時代の流れと不変の楽しさ、変わらぬお付き合い疲れた。

今日は(仕事サボって)本庄サーキット走行会?練習会?シェイクダウン?に参りました。


午後よしともさんが貸切にしたので、ルノーだらけでした。
毎年M3クラブではお馴染みのサーキットですが、今日は2点ほど様子が違います。



まず、最終コーナーをかつてのドリフトと二輪用のルートに設定していました。
これ、結構楽しくて、奥のコーナーより攻めてる感があって凄い楽しいルートでした。

もう一点


S字の縁石が低く?綺麗に?なってました。
今までよりも踏みやすくなりました。


フォーマットは30分の3スティントでしたが、今日はオーダーが出されてました。

はじめのスティントで全力ベスト出せ
2スティント目はベスト3秒落ちまで落として壊れないようにする代わり、30分フルで走り切れ、タイムは±1s以内に纏めろ!
3スティント目はラップチャート見て精度を上げろ!

と。

タイム的にはこんな感じになりました



タイヤも4年使い続けたV700なのでこんな暑いのに全然あったまらず。
最終の攻め方が煮え切らない様子の1スティント目が露になってますね。
通常の外回りより1秒くらい速く走れたんですが、正直もうちょいいけるような気がします。

1セクターは過去の記録を見ると18.523がベスト。
今日の記録は19.224。
最終の脱出ルートが違うとはいえ、コンマ7秒遅いのは最終の向きの変え方が良くなくて、トラクションかけられてない証拠ですね。
今日走った雰囲気ではもっと近いタイムになると踏んでます。

2セクターも過去の記録では7.065がベスト。
今日の記録は7.214。
流石にここでコンマ2遅いのはだいぶ違いがありますね。

そう考えるとあとコンマ5〜ニュータイヤで1秒はいけるかと想像


2スティント目はボトムはベスト走ってる時と変えることなく、エンジンを5000rpm縛りにして、ブレーキも少し優しく踏むように意識(そんなプロみたいなことできないのであくまでイメージですよ)しました。

まあ、オーダーのタイム揃えるのはちょっとムラっけあるけど、3秒落ちの狙いはまあまあ頑張れた(気がする、褒めると伸びるタイプなので)

しかしM3で30分全開の9割で走らすのがこれほど体力を奪われるとは!
途中、マジで体力ヤベェと思った。モータースポーツもM3ではスポコンの域!


今日は30分ずつの総合枠をAグループとBグループの2グループ分けだったので、乗って30分休憩するとすぐ乗る時間がきます。
しかも、乗ってないグループ側の時間で来月の12耐久車両を10分だけ試乗が待ってます。
僕の番はM3の2スティント目が終わって10分後にきます。
いやー、令和の時代にスパルタですわ。

10分走ってピットに帰ってきます。
もう10分後にはまた自分のスティントがやってきます。

👀目白黒しちゃいますよ


もう一度、自分に喝を入れてヘルメットを被り、HANSをつけてMに乗り込みます。

キーを捻って快音を



無音



もう一度、キーを戻して捻り直すと





無音




ぐぬぬ、スターターが熱で死亡か?


流石に御老体に鞭打ちすぎたか…

のちにバッテリーを抜いて差しなおしたらエンジン掛かるようになりましたが、何が起こるか分からないので、これにて走行終了!



丈夫な車だなーと思いながら乗ってますが、労りが必要ですね。
共にヘタっても元気に楽しく付き合っていこうと改めて思いました。


皆様、お疲れ様でした!
またルノー界隈に異質な爺い車も混ぜてやってください。
Posted at 2021/06/25 22:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席〜ナビ周辺までの内装外し 
カテゴリ:GR86&BRZ
2025/08/28 17:11:04
ロングスタッドボルト交換 
カテゴリ:GR86&BRZ
2025/08/28 02:50:04
センターコンソールにスイッチなど取り付け 
カテゴリ:GR86&BRZ
2025/08/27 18:10:50

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation