• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

ENDLESS 130 COLLECTIONに行ってきました

ENDLESS 130 COLLECTIONに行ってきました道中、曇りがちな晴→小雨→土砂降り→快晴という目まぐるしく天気が変わる中、周りでにわかに流行っているENDLESS 130 COLLECTIONにお邪魔してきました。

どの車も実動車、レーシングカーを除きどの車もナンバー付きでバリモンにレストアとお約束のブレーキチューニングされた車たちがずらっと並んでいました。


流石に経年の劣化が、、、なんて車は一切なく、ないパーツは作ってまで再生されておりました。


運良く会長の花里さんにお話しを聞かせていただきましたが、そのこだわりと熱意、胆力には脱帽でした。復元というかもはやリニューアル。


極上レストア車やレース車にため息ものですが、その中でも僕の印象に残ったのはZ4 GT3ベースのS耐車両でした。こんなマジマジと見るチャンスなんか無いからね。



まず、アクリルウインドウなのにBMWマーク。マジ?って思いましたが、これもレギュレーションでしょうね。レースで壊したら高そー。




こんなところまでガセット補強の入ったこれまたBMW刻印入り。J項的なやつですね。







なんか右リヤのデュフェザー上に生えているホース。給油のアースですかね?




こんなペッタペタの車高でもフルストローク。







ひとしきり極上コレクションを見まくってカフェでお茶。エンドレスレディにコーヒーを運んでもらえるなんて思ってもみなかったので、緊張してどこ見ていいやらで挙動不審の職質寸前おじさんでした。



お昼も過ぎ、いろんな方とY田先生のM3談義もひと段落したところで帰路へ。

どうせ上りの上信越から関越は大渋滞だろうと思ったので、思い切って一山越える国道299から国道462、川越街道というショートカットルートでとりあえず赤くなってない東松山インターまで下道だ!



と思い走り出すと、国道どころか、普段ラリー群馬戦で走る林道かよ!と思う道でした。

なかなかの荒れ果てた狭い道でしたが、どうせならってことで、ずっとレッキ一回目ペースで走りながら、ペースノート用語を1人でブツブツ練習してました。

凄い道で、462号線の終盤になるまで一台も対向車が来なくて、こんなとこで立ち往生しなくて良かったと、今更ながら思ってこの日記を執筆した次第です。

普通の人ならこの道行き止まりかも…と不安になり、絶対引き返す筈です。まあ、Uターンできるほどの道幅も無いんですけど。



追伸
ちょっと温度帯がアレですが、これ欲しくなりました。



Posted at 2022/09/19 21:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車
2022年08月28日 イイね!

スポーツランド菅生走ってきました

スポーツランド菅生走ってきましたルノーの東北オフ会に混じって走ってきました。
ずっと菅生は走ってみたかったんですが、往復で700kmもあるし、国際サーキットなのでお値段もはるので、色々チャンスを重ねないとなー、と思っていたところに待ってましたとばかりによしともさんの企画に便乗させてもらい、念願が叶いました。

せっかくの東北遊説なので、土曜日は山形にお住まいで、養殖ブリフェンをいくつも所有するとーるさんとこにお邪魔して、旧交を温めまして、翌日の参加と相成りました。

唯一ルノーじゃないので、WRCレプリカゾーンに遠慮がちに停めるあたり、大人になったなぁと実感。



このコース、噂通り凄くエキサイティングで楽しいコースでした。

何故なんだろ?今まで走ったことある東北道沿いのサーキット(しのい、エビス東、菅生)は、いずれもダイナミックにアップダウンがあって、攻め甲斐があって、雨降ると氷の上のようです。




30分枠×2本だった訳ですが、前半はフルウェット、後半はほぼドライで1日で2度美味しい?(くないかも)日でした。

路面のアンジュレーションはいやらしいとこにあるわ、WETだとタイヤ冷えて全然あったまらないわ、リヤが突然ブレーキでロックするわ、ちょっと雑に開けるとすぐリバースするわ、DRYだとV700でもムーヴィングするわ、最終コーナーウケてて重ステ筋肉痛になるわ、燃ポンが空吸いでホーム登りで失火するわで、色々新しい経験値を得られました。

まあ、まずは基準ができたので、次回走る用の課題抽出に記録しておこう。






雨降ってたら基本的にV700だと30分では温まらないってとこが注意ポイント。夏でこれだから冬は絶望的なのかも。
ドライだと最終コーナーから4速全開で上っていくと途中で燃料吸えずに失火するので、来年走る時は満タンにするか、燃えるもの満載は危険だからコレクタータンクか。

コレタン、ガソリン臭くなるから嫌なんだよなぁ。

はっ、もう次回の菅生に行きたい病が発症してる!

※追記
ご一緒した方が外から動画撮っていただいていましたので掲載します。
Posted at 2022/08/29 18:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2022年08月20日 イイね!

群サイで記憶の取り戻し作業

群サイで記憶の取り戻し作業今日は群サイでだいぶ間が空いてしまったコドラのお経を思い出す作業しました。

途中、運転もさせてもらって楽しく走れました。

ちょっと雨降ってたけど71RSが調子良かったので、このタイヤ好きになりました。




スバルのラリー車といえばこの青ってのがお決まりなんでしょうか?

奥のハッチインプに履いてたナンカンのCR-Sだっけ?
このタイヤも見た目なんか良さそげで、どうも千明さん言うには安くて結構いいよとの事。

このタイヤも気になるなぁ…
Posted at 2022/08/20 20:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月02日 イイね!

アイドラーズ12耐

アイドラーズ12耐今年も有難いことに走ることが出来ました。

これだけ世間は感染拡大と言われている最中、開催に踏み切った主催者始め、誰一人発症せずに集まれたGRPの仲間に感謝しか無いなと思います。


春の6耐から車両のアップデートというか、廃物利用というか、ずっと週末に深谷に足繁く通っては付け替え、通っては付け替えの連続でした。

まあ、今年は暑いこと暑いこと。

体作りも精力的に行い、雨の降らない日は20kmのチャリンコトレーニングも欠かさず実施。

週末に溜まった大量のTシャツを洗っちゃ干し、また使いの連続でした。

その甲斐あってか、運良く3位お立ち台の結果が転がり込んできました。








しかし、まだまだ道半ば。
来年も乗せてもらえることを祈りながら、車のアップデート、今年の実績データを元にした作戦につなげられるようにしていきたい。

いつかはもう一段高いところで一軍チームと肩を並べてみたい。

そんな熱いおっさん甲子園は幕が降りたな、と大量の洗濯物を干しながら感慨に思うベランダシーンで皆様ごきげんよう。



Posted at 2022/08/02 23:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会
2022年07月19日 イイね!

【ライブラリ】個体差のあるサーモ

私はサーキット走るので、油脂類と水類は割と頻繁に変える方です。

交換時には毎回ではないにせよ、オイルフィルターとサーモスタットは幾たび交換してきました。

その中でハウジングごとアッシーで交換を余儀なくされるサーモスタットについて今日は書きます。
昨今の物価高が気になり、サーモスタットだけ変えたいんですがねぇ。


話は逸れましたが、サーモの何をライブラリ化しようかというと、水温の変動です。

何度か交換してきて、このサーモ、高いくせに当たり外れや開きの温度差が結構あるなって感じています。

一応、80℃で開く仕様な筈なんですが、開きが鈍いのか、近年の個体は冷却ファンが回り始める温度が高いなって感じています。

僕の場合、純正とは異なり、サーモハウジングに二つテンプスイッチを付けています。
一つは内側電動ファン用80℃、もう一つは外側ファン用91℃スイッチです。ダブルテンプスイッチは使っておらず、外側ファンは低速側が回るようにしています。
内側電動ファンは80℃なので、運用中は春夏秋冬関係なく、ほぼ回りっぱなしです。


なので話題は外側ファン。



走ってきてアイドリングしている時に割と92℃くらい指している事が多いです。この状態では外側ファンは回っていません。




電動ファンが回り始めた瞬間くらいです。
大体97℃くらいでしょうか?
回り始めると針は下がってきて、90℃ちょいくらいまで下がって止まる傾向です。
昔は95℃くらいで回り始めた気がするんですが、ここ最近の2つくらいはこれくらいの高めで電動ファンが回り始めます。

なんでなんだろうか…




走り始めると水温はぐんぐん下がります。
真夏でも90℃下回ります。

ちなみにラジエターも社外のアルミ三層で純正より分厚いです。
ちょっとオーバークール気味な気もしますが。


たまにあるのが新品からサーモの開きが悪いやつがあって、もっと水温高めでようやく電動ファンが動き始めたりする事もあって、品質のばらつきには困ってしまいます。


サーモだけ変えられるような都合の良いハウジングないかなぁ…
Posted at 2022/07/19 11:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] GR86/BRZ用(ZN8/ZD8)オーディオハーネス比較 
カテゴリ:GR86&BRZ
2025/08/24 23:21:54
TCL / 谷川油化興業 Competition for Racing 
カテゴリ:GR86&BRZ
2025/08/18 14:00:02
LAILE / Beatrush Beatrush オイルキャッチタンク 
カテゴリ:GR86&BRZ
2025/08/18 13:56:34

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation