• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

スポーツランド菅生走ってきました

スポーツランド菅生走ってきましたルノーの東北オフ会に混じって走ってきました。
ずっと菅生は走ってみたかったんですが、往復で700kmもあるし、国際サーキットなのでお値段もはるので、色々チャンスを重ねないとなー、と思っていたところに待ってましたとばかりによしともさんの企画に便乗させてもらい、念願が叶いました。

せっかくの東北遊説なので、土曜日は山形にお住まいで、養殖ブリフェンをいくつも所有するとーるさんとこにお邪魔して、旧交を温めまして、翌日の参加と相成りました。

唯一ルノーじゃないので、WRCレプリカゾーンに遠慮がちに停めるあたり、大人になったなぁと実感。



このコース、噂通り凄くエキサイティングで楽しいコースでした。

何故なんだろ?今まで走ったことある東北道沿いのサーキット(しのい、エビス東、菅生)は、いずれもダイナミックにアップダウンがあって、攻め甲斐があって、雨降ると氷の上のようです。




30分枠×2本だった訳ですが、前半はフルウェット、後半はほぼドライで1日で2度美味しい?(くないかも)日でした。

路面のアンジュレーションはいやらしいとこにあるわ、WETだとタイヤ冷えて全然あったまらないわ、リヤが突然ブレーキでロックするわ、ちょっと雑に開けるとすぐリバースするわ、DRYだとV700でもムーヴィングするわ、最終コーナーウケてて重ステ筋肉痛になるわ、燃ポンが空吸いでホーム登りで失火するわで、色々新しい経験値を得られました。

まあ、まずは基準ができたので、次回走る用の課題抽出に記録しておこう。






雨降ってたら基本的にV700だと30分では温まらないってとこが注意ポイント。夏でこれだから冬は絶望的なのかも。
ドライだと最終コーナーから4速全開で上っていくと途中で燃料吸えずに失火するので、来年走る時は満タンにするか、燃えるもの満載は危険だからコレクタータンクか。

コレタン、ガソリン臭くなるから嫌なんだよなぁ。

はっ、もう次回の菅生に行きたい病が発症してる!

※追記
ご一緒した方が外から動画撮っていただいていましたので掲載します。
Posted at 2022/08/29 18:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2022年08月20日 イイね!

群サイで記憶の取り戻し作業

群サイで記憶の取り戻し作業今日は群サイでだいぶ間が空いてしまったコドラのお経を思い出す作業しました。

途中、運転もさせてもらって楽しく走れました。

ちょっと雨降ってたけど71RSが調子良かったので、このタイヤ好きになりました。




スバルのラリー車といえばこの青ってのがお決まりなんでしょうか?

奥のハッチインプに履いてたナンカンのCR-Sだっけ?
このタイヤも見た目なんか良さそげで、どうも千明さん言うには安くて結構いいよとの事。

このタイヤも気になるなぁ…
Posted at 2022/08/20 20:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月02日 イイね!

アイドラーズ12耐

アイドラーズ12耐今年も有難いことに走ることが出来ました。

これだけ世間は感染拡大と言われている最中、開催に踏み切った主催者始め、誰一人発症せずに集まれたGRPの仲間に感謝しか無いなと思います。


春の6耐から車両のアップデートというか、廃物利用というか、ずっと週末に深谷に足繁く通っては付け替え、通っては付け替えの連続でした。

まあ、今年は暑いこと暑いこと。

体作りも精力的に行い、雨の降らない日は20kmのチャリンコトレーニングも欠かさず実施。

週末に溜まった大量のTシャツを洗っちゃ干し、また使いの連続でした。

その甲斐あってか、運良く3位お立ち台の結果が転がり込んできました。








しかし、まだまだ道半ば。
来年も乗せてもらえることを祈りながら、車のアップデート、今年の実績データを元にした作戦につなげられるようにしていきたい。

いつかはもう一段高いところで一軍チームと肩を並べてみたい。

そんな熱いおっさん甲子園は幕が降りたな、と大量の洗濯物を干しながら感慨に思うベランダシーンで皆様ごきげんよう。



Posted at 2022/08/02 23:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会
2022年07月19日 イイね!

【ライブラリ】個体差のあるサーモ

私はサーキット走るので、油脂類と水類は割と頻繁に変える方です。

交換時には毎回ではないにせよ、オイルフィルターとサーモスタットは幾たび交換してきました。

その中でハウジングごとアッシーで交換を余儀なくされるサーモスタットについて今日は書きます。
昨今の物価高が気になり、サーモスタットだけ変えたいんですがねぇ。


話は逸れましたが、サーモの何をライブラリ化しようかというと、水温の変動です。

何度か交換してきて、このサーモ、高いくせに当たり外れや開きの温度差が結構あるなって感じています。

一応、80℃で開く仕様な筈なんですが、開きが鈍いのか、近年の個体は冷却ファンが回り始める温度が高いなって感じています。

僕の場合、純正とは異なり、サーモハウジングに二つテンプスイッチを付けています。
一つは内側電動ファン用80℃、もう一つは外側ファン用91℃スイッチです。ダブルテンプスイッチは使っておらず、外側ファンは低速側が回るようにしています。
内側電動ファンは80℃なので、運用中は春夏秋冬関係なく、ほぼ回りっぱなしです。


なので話題は外側ファン。



走ってきてアイドリングしている時に割と92℃くらい指している事が多いです。この状態では外側ファンは回っていません。




電動ファンが回り始めた瞬間くらいです。
大体97℃くらいでしょうか?
回り始めると針は下がってきて、90℃ちょいくらいまで下がって止まる傾向です。
昔は95℃くらいで回り始めた気がするんですが、ここ最近の2つくらいはこれくらいの高めで電動ファンが回り始めます。

なんでなんだろうか…




走り始めると水温はぐんぐん下がります。
真夏でも90℃下回ります。

ちなみにラジエターも社外のアルミ三層で純正より分厚いです。
ちょっとオーバークール気味な気もしますが。


たまにあるのが新品からサーモの開きが悪いやつがあって、もっと水温高めでようやく電動ファンが動き始めたりする事もあって、品質のばらつきには困ってしまいます。


サーモだけ変えられるような都合の良いハウジングないかなぁ…
Posted at 2022/07/19 11:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ
2022年06月24日 イイね!

本庄シェイクダウン

本庄シェイクダウン12耐まで残すところ1ヶ月余りとなり、色々不具合やらなんやらでアップデートした耐久車両。

ちょっとしたトラブルを乗り越えて取り付けた会長からお借りしたN足もM3に取り付け。

双方の試走を兼ねていざ本庄珍走会へ。



いやーーー、死ぬほど暑かったです。
掛け値無しに猛暑の北埼玉はクラクラきて、だいぶ具合悪くなりました。


まずはシュータを乗せて8割ペースで兼ねてから気になっていた足の味見。


元々このバネレートを参考にいつもの車高調は設計したので、当然と言えば当然ですが、乗り味が似てる。

強いて言えば、コーナーのボトム付近がアンダー。
たぶん、そういう仕様にしてあるような気がする。
でも、純正形状で車高も変えられない吊るし足なのに、古い設計にもかかわらず流石の完成度です。
タイヤサイズやら調整できるスタビ導入やらでもうちょいいい塩梅に持っていけそうな臭いがします。


1ヒート目でタダでさえ暑いM3に同乗で窓全閉、北関東の猛暑日が重なり、すでに朦朧としてますが、立て続けにロベートの試走のため乗り込みましたら、ここでトラブル。

シートレールがいい位置でロックされない。

仕方なくだいぶ足の短い僕には程遠いポジションで出て行きます。
嗚呼、また整備項目が増えてしまった。






変なポジションでストレス抱えてたまま、前を走るシュータをツンツンしながら追いかけます。




今回のアップデートで前よりも早いタイミングで踏めるようになったことを確認しました。
しかしなんでクレヨンと同じペースなんだ?


僕はしゅがりんに乗ってもらうために13:48の電光掲示板の時計をみて、謎が解明しないまま予定通りピットに帰ってきます。



このセッション終わってシュータと話してみても謎だったので、2ヒート目はM3に乗らずにクレヨンに3周だけ乗らせてもらいました。




あれ?調子いいじゃん!めっちゃ曲がるし。


という事で、謎は深まるばかり。



3ヒート目は流石にもうちょいM3のN足を乗っておこうと思い、暑さで朦朧とする身体に鞭打って乗り込みます。










いい



写真が(笑)



ん?




ドアが開いてる…


当然ですが、半ドアで出ていったわけじゃ無いです。

ボディ剛性の問題なのか、ストライカーがへたってるのか、半ドアっぽいとこまで開いちゃう事が判明しました。
センターピラーんとこから向こうが見えてるよぉ…
右コーナーだけなのか、左右どちらもなのか…

うーん、直るのかなぁ…原因なんだろうなぁ…



帰路。
故障したE36が無事深谷に着けるか怪しかったので、後ろを伴奏します。
音からして2気筒死んでそう。




未燃ガスが触媒かマフラーの中で燃えてるのか、信号待ちで煙がもうもうと立ち込めてきます。
まるでセントラルラリーで見た国沢さんのミライのようでした。

燃えたりしないかなあと不安がりながら後ろを走ってると、E36の車体下から真っ赤になったタイヤカスのようなものが飛んできました。
咄嗟に不規則にバウンドしてくる物体を避けるためのハンドル捌きにさぞかし後ろの車はびっくりした事でしょう。
申し訳ありませんでした。

しかし、赤の他人の車が318の真後ろじゃなくて本当によかったとも思いました。
伴奏した甲斐があったかもしれません。


という事で珍事走会記録でした。


追伸
写真はエントラントの方々が撮って下さったものを使わせていただきました。
この場を借りてご報告させていただきます。
Posted at 2022/06/26 03:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会

プロフィール

「慣らしメニュー締めのオイル交換三点盛り http://cvw.jp/b/262246/48707727/
何シテル?   10/12 21:08
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル4POTキャリパー取付その1(分解編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 17:58:54
ブレンボキャリパー用ピンポンチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 16:27:29
ブレンボキャリパー装着準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 15:20:36

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation