• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月30日

ワルキューレ 〜Last Mission〜

ワルキューレ 〜Last Mission〜 たまには車とはあまり関係のないブログを書いてみる。

ドライブ中にBGMとしてよく聞いている音楽の話です。
その時、その季節、心境 などで聞く音楽は様々 変わるのですが、この1年ずっと どの車に乗っても聞き続けているのが ワルキューレ。


一般的にはあまり知られていないのが残念ですが アニソン界では ゴールドディスクを受賞したほどのユニットです。

私はワルキューレ歴が浅いです。
聞く きっかけとなったのは 愛車アウディTT の購入に端を発します。


TTはコロナ禍でなければおそらく買ってなかったでしょう。
購入の成り行きをお話しするのも面白いのですが今のところオフ会等でお会いした人だけにしてます(笑)
なので TT 引取納車のところからの話になりますが、列車で関西の販売店に出向き、用意していた仮ナンバーをつけ自宅へGO!でした。
(その道中に撮影した画像を愛車紹介に使ってます。)

現車を見るのは初めて もちろん運転も初めて。普段は軽しか乗ってないかった私が3ナンバーターボ、しかもダリハンマヌアルですよ、いきなり ジオングを渡されたシャアの心境です(汗)


店に向かう列車の中で脳内シミュレーションはしていましたが 実際 の運転はどうしても右ハンのクセがでてしまうので緊張感マックスでした。
店を出て まもなくトンネルがあったのですがヘッドライトスイッチが国産車と全然違うんですよね、やむを得ず無灯火で突破。
すぐに近くのコンビニにピットインして車両の取り扱い説明書を読んで 基本操作を覚えました。


この時に車内オーディオを適当に触ってハードディスクに残っている音楽をランダム再生にして出発しました。
TT の購入層が好みそうなジャズや クラシック、70sが次々と流れる中、日本語の歌もわずかに選曲されます。その中で唯一 知っていた曲が “ライオン”…これが始まりでした。

後に調べた結果、TT に残されていたライオンはランカバージョン。
デュエットバージョンを聞くべく 歴代マクロスのベストCDをレンタル。


そのおかげで全く興味がなかったマクロス楽曲に少しずつ傾倒していきました。なかでもマクロスフロンティアはドライブにぴったり。全く見ていなかったなかったTVシリーズも全話 制覇しました(笑)


勢い そのままに 次のシリーズ マクロスデルタに手を出します。

フロンティアもデルタも本編のキャラやロボットさんにはあまり心惹かれないのですが、楽曲はどれも手抜きのない超一級品です。


フロンティアについては菅野よう子さんですので説明不要ですね。
デルタは作曲陣が混合になってますがフロンティアという高い壁に並ぶべくレベルの高い楽曲が提供されています。
その楽曲を見事に 歌いこなす女性5人組がワルキューレ なのです!!


フロンティアの成功を受けてデルタの制作では歌唱力の高い声優で人選をしたそうです。
ただし ワルキューレのツートップ と呼ばれる メインボーカル のうち美雲(キャラ名) 担当のJUNNAだけは歌唱力が頭一つ抜けているので声優をわざわざ 別に当ててまで起用しています。その恐ろしいまでの実力は歌声を聞けば分かります。

当初は車でフロンティアをヘビロテしてましたが歌が耳に馴染んでくると映像で見たくなるんですよね。それで フロンティアの ライブブルーレイを買い漁りました。
だいたい 検索するとデルタのブルーレイも混じって出てきます。


デルタのレビューを読むとありえないほどの高評価ばかり。それだけで見たい興味が わきましたが、その時はまだ デルタのTVシリーズ すら 手をつけていなかったので実際購入するのはもう少し後になります。

気になって仕方なかったデルタのライブ円盤を見たいがために TVシリーズを見始めます(笑)


ほどなくして 関連CD をレンタルしまくります。
ドはまりします。


フロンティアは素晴らしいですが 、デルタは負けてません。
そして気になっていたデルタのブルーレイを次々と買い漁りました。


後追い ファンの悩みとして どれから見るか っていうのがあって ですね、、主に発売されていた円盤が2ndライブと3rdライブでどちらを先に見るかで1週間ぐらい 悩んだ記憶があります(笑)
で、順当に2ndから見始めることにしたのですがこれがレビュー評価通り 非の付け所ない恐ろしいクオリティでして。


打ち切り解散が決まっていたワルキューレが延命され、デルタの劇場版 続編が作られるきっかけとなった伝説のライブに納得です。


解散どころか その翌年、再び横アリ2days やっちゃってます、それが3rdライブです。その後、不運にもコロナウイルスでライブ活動が制限されてしまったのが残念ですね。大規模が復活したのが2022年4月幕張のリボーンライブ。


この頃すでに私はワルキューレをヘビロテしてましたが、正直、アルバム REBORN の楽曲はそれまでと異なりハチャメチャな歌詞が際立ち抵抗がありました。どこか懐かしく明らかに昭和を軸に構成されたアルバムです。初めて聞いた時はこっちの方向に行っちゃうのかと少しばかり残念に思ったものでした。


しかし今年1月に発売となったリボーンライブ円盤が楽曲の印象をガラリと変えてくれました。
ワルキューレはCDよりライブの方がいいと言われてますが実感しました!
CD だけでは表現しきれない部分をライブが見事に補完してくれるのです。


しかもこのライブはコロナのため マスク着用発声禁止です、制限がない状態だったら死人が出てもおかしくないほど 盛り上がっていたに違いありません(笑)
以来、毎日、通勤車内ではリボーン CDヘビロテです。
でもやはり ライブ 見ちゃうと CD では物足りないですね(汗)

CDよりライブの方が 完成度が高いアーティストって珍しいと思うんですよね。
大概は CD の歌声を期待してライブに行ったら生の歌唱力に多少は幻滅して帰ってくるものですが、ワルキューレにはそれがありません。なぜなら メンバー 5人とも抜群の歌唱力を持っているからです。そして5人の声質がそれぞれ 全く違うのです。他のグループだと似たような声質を揃えているので歌が上手くても 誰が歌ってるのかわからなくなりがちです。逆に言うと誰が歌ってても同じように聞こえるってこと。そして人数の多いグループほど 歌唱力に差がありメインボーカルを取るのはうまい人だけになりがち。歌唱力がなくとも人気がある人は口パクだったり修正のきく CD でだけ歌ったりと(笑)

ワルキューレはそんなことがありません。5人それぞれがメインボーカルを取ることができて残り4人が素晴らしいバックコーラスを聞かせてくれます。5人とも 声質が違うのに重なった歌声は 不思議なくらい美しく聞こえます。
CD を聞いていても5人の声がそれぞれ違うので どのパートを誰が歌っているのかはっきりと分かります。


ワルキューレはももクロのようにメンバーそれぞれ持ち色があり、黄色はグループのリーダーは安野希世乃さん。

このところ 志摩スペイン村とコラボして大人気のVTuber周央サンゴさんの中の人です(笑)

緑色は大人気声優の東山奈央さんで、近年のアニメ作品は彼女が数多くのキャラを担当しています。
記憶に新しいのは

神クズ☆アイドルでの最上アサヒ役ですね。

この2人と桃色の西田望美さん を含めて通称・ 姉キューレ。
西田さんのソロパート曲マダマニアは音楽的に高度な変態 楽曲で中毒性が高いので注意。キャラ声と地声は天と地の差、キャラ声のままライブで歌唱するなんてさすがです。

赤色は 8000人の一般オーディションで選ばれた 鈴木みのりさん。


声優としても歌手としても抜群の才能です。
ポケモン 新シリーズの主役に抜擢されました。


紫色は最年少のJUNNAさん。本業歌手で独特の低い歌声を響かせたと思えば 美しいく伸びる広域で歌声は非常にパワフルでシャウトしたかと思えば繊細な歌声も聞かせる。


2ndライブの時は15歳くらいなんですがその時すでにありえないほどの安定した歌声を披露しています。

これほどの歌唱力を持つユニットがオケ流しではつり合いません。
ワルキューレのライブを支えるのは超一流のバックバンド。
YouTube で外国人から ありえないほどうまいというコメントがついてました(笑)
そうそうたるバックバンドを従えてることで有名な BABYMETAL からベースのBOHさんがワルキューレと掛け持ちしてくれてます。


そしてバンドリーダー西脇さんはライブごとに CD とは異なる譜面を一から起こしているという こだわりぷり。ライブが CD音源を超越するわけですよね。

そんなワルキューレを日々 聞き込んでるうちに本物のライブを体感したいと夢見るようになりました。1月に発売された ライブ円盤には ワルキューレファイナルのシリアルコードが 封入されていました。皆何枚もの円盤を積んで応募していると聞きましたがそこまでの財力がない私は一口だけペアで応募。

結果、まさかの当選!!!


早速、もし当たったら一緒に行こうと約束していた人に連絡をしましたが、私と熱量が違うようで人が多いところはまだコロナが怖いから無理とつれない返事。
じゃあこのチケどうすんだよって言ったら売ればいいと言われ、チケジャム見たら目を疑うような金額で取引されてました。


その額 松田聖子のプレミアムシートの転売 相場のさらに2倍!!
でも しばらく 売りませんけどね。
まだ2ヶ月近くあるので毎日 相場を眺めてワクテカしたいんです(笑)

チケット 1枚がうちのプレオより高い なんてとんでもない相場です。TT の車検もチケット1枚でまかなえてしまうじゃないか(爆)
2枚とも売っちゃえばと、しばしば 悪魔のささやきが聞こえる…
でもやっぱり見たい、見たいんです、 それだけの価値があるんですよ ワルキューレには。

ところで、大規模ライブで私が初めて行ったのは BoA でした。


彼女のパフォーマンスは素晴らしく歌もダンスも超一流でした。そして やはり専属の凄腕バックバンドを従えていました。


BoAが面白かったのは日本でしか出してないアルバムと母国でしか出してない アルバム そして両方の言語で歌っているアルバムなど様々なバージョンが存在したことです。

そうそう、彼女は日本でドライブする時に乗っていた車がアウディTTです。


このブログ写真を見ていつかTTを手に入れたいとずっと心に抱いていました。
私がTTを所有するようになった大きな要因です。

その後、同時期に活動していた Perfume のライブチケットが安く手に入り会場に足を運びました。


彼女らは中田ヤスタカの初音ミクみたいなもんですかね。個々のダンスはBoAに及ばないものの3人がシンクロするダンスに関しては超一流と言えるでしょう。ただしオケけ流しで 口パク(笑)
でもね メンバーそれぞれの個性が強くてライブはとても楽しいんです、そのあたりが Perfume の魅力でしょうね。

そして近年巡り合ったのが ワルキューレ。BoAの歌唱力とPerfume のシンクロダンスの要素を高次元でバランスして兼ね備えている感じといえばいいでしょうか。


楽曲はジャズ、クラシック、ロック、ヘビメタ、ポプス昭和歌謡まで あらゆる要素を取り入れてます。なかでも SMAP に数曲提供しているコモリタミノルさんのメロディーは聞けば聞くほど味がありどの曲も最高です。
アニソンという枠を取っ払ってもワルキューレ に匹敵するようなグループは見当たりません。
唯一無二の奇跡のユニットだと思います。

ちなみにワルキューレはドイツ語です。ウムラウト記号を含む ロゴはドイツ車によく似合います。
ということで 私の TT はプチ痛仕様になっております(笑)


さりげなく ワルキューレ ファンであることをアピールできるとともに普通にデザインとして美しいのでお気に入りです。

長くなりましたが 何が言いたかったかと言うと、このぐらい書いとけばみんカラに潜むワルヲタが反応してくれるかなと。(みのりんご風)

もしおられたらぜひコメントください!

最後に、目下のお気に入りは無限ドラと花毒。
でもやっぱり 破滅の純情 が至高。


イントロだけで高揚させてくれるスカアレンジのコモリタサウンドは最高ですね。


ツートップの絶妙なハモリが聞ける LOVE! THUNDER GLOW は鳥肌立ちます。

こんなブログ めったに書かないんだからね☆

でわ。
ブログ一覧
Posted at 2023/03/31 03:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ワルキューレ FINAL LIVE ...
ぢゃむおぢさん

佐倉ひよどり坂と小野リサさん〜35 ...
こぶたぬきつねこさん

今日はNanaoさんのライブへ!
大スカさん

圧巻のパフォーマンス!【山下達郎 ...
CLE会長さん

今日は明菜のおかげで良かった笑
Randonneurさん

真夏の クリスマス・イブ
闇狩さん

この記事へのコメント

2023年4月20日 21:21
まさかみんカラでこんなアツいワルキューレのLIVEのレヴューを見ることが出来て感激しております。
ワルキューレのLASTLIVEでお会いできることを心よりお祈りします!
コメントへの返答
2023年4月20日 23:42
コメントいただいて 大変嬉しいですす!!
わかりやすく表題画像をフライングピーナスにしてコメントが来るの待ってました😀

このブログに反応していただいたということは相当コアなファンだとお見受けいたしますm(__)m

ファイナル大阪行く予定でいます。 初日のライブビューイングも。幕張はスケジュールと予算と気合があれば行くかもしれません(笑)

もし大阪に来られるようでしたら お会いしたいですね。
2024年5月30日 19:53
ラスミから1年。みんカラ内に同志がいるとは…🧐
コメントへの返答
2024年5月30日 23:51
このブログ書いて はや14ヶ月ですか〜
コメント残していただいて大変嬉しいです!
来週はWアンコール発売ですね。特典ブルーレイが楽しみです。

プロフィール

「新舞子へ向け出っ発まえの腹ごしらえマクドなう🍔」
何シテル?   05/19 06:13
はぐれビートは にげだした。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 08:52:21
突然シフトが出来ないピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 00:07:47
クリアテールレンズ作成-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:15:05

愛車一覧

スバル プレオ 銀天蛾 (スバル プレオ)
融合個体
ホンダ ビート スラりん (ホンダ ビート)
はぐれビートは うれしそうに  くるまに かけこんだ!
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
イジらないで、桑瀞さん
スバル プレオ 626 (スバル プレオ)
もっぱらハイドラのCPハントに使用。 主要オプションフル装備の最上グレードRM。(フラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation