• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれビートのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

溶接ベースの制作

実はこれも 2年以上前に構想していたものです。

溶接の土台にとホームセンターで手頃な鉄板を探して
購入したまま放置していました。

溶接の機会が無かった訳でもなくて、
面倒な溶接を回避する方法をとり続けてたからです(^o^;)

ここに来て溶接を避けられない作業が発生したので
重い腰を上げて溶接の準備を整えています。




よく見るタイプの鉄板ですね。

鉄板のコーナー1ヶ所に7.5mmの穴を開け、
タップを立ててM8のボルトを通して
スプリングとナットで止めただけで完成。

このボルトに溶接のアースを接続して使用します。
溶接対象が導通性のものなら鉄板に載せるだけで
溶接可能になります。

更なる利点は鉄板を溶接棒で引っかくことで
アークを発生させるのが容易になること。

お膳立ては整いましたが
溶接棒の賞味期限が切れてます( ´-ω-)

溶接の感覚を忘れてるので端材で練習しないと(; ・`ω・´)
Posted at 2018/01/28 19:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

開かずのアマゾン

とうとうと言うか、やっとと言うべきか、この日が訪れた。

2015年10月に届いて以来、
開けることなく物置の奥に眠ったままの
ひときわ大きなamazonの箱。




いつか必要なときが来ると備えておいた秘密兵器。
それが今、開かれる!




おやっ?箱の中にはまた大きな箱が…




その箱の中からまた箱がっ、のマトリョーシカ。
こんだけ厳重に梱包されてるってことは
国宝級にエロいものが入ってるに違いありませんね、
乞うご期待w




やりました、御本尊に到達です!

何やら横文字だらけのトリセツがっ。
読める自信がありません😱




じゃーん、いいラインしてますねぇ~
CS車番組でお馴染みの自動熔接メットでーす。

ガチエロでスミマセンm(_ _)m

ファイヤーパターンにピンナップガールという
US人気のデザインですが、
日本じゃマニアか変態しか買いません。

お陰で激安だった記憶があります😆
ソーラー式なので先ずは光に向けて充電。
寝かせ過ぎてるので作動するか不安だす(><)
Posted at 2018/01/28 15:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月07日 イイね!

スラりんが今夜もバッテリーあがり○| ̄|_

今年の春頃からビートを10日ほど乗らずにいると
セルモーターが回せないほどまでバッテリーが消耗するようになっていました。

なので週に一度は運転するように心掛けていました。
それでも何度もバッテリーあがりを起こすので、
電装系を付けすぎてるから待機電力で消耗が激しいのだろうと思ってました。

11月に入って寒くなり1週間もたないまでに悪化。
12月は3日で始動不可という始末(><)

搭載してるカオスバッテリーがハズレ品だったのか?
なんて疑ったりしてましたが、
先日、レーダー探知機の電池交換して
設定をしなおしてる時に気がつきました!


右の三連LED はバッテリーチェッカーです。
普段はハンドルの影に隠れて見えません。
レーダーいじりのため邪魔なハンドルを
クイックリリースした時に異変を知ることとなりました。

エンジンをかけるとLED が全点灯するはずなんですが、あれぇ?
アクセルあおっても変わらず、スモールライトがちらつきます。


レーダー探知機の補助機能で電圧を数値確認したら
アイドリングで12.4V、アクセルあおってもほぼ変わらず。

近場を走行して電圧の変化を確認してみましたが、
最高値は12.8V、充電系が死んでますね😇
半年も気付かなかった自分を誉めてやりたいw

低回転エコ走行し過ぎたらしく春先にたまにはとベタ踏みしたら、
7500回転でレブリミ作動するようになってて唖然!
何度もトライしてリハビリすると徐々にリミットポイントが上がり
最近はストレスなくMAX8400回転まで一気です。

しかし時期的に重なることからこのリハビリ行為が
充電系にトドメを刺したような気がしますね💧


これはプレオ搭載のレーダー画面。
エンジンかけるとアイドリングで14V超えてきます。

そういえば今年の夏、エアコンが不調で冷えが弱かったのは
これが原因なのかもしれない。
ガス補充するか修理に出すかでずっと悩んだままシーズンオフw

フロントガラスの曇り取りはできてるのでガスは抜けきってないと思ってはいましたが、電圧の可能性が出て来ました。
そうなら嬉しいのですがね、エアコンのガスは高価な旧冷媒、ガス漏れ修理となると更なる高額出費。

充電系統の故障で落胆する反面、
直せばエアコン復活するかもしれない希望。。。
複雑な心境であります(¬∀¬)
Posted at 2017/12/07 02:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート
2017年11月18日 イイね!

マルチパソコンのバッテリー交換


DELLのInspiron11にこんなダイアログが出て一年以上も
使うことなく放置したままでした。

だって パーツの交換めんどくさいんだもん。。。
ネットならドロタブで事足りるしw


ヤフショの買い物リレーでバッテリーを買ったので
重い腰をあげ交換です。
純正はお高いので互換バッテリーです。



ネットで何度も型番と形状を調べて注文したので
このバッテリーで間違いないはずです。


パソコン本体はこんなの。
ゼータガンダム的に変形するニュータイプ専用機です。
購入時にHDDを取り外しSSDを入れてます。
なので分解は今回で二度目であります。


裏面のネジをはずします。
ネジは無くさないようにマグネットトレイへ。


噛み合わせのツメがもろいので
ビクビクしながらカラ割します。
これが嫌なので交換を先伸ばしにしてましたw


御開帳です。
バッテリー形状が同じで一安心(^_^)


ネジは3ヶ所で簡単にバッテリーが外れました。
購入して4年ほど経つのでものはついで、
バックアップのボタン電池も新品に交換しました。


電源投入!
ロゴマークが現れてBIOSレベルはクリア。


警告ダイアログは出現しなくなり、
充電も正常に行われています。

一年以上ぶりにネットに接続して更新確認。
アップデートが激貯まりでブラウザの動作がモッサリorz

このPCのアプリはすべて一年以上前のバージョンですから無理もないw
このまま個々にアップデートするよりクリーンインスコした方が良さげです。
それでもアップデートして使える状態になるまで
半日は覚悟しなければならない、面倒くさー

さらに初期状態をバックアップしたUSBメモリーが行方不明という大問題がw

さてどうしたものか。
Posted at 2017/11/20 23:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月11日 イイね!

テリトリー確保の苦労話 その2

約1年ぶりにつづきを書きますw

『せっかくハイドラのチェックポイントまで来たのに電波が届いていない場所だった!』

そんな場合の対処方を詳しく伝授いたします。
ただしアンドロイド系前提です。
アップル系については未検証ですので参考程度に。

まずは目的のCPに 出来る限り近づいてください。

※このキャプチャー画面はイメージです。


最も近いと思われる場所で画面下の□マークにタッチします。
(機種によってマーク位置が異なる場合があります。)

必ずマップ画面で操作してください。
(休憩画面にしたり走行終了にしてからやると
CPを獲れない可能性があります。)


タブレット端末だとこのような画面に変わります。


スマートフォンだとこのようになります。
(機種やアンドロイドのVer.によって異なる場合があります。)



次にハイドラの縮小画面を下のように
ドロップして画面の外へ弾いてください。





ハイドラの縮小画面が無くなりました。
これでハイドラの強制終了が完了です。





画面上部の電波強度アイコンを目安に
電波が届いている場所まで移動します。
(強制終了させているので移動途中にバッテリーが
あがったとしてもデータが飛ぶ心配はありません。)



端末が電波を確実につかんだところで
ハイドラを起動させます。



強制終了がうまく出来ていたなら
起動直後に下の画面のようなメッセージが現れます。

必ず『はい』を選択して復元してください
『いいえ』を選択すると水の泡です。


うまく復元に成功すると休憩中画面になります。

すぐに再開をタッチして下さい。
(このまま放置すると位置データが現在地のもので
上書きされてCPがとれない場合があります。)


ここまでの手順に間違いがなければ
念願のCP獲得画面が現れます。

電波の届いていないCPは少なくはありません。
ハイドラーでなくても
このやり方はぜひ覚えておきましょう!


端末内にたまっているデータはサーバーに接続されるまで
保存されるようになってるのです。
(強制終了しないで下手に動き回ると野良電波を拾って
データが書き換えられ苦労して行ったCPが泡となり消えることがありますので要注意。)


この方法でのCPゲット率は100%です!( ̄ー ̄)

下のキャプチャーは私がこの方法でゲットした
秘境CPのデータ画面です。


酷道に守られ、しかも電波の届かない場所のCPは
もしかしたらハイドラー未踏かもしれませんね \(^^)/

もし前人がいたとしてもこの方法を知らなければ
CP獲れてない可能性が大。


最後に、
電波の届き具合は使用端末やキャリア(au、ドコモ、SB)
によって範囲に違いがあります。
3Gと4Gでも中継局数や使用周波数による違いがあります。
今のところ4Gより3Gの方が到達範囲は広いようです。
Posted at 2017/10/11 03:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ

プロフィール

「分かりにくいですが先週回したガチャミニカー達です。
左はワンダーシビック赤
中は深緑のカプチーノ
右は黒のカプチーノ

カプチーノをなぜ2回回したかと言うと屋根が違うの。
クローズドとタルガトップ
Tバーがないのがマニアに残念なとこですがどちらが出てもフルオープンにはできます。」
何シテル?   06/01 09:46
はぐれビートは にげだした。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト圧抜け 完治❢❢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 16:27:26
ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 08:52:21
突然シフトが出来ないピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 00:07:47

愛車一覧

スバル プレオ 銀天蛾 (スバル プレオ)
融合個体
ホンダ ビート スラりん (ホンダ ビート)
はぐれビートは うれしそうに  くるまに かけこんだ!
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
イジらないで、桑瀞さん
スバル プレオ 626 (スバル プレオ)
もっぱらハイドラのCPハントに使用。 主要オプションフル装備の最上グレードRM。(フラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation