当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。
今年6月、群馬県にあるスバルビジターセンターを見学する機会に恵まれました。
これで、長年かけて念願だった日本にある自動車企業ミュージアムを制覇したのでは…と
思っております。
個人的には、再び訪れたいと思った企業ミュージアムは?と言いますと。
・日産ヘリテージコレクション
・ホンダコレクションホール
・スバルビジターセンター
・マツダミュージアム
上記のミュージアムは、私の自宅から遠いこともありますが
車両展示台数が多く、しかも展示物の多さから再び訪れたいミュージアムにさせて頂きました。
私は、自動車王国愛知県で生まれ育ちました。
小学生の社会科見学では、昭和の時代に80系マークⅡや130系クラウンの生産ラインを見学
その後、当時日本電装(現:デンソー)にて90系カローラのアナログメーターの生産ラインを
見学したと記憶しております。
今回は、約30年ぶりに地元企業の社会科見学に刈谷市周辺まで出掛けてみることにしました。
初めに訪れた場所は?
アイシン精機 株式会社 コムセンターです。
見学可能日時は、平日の午前9時~17時まで(入館は16時30分まで)
予約なしで見学することが出来ます。
1階 エントランスで受付の方にひと声をかけて館内の見学に入ります。
ヒストリーゾーンでは、数多くの展示物を見学することが出来ます。
大衆車クラス初 量産型電子制御4速AT。(1983年 カローラ搭載)
2速セミオートマチック。(初代スズキアルト搭載)
軽自動車用スーパーチャージャー。(1987年 ダイハツハイゼット搭載)
自動車用FAX。
アイシン精機さんは、ミシン事業でも有名ですね。
2階は…
プロジェクションマッピングの放映や…
最新のミッションやブレーキなどが展示されています。
アルファードなどに搭載されているパワースライドドアなども展示されています。
アイシン精機さんでは、以前従業員さんに技術伝承のため
初代カローラとトヨタスポーツ800を完全レストアしました。
2台とも当時のまま、素晴らしい状態に仕上がっておりました。
次に訪れた場所は?
今年6月にリニューアルされた三菱オートギャラリーであります。
今回のリニューアルで室内は黒一色に統一。
初代デボネアが迎えてくれました。
入口左側を進むと、三菱500やみずしま号が展示されています。
入口右側を進むと、ギャランGTO。
三菱パジェロ(パリダカールラリー)
三菱コルトギャラン(サザンクロスラリー)
以上の車両が展示されています。
私は、過去2度訪れていたものですから
以前、展示されていた初代ミラージュや
初代ランサーなどは
一体、何処へ行ってしまったのだろうと心配してしまいました。
見学の最後にはアンケートを記入してきたのですが
展示希望の車両にはいつもの如く…
三菱ミラージュⅡと
三菱トレディアと
しっかり記入してきました。
あと、初代ランサーフィオーレも
もう一度見てみたいですね。
皆さまも、是非〝企業ミュージアム〟を見学してみてはいかがでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/31 20:20:29