• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月07日

ひと昔前の特別仕様は熱かった…

ひと昔前の特別仕様は熱かった…
当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。


さて、今回ご紹介するカタログはひと昔前の特別仕様車についてになります。





私がとても気に入っているV10型カムリ(後期)ルミエール。
ベース車両は1800XE。




後に第二弾として〝新ルミエール〟も登場します。


これまた私が気に入っているAL20型(後期)コルサ。
ベース車両は1300DX。





AL30型コルサ MOAスペシャル。




2代目カリーナ(後期)に設定された特別仕様車1600マイロードⅡ。
ベース車両は1600DX。




私は特別仕様車マイロードやロードランナーしか知らなかったのですが
カリーナ誕生10周年記念車もかつて販売されていたようです。

その名も〝1600GT 10周年 特別記念車 LIMITED EDITHON 〟






次にご紹介するのは、初代シャレード (クーペ)に設定された特別仕様車になります。

その名も〝SS-Ⅱ〟





2台とも、私は実車を拝見したことはないのですが
当時の記憶がある方はいらっしゃるのでしょうか?



AE70(後期)SEサルーンよりもレアですから
きっと絶滅してしまっているでしょうね。


ひと昔前の特別仕様車のカタログに
このグレードは他のグレードとは違うんだよ!と情熱を感じるのは私だけでしょうか…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/14 19:45:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

バイクの日
灰色さび猫さん

ステロイドの影響
giantc2さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年9月14日 20:22
1988sunnyさん、こんばんは。すっかりご無沙汰致しております。
V10型カムリを取り上げていただきありがとうございます。
おっしゃるとおり、ひと昔前の特別仕様車には、ひと際インパクトを感じましたね。
コルサ・・・ 私が免許を取得した頃は、とっても身近で親しみのあるクルマでした。懐かしいです。
コメントへの返答
2017年9月14日 20:32
こんばんは。

こちらこそ、ご無沙汰しております。

久しぶりに〝ルミエール〟のカタログを見入ってしまいました。

確か〝新ルミエール〟になるとホイールリングが付くはずですよ。

一昔前の特別仕様車は標準グレードと違いがはっきりしていて、カタログを見ているだけでも、胸がワクワクします!

因みに、私が初めてハンドルを握ったのはカローラⅡWINDYなんです…

再び、コルサやターセル5ドアも見てみたいものです。
2017年9月15日 8:36
シャレードはダイハツ入社当時これに乗ってたお客様いました!
てっきりフルオプションした車だと思ってました・・・限定車でしたか
初めて知りました。
カリーナの10周年限定車も知りませんでした・・。
ただこのツートン塗装がもしかしたらセリカカムリの最終にオプションされたツートン塗装と同じかも?
(最後3か月しかメーカーオプションされてないので現車はまずありません)
コメントへの返答
2017年9月15日 19:46
川染さんはSS-Ⅱの実車を見たことがあるのですか…

確かにフルオプション的な装備の特別仕様車ですね。

セリカカムリと言えばサイドボディーラインとホイールアーチラインをマスキングしたゴールドツートンをイメージするのですが、カリーナと同様なフェンダーアーチから下だけをマスキングしたツートン仕様が最後に設定されていたのですね。

2018年2月16日 17:30
1988sunnyさん、初めまして、こんにちは。シノピーです。
コメント投稿いたします。
旧車種の特別仕様車に関して、自分にしてはドライバー施行の中では軽トラック、軽自動車、角張りセダンに次いで4番目の十八番、普及増加の80~90年代の車種では取り上げてくれた2、3代目コルサや2代目FWDカムリは欠かせませんでした。特にFWDカムリは後期型で用意したXTサルーンスペシャルを愛車候補車種としていました。
一方、2代目コルサはGXソフィアはもちろんのこと、DXエクストラは3ドア中心に。なお、前者はのちのソフィア、後者はMOAとして発展、また3代目コルサMOAスペシャルはタ・ジョイナスエクストラ、Ⅱ・スーパーウィンディとともに推薦の財産、特にいずれの3、5ドアの赤は目立ちすぎる。

他はまた後程に。















コメントへの返答
2018年2月17日 19:45
コメントありがとうございます。

80年代は特別仕様車が多く発売されましたね…

特にトヨタの小型車であるカムリ~スターレットまで数多くの限定車や特別仕様車が設定されていたような気がします。

あれだけ走っていいた特別仕様車はどこへ行ってしまったのでしょうね…
2018年2月18日 1:47
1988sunnyさん、おはようございます。シノピーです。
コメント返信、ありがとうございました。

その通り、80年代の旧乗用機種の特別限定・仕様モデル機種は数多くラインアップを図りつつも、既存グレード機種への買い得機種の追加も同時に行われていました。

特にトヨタの場合だと

スターレットソレイユL
カローラXEサルーンリミテッド
    SEスーパーリミテッド
スプリンターリビエール
      MXサルーンリミテッド 
コロナGXエクストラ
   セレクトサルーン
カリーナマイロード   等々
コメントへの返答
2018年2月18日 6:11
20年前、AE91 カローラ SEスーパーlimitedに乗っていました。

XEサルーンlimitedだと4速MTか3速ATになってしまうので、SEスーパーlimitedになりました。

現在となっては、良い経験をしたなと思います。

コロナ セレクトサルーンやカリーナ マイロードといったバリエーションがありましたね。
2018年2月21日 12:31
1988sunnyさん、こんにちは。
少し遅れましたが、コメント返信、ありがとうございました。

90カローラSEスーパーリミテッドに乗られていたのですね。
XEサルーンリミテッドは自ら小生時代、元母校支援学校女子教諭「当時、担任だった」がかつて乗られていました。
コメントへの返答
2018年2月21日 13:37
コメントありがとうございました。
2018年2月21日 14:08
1988sunnyさん、こんにちは。
こちらこそです。
コメントへの返答
2018年2月22日 10:05
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

プロフィール

「この街でお世話になること、通算15年。

飛ぶ鳥あとを濁して⁈後輩に引継ぎ完了。」
何シテル?   08/20 11:03
1988sunnyと申します。 これまでの普通車の車歴は… 平成2年式 トヨタカローラから始まり 現在は昭和63年式 日産サニーと 平成12年式 日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィ エアコンダクト 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 04:05:59
インヒビタースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 18:16:33
B15前期型にG10シルフィ用キーレスユニットを流用その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:09:27

愛車一覧

日産 サニー TRADサニー (日産 サニー)
昭和63年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5EXサルーンG ...
スズキ ワゴンR クルマより楽しいクルマ WAGON R (スズキ ワゴンR)
平成10年式 スズキ ワゴンRを所有しています。 グレード:RX(4ドア) ボディー ...
日産 サニー SUNNYぜいたく SPLEND (日産 サニー)
平成12年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5 スーパーサル ...
トヨタ カローラ 初めて運転したセダン (トヨタ カローラ)
平成2年式 トヨタ カローラ 特別仕様車 1.5 SEスーパーlimitedを所有してい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation