
昨年、初めて参加した福井クラシックカーMTGに今年もみん友さん(N12型 日産パルサー ミラノX1を約5年ぶりに路上復活)とエントリーすることにしました。
申し込みをしたのは、今年の2月。
1月中旬に当方の不注意によりアクシデントが起こりまして、エントリーしたものの…15年所有している普段車の突然のアクシデントに、さすがの私も相当打撃を受けました。
今年の福井クラシックカーMTGにて、みん友さんのクルマが5年ぶりに路上復活することを前々からお聞きしており、エントリーしたものの…後処理が終わるまでは人前には出れないかもと不安な毎日を過ごしてまいりました。
普段車の方は、ご覧のとおり完全復活し破損させた公共物(中央分離帯のガードパイプ)も取替え完了しております。
暗い話は、これまでにして…
本題に戻りましょう!
今年の福井クラシックカーMTGの展示テーマは何にしよう…とガラクタ倉庫をあさりながら、テーマは新車のサニーにしようと閃きました。
昨年、地元にて偶然解体車が出てきまして、その車両から取り外してきた純正ホイールを活用し、新車装着タイヤであるヨコハマGTスペシャルを履かせることにしました。
このホイールは、前期(HB12型 1.5GL)からのものでシルバー色をしております。
このまま蓋(ホイールキャップ)をしても面白くないので、ホームセンターにて500円前後で購入してきたスプレー缶(グレー色)で塗装。
一応、職人の家に生まれ育ったものですから、手作業には…
塗装状態に関しては各個人の感性にお任せします。
塗装した時にはタイヤに空気が入っておらず、永年お世話になっている整備工場さんにてホイールバランスと空気を充填。
このグレー色をしたスチールホイールには整備士さんも敏感に反応し、当時の日産車はこんな色をしていたよ!と大絶賛。
帰宅後、タイヤワックスを塗布。
見えないところに力が入り過ぎたところで…
見えるところに参りましょう。
普段は純正シートカバーを被せているのですが、偶然関東方面から手に入れたオプションカタログにも掲載されていないハーフシートカバーに変更。
画像にはありませんが、純正ゴムマットからサニー東京のフロアマットに変えました。
フロントグリルに取り付けてあるJAFバッヂも現在のアクリルコーティングがされていないものに…
4月30日、洗車はプロにお任せ!とキーパーLABOさんに持ち込み。
待ちに待った福井クラシックカーMTGの前日になりました。
今年は前泊のため、ゆっくり自宅を出発。
福井市内までの道中…寄り道しながらドライブです。
まず初めに立ち寄ったところは?コチラ…
メタセコイア並木道で有名な滋賀県マキノ町であります。
当日は快晴…多くのバイクライダーさんやクルマ好きさんが、この並木道で画像撮影されていました。
トコトコ海岸線を走り…
せっかく綺麗にして頂いたボディーですが波打ち際でアッサリ潮風にあたりベトベトに。
自宅を出発してから約5時間後、昼食をかねて以前から立ち寄りたかった 道の駅 越前に到着。
ここの露天風呂は眺めが最高でした。
みん友さん達のブログにもありますように会場付近までは、普段履きしているファルケンシンセラSN-535で走行…
福井市内の道の駅にてGTスペシャルに履き替えました。
あちらこちら寄り道しながら、ようやく福井市内のビジネスホテルにチェックイン。
福井駅もかなり様変わりしましたね!
自宅から福井市内までの間、下道利用が大半だったため夕食後はバタン…と熟睡!
翌朝を迎えました。
散歩がてら福井城周辺を散策。
城跡がある場所まで…
福井城跡を散策。
散策が終わり…
ビジネスホテル内にて朝食。
セリカXXが駐車場から出てくるところを偶然見かけたので、福井クラシックカーMTGの関係者さんも同じホテルに宿泊されていたようですね。
マイペースの私は、午前8時30分ごろ会場に向けて出発。
今年は、チューケンさんの隣に展示させて頂きました。
怪しげな大人が3人…
パルサー ミラノX1を前にクルマ談義しております。
会場を後にする前に、タイヤ交換をしていたところ…
会場関係者さんから、どうかされましたか?と。
私:普段履きに履き替えているだけですから、大丈夫ですと返答。
来年も、是非お越し下さいと声をかけて頂きました。
クラシックカーMTGの雰囲気作りに貢献出来たか?不安な面もありますが…
この準備期間、約4ヶ月間…
色々ありましたが、無事立ち直れたことを皆さまにご報告します。
Posted at 2016/05/15 12:57:19 | |
トラックバック(0) | 日記