• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1988sunnyのブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

慌てない…慌てない。


やっと勤務が終わって帰宅。

自宅駐車場にてワゴンRを移動させていると
ワゴンRのブレーキランプが点いたり消えたりしているぞ…と。
父親が変なことを言い出しました。


ちょうど夕暮れということもあり
さっさと夕食を済ませて状態確認してみることにしました。

【スモールランプ点灯時】


【ブレーキランプ点灯時】


【スモールランプ・ブレーキランプ点灯時】



明らかにブレーキランプ点灯時とスモールランプ・ブレーキランプ点灯時に異常がみられます。

初代だけリアコンビネーションランプはリアバンパー内蔵型なので
面倒ですがバンパーを外しました。


点灯異常がみられた運転席側を中心にみてみることに

デビュー時から年々改良されて私が所有している4型にはコンビネーションランプカバーが
付いています。


カバーを外してコネクターを中心に見ていきます。
私にはだいたいの原因が特定出来ました。


ついでにリアバンパー裏側も久しぶりに洗いました。


さて…
今回の原因はと言いますと…
スモールランプ・ブレーキランプの電球ソケットの接触不良。

AE91を所有していた時にも同様な経験があり
その時はコンビネーションランプ内にある配線(アース側)の接触不良だった記憶があります。

防水パッキンが経年劣化によりソケット内に雨水が浸入した跡も確認。

パーツカタログにあるソケット/コードアッシ(35658-74F10)が
現在でも入手できるのでしょうかね…

明日、スズキ自販さんに問い合わせしてみます。


慌てない…慌てない。

18年も乗っていると自分で出来ることは自分で解決しますよ。
Posted at 2016/07/25 21:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

全国限定500台の記念車

今年の11月でカローラ生誕 50年。

ついに記念車が発売されるようですね。

その名もHYBRID G 50Limited

ボディーカラーは2種類

♯070 ホワイトパールクリスタルシャイン(有料塗装色)


♯209 ブラックマイカ


内装色は初代のレッドをわざわざ復刻し、インパネパッド部分やドアトリムそして専用シート地にするという気合いの入った仕様。


リアビューもなかなかカッコいいですね。


個人的には専用エンブレムの魅力に惹かれました。
唯一、残念だったのはゴールドエンブレムではないこと。(所有したことのある歴代の特別仕様車は専用ゴールドエンブレムなものですから)


メーカー希望価格は、2,400,000円(税込)

発売予定日は、9月1日。

発売台数は、全国限定500台。

特別仕様車ばかり乗り継いできた私にとって
この記念車の発売は非常に気になってまして…

もしかしたら買い替えるかも。

非常に悩ましい新車の登場です。
Posted at 2016/07/21 12:24:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

日産部品さん訪問


本日は代休、しかも晴天ということもありまして、トラッドサニーでトコトコ街をドライブしてきました。

行先は当時からB12サニーが大好きという、受付の方がいらっしゃる日産部品さんであります。

自宅から約1時間ほどある営業所までカセットテープを鳴らしながら…

今回、B15サニー用にとタッチアップペイントとブランクキーを購入。
ツートンゆえに2種類のタッチアップペイントが必要なのですが…

♯QM1 ホワイトは部販さんに在庫あり。
♯KG1 ブルーイッシュシルバーはメーカーにしかないとのこと。


私が永年使用しているキーはキーレスエントリーキーと金属製のキーの2種類。

この2種類しかないと思っていたのですが
パーツカタログを入手し、もう1種類(樹脂製のキー)があることを知りました。


この樹脂のキーが欲しかったんですよ‼


キーレスエントリーもいつまで使用できるか分かりませんからね…

リモコンボタン等を破損させないよう注意し、シリンダーキー併用で使用したいと思います。
Posted at 2016/07/19 16:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月13日 イイね!

私の宝物

私の宝物こつこつとTRADサニーの販促品(社外品を含む)を
収集してきました。









シガレットケース(前期・後期)


コースター(私が小学生低学年の頃にサニー店にて頂いた物)


エレガントサルーン誕生記念 キッチンペーパー


プロモーションビデオ(後期デビュー時)


ペンケース(東北地方のラジオ放送局 グッズ?)


コーヒー皿(エンブレムの絵柄から後期の物と思われます)


そして今回仲間入りをしたのがコチラ…


コーヒーカップセット(スーパーサルーンSPLENDとスーパーサルーンNISMO誕生記念品?)


コーヒーカップ(スプレンド絵柄)


ドリップ用カップ(TRAD SUNNY絵柄)


コーヒーカップ(NISMO絵柄)


バブル期真っ盛りの頃の販促品は、本当コストがかかってますね…

そりゃ…クルマも売れに売れるわけだぁ!と実感。


収集したグッズは私の宝物です。

まだ、TRADサニーの販促品はあるのでしょうかね…

見てみたいものです。
Posted at 2016/07/13 20:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

偉大なる起業家の足跡を辿る…

お隣の静岡県と言えば…

豊田自動織機製作所を起業された豊田佐吉さんと
本田技研工業を起業された本田宗一郎さんの故郷で知られていますね。

お二人とも出身が浜松市周辺という土地柄
生まれ故郷を訪ねてみたかった場所でもありました。

まず初めに訪れたのは
静岡県浜松市天竜区にあります″本田宗一郎ものづくり伝承館″


館内1階は、昭和時代を走った名車たちが展示されています。
















ホンダのエンジンと言えば名機CVCCエンジン。

名社長でもあり技術者でもあった本田宗一郎さんは、この水冷エンジン開発で
若手技術者たちと意見が反発し、社長の座を退くことになってしまいましたね。






本田宗一郎さんの名言…













2階には…
マン島TTレース出場宣言文(1954年)


本田宗一郎さんが愛用した製図板


天竜区にあります本田宗一郎ものづくり伝承館から走ること約1時間
湖西市山口にあります″豊田佐吉記念館″を訪ねました。



豊田佐吉さんの名言″障子を開けてみよ…外は広いぞ″


豊田佐吉記念館 周辺図


正門左側には母屋


母屋の向かい側の建物は展示館になっています。




散策コースを進んで行くと…
佐吉さんが織機の研究をした納屋があります。


さらに奥の階段を上がっていくと…


浜名湖を確認することが出来る展望台になっています。


散策コースの最後は、豊田佐吉さんの生家があります。
トヨタ自動車創業者 豊田 喜一郎さんもこの家で生まれたとのこと。








現在も続くトヨタとホンダ
偉大なる起業家の足跡を辿る今回の日帰り旅…

お二人の名言が心に残りました。
Posted at 2016/07/10 19:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のバンパーがプカプカする件について、ブラケット破損が原因でした。」
何シテル?   08/04 15:32
1988sunnyと申します。 これまでの普通車の車歴は… 平成2年式 トヨタカローラから始まり 現在は昭和63年式 日産サニーと 平成12年式 日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718 1920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィ エアコンダクト 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 04:05:59
インヒビタースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 18:16:33
B15前期型にG10シルフィ用キーレスユニットを流用その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:09:27

愛車一覧

日産 サニー TRADサニー (日産 サニー)
昭和63年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5EXサルーンG ...
スズキ ワゴンR クルマより楽しいクルマ WAGON R (スズキ ワゴンR)
平成10年式 スズキ ワゴンRを所有しています。 グレード:RX(4ドア) ボディー ...
日産 サニー SUNNYぜいたく SPLEND (日産 サニー)
平成12年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5 スーパーサル ...
トヨタ カローラ 初めて運転したセダン (トヨタ カローラ)
平成2年式 トヨタ カローラ 特別仕様車 1.5 SEスーパーlimitedを所有してい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation