当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。
そろそろ今年は、現在の職場から転勤するだろうと思っていたのですが
1988sunny君は今回の転勤はお預けだよ!と
先月初旬に上司から暖かいお言葉を頂戴しました。
電車通勤を始めてから今年で丸9年。
それまでは、ワゴンRでマイカー通勤を約10年ほど…
9年前までは、スプレンド号は休日のみしか使用せず
ほぼ博物館状態の日々が購入してから7年ほど続いておりました。
8年前にトラッドサニーを入手したことをきっかけに、みんカラに登録し
クルマライフが一変…
皆さまから旧車イベントなどの見学にお誘いして頂けるようになり
西に東にとドライブする機会が随分増えました。
B12サニーもB15サニーも、年間使用率で半々になるように乗りたいな…と思いつつ
実際の年間移動距離は、7:3くらいの割合でB15サニーが稼働しているのが現実ですね。
B12サニーに比べると12年新しいB15サニーですが、それでも今年で丸17年
走行距離は、もうすぐ12万キロになります。
レンタカーで使用した現行車に比べると
正直なところ走行性能や燃費に不満がない訳ではありません。
が、しかし…
私の性格は、気になった箇所は修理に出してしまうんです。
今回の修理箇所は、ラジエーターアッパータンクのパッキン交換とヒーターホース交換
以上2点です。
アッパータンクパッキンからクーラントが滲むようになったのは2年ほど前からでしょうか?
酷くなったらラジエーターASSYで交換するか?
はたまた、転勤を機にクルマを新車に買い替えるか…と
自分勝手に想像しながら2年ほど過ごしていたのですが
滲みも酷くならないことや転勤もお預けとなりましたので
修理するなら今でしょ!と。
ラジエーターアッパータンクパッキンは当方ストックをしていないものですから
取り寄せてもらいディーラー経由ラジエーター屋さんにて交換予定です。
ヒーターホースは、突然の製廃を懸念して2年ほど暗所保管をしておりました。
今回は、このストック品で交換します。
ラジエーターホースクランプもブラック塗装が剥げてきたことから
ストック品で交換します。
デイ―ラーさんにて修理見積もりを作成してもらう時に
サービスマンさんに私はこう言いました。
またB15サニーを修理しますと!
Posted at 2017/07/04 06:12:44 | |
トラックバック(0) | 日記