• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1988sunnyのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

社会科見学ツアー(自動車関連編)

社会科見学ツアー(自動車関連編)
当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。



今年6月、群馬県にあるスバルビジターセンターを見学する機会に恵まれました。



これで、長年かけて念願だった日本にある自動車企業ミュージアムを制覇したのでは…と
思っております。


個人的には、再び訪れたいと思った企業ミュージアムは?と言いますと。

・日産ヘリテージコレクション
・ホンダコレクションホール
・スバルビジターセンター
・マツダミュージアム

上記のミュージアムは、私の自宅から遠いこともありますが
車両展示台数が多く、しかも展示物の多さから再び訪れたいミュージアムにさせて頂きました。



私は、自動車王国愛知県で生まれ育ちました。

小学生の社会科見学では、昭和の時代に80系マークⅡや130系クラウンの生産ラインを見学
その後、当時日本電装(現:デンソー)にて90系カローラのアナログメーターの生産ラインを
見学したと記憶しております。



今回は、約30年ぶりに地元企業の社会科見学に刈谷市周辺まで出掛けてみることにしました。

初めに訪れた場所は?

アイシン精機 株式会社 コムセンターです。


見学可能日時は、平日の午前9時~17時まで(入館は16時30分まで)
予約なしで見学することが出来ます。


1階 エントランスで受付の方にひと声をかけて館内の見学に入ります。


ヒストリーゾーンでは、数多くの展示物を見学することが出来ます。


大衆車クラス初 量産型電子制御4速AT。(1983年 カローラ搭載)


2速セミオートマチック。(初代スズキアルト搭載)


軽自動車用スーパーチャージャー。(1987年 ダイハツハイゼット搭載)


自動車用FAX。




アイシン精機さんは、ミシン事業でも有名ですね。


2階は…

プロジェクションマッピングの放映や…




最新のミッションやブレーキなどが展示されています。




アルファードなどに搭載されているパワースライドドアなども展示されています。


アイシン精機さんでは、以前従業員さんに技術伝承のため
初代カローラとトヨタスポーツ800を完全レストアしました。









2台とも当時のまま、素晴らしい状態に仕上がっておりました。


次に訪れた場所は?


今年6月にリニューアルされた三菱オートギャラリーであります。

今回のリニューアルで室内は黒一色に統一。

初代デボネアが迎えてくれました。


入口左側を進むと、三菱500やみずしま号が展示されています。


入口右側を進むと、ギャランGTO。


三菱パジェロ(パリダカールラリー)


三菱コルトギャラン(サザンクロスラリー)


以上の車両が展示されています。


私は、過去2度訪れていたものですから
以前、展示されていた初代ミラージュや


初代ランサーなどは


一体、何処へ行ってしまったのだろうと心配してしまいました。



見学の最後にはアンケートを記入してきたのですが
展示希望の車両にはいつもの如く…

三菱ミラージュⅡと


三菱トレディアと



しっかり記入してきました。


あと、初代ランサーフィオーレも
もう一度見てみたいですね。


皆さまも、是非〝企業ミュージアム〟を見学してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2017/08/31 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

鳴くまで待とうホトトギス。


当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。



このタイミングでブログを書くつもりではなかったのですが…
なかなか見つからない物を探し続けるのは慣れているものですから。



私の存在を以前からご存知の方は承知されていらっしゃると思いますが
トラッドサニーを手に入れるまでに要した時間は免許証取得してから13年かかりました。


来る日も来る日も中古車ポータルサイト検索や日産中古車専門店さんに足を運んだりしましたね。




欲しいグレードであるEXサルーンGⅡでも3速AT車だったりと
念願だった個体と出会うまで空振りの連続で何台のB12サニーを見て来たのだろうか?
覚えきれないくらい中古のサニーを見てきました。


念願が叶ったのは平成21年10月掲載の中古車ポータルサイトでのこと。


私は、必ず愛車に装着する必須アイテムがありまして…

純正ドアバイザー
純正ハーフシートカバー
純正コーナーポール
純正カラードマッドガード

以上、4点はカローラを所有していた時から絶対に拘り続けている必須アイテムなんです。


購入したトラッドサニーには、ドアバイザーとハーフシートカバーは装着されていましたが
カラードマッドガードとコーナーポールは付いていませんでした。


購入してから、3カ月後に未使用品のマッドガードセットが手に入りました。


意外と簡単にマッドガードを手にしてしまったものですから
純正コーナーポールも出てくるだろうと思ったのが間違いでした。


またまた、来る日も来る日も探し続けて
念願だった純正コーナーポールを手にしたのはトラッドサニーを手に入れてから6年後のこと。


みん友さんからの有力情報によるものでした。


その方は、近日中にトラッドサニーを手放されるとのこと。


当初、丸車での売買を希望されていらっしゃったのですが
私の強い要望により純正コーナーポールだけを譲って頂けることになりました。

おかげさまで、私の理想がすべて叶い
現在は充実したカーライフを送らさせて頂いております。


最後に、欲しいクルマや見つからないパーツでお困りの方に
お節介かと思いますが、伝えておきたいことがあります。


それは〝あなたは鳴くまで待とうホトトギスの精神になれますか〟です。


欲望のあまり、世間一般の常識を逸脱した行為や
まかり間違っても〝犯罪〟になっては元も子もありませんよ。


ずっと探し続ける努力があれば時間はかかりますが
きっとあなたにチャンスが訪れますから。


Posted at 2017/08/13 20:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月01日 イイね!

再びBe-1が走り出す…



当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。


1987年にバンダイから発売されていた日産Be-1 リモートコントロールカーの箱を久しぶりに開けてみました。


当時はいくらで販売していたんでしょうか?


久しぶりに走らせてみようと思ったのですが
全く走り出しません。

さてさて…
かなりの年数を眠らせていたものですから
ご機嫌斜めなのかな…と外観チェックに入りました。

シャシーに異常なし。


エンジンルーム異常なし。


もしやエンジン(モーター)が逝かれちゃったのかな…と
直接、端子にガソリン(単3電池)を投入したところ
元気よくエンジンがかかりました。




最後に残ったのは…
エンジンキー(リモコン)しかありません。

モーターに至る前進・後進スイッチ端子に異常なし。


よく見ると端子を支えているステーが経年劣化により砕けていました。
画像は、補修後になります。





砕けたステーを瞬間接着剤で補修し
約1日乾燥させ端子を元通りに戻しました。


電池を入れたところ元気よく前進も後進もするようになりました。


今回の原因は、リモコン内部のステーが砕けたことにより
端子が接触不良になっていたようです。



リモコンカーを操るって大人になっても楽しいですね♪
Posted at 2017/08/01 19:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

O2センサー コネクタ交換


当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。

つい先日のこと。

16年間所有しているスプレンド号のエンジンルームを掃除している時に
O2センサーのコネクタ部分がバキッと砕けました。



このO2センサー コネクタの固定方法は、金具に差込み式になっているのですが
溝部分が折れてしまいスカスカになってしまいました。

念のため、純正品番のO2センサーの現在価格はいくらなんだろうと
調べましたところ…

現在の価格は、おおよそ¥30,000円ほどのようです。

当時の純正品番(22690‐4M500)は後対応品番(22690-9S200)になり
現在も供給されている模様。

O2センサーの調子が悪い訳でもないので
コネクタ単体のみ販売して下さるサイトはないだろうかと探りましたところ
北海道のショップにたどり着きました。

注文及び入金から丸2日でレターパックにて郵送されてきました。

左から部品名称は…
W型3極オスコネクタ(灰色) ¥540円(税込)
W型3極メスコネクタ(灰色) ¥540円(税込)




部品も届きましたので早速交換作業に入ります。

まずは、リード線抜け防止黒クリップを外します。


黒クリップが外れました。


オス側差込口(端子側)をよく見ると
爪が端子に引っかかっているのが確認出来ます。

ここを精密ドライバー(マイナス)で爪に引っ掛けるようにして
リード線側からゆっくりと配線を外します。


配線間違いを防止するため手間を惜しまず
一本ずつ作業します。
※端子には樹脂爪部分に引っかかるように凸状の突起がありますので
端子の向きにご注意ください。


旧いコネクタから1本ずつ外し
新しいコネクタに3本とも接続完了しました。


あとはリード線抜け防止黒クリップを取り付けます。


17年ぶりにコネクタだけですがオスメスともに新しくなりました。



もし、このブログを観てコネクタを交換しようと思われた方は
くれぐれも自己責任でお願いしますね…
Posted at 2017/07/23 19:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

工賃込¥1,980円のはずが…



当方のブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。


本日、5か月ぶりにトラッドサニーのエンジンオイル交換の為
日産プリンスさんに入庫しました。


この3連休は、ブリヂストンフェアだったらしく
オイル交換の待ち時間中に新しく出た軽自動車用タイヤ〝レグノLeggera〟の解説と
デイズルークスに実際履いて試乗などもさせて頂きました。


ブリヂストンの営業マンさんに、レグノの静粛性はいかがでしょうか?と言われ
私:サニーで実証済みですよ…と素直に静粛性について感想を述べました。


今日は、オイル交換だけのはずなのに
やけに作業時間が長いな…と約1時間ほどショールームにて待っていたところ
サービスマンさんが、お伝えしたいことがあります…と見積書片手に現れました。







ここからは貧乏人の正直な感想です。

工賃込¥1,980円のエンジンオイル交換だけのはずが…


約4万円の出費ですか⁉と
ついついサービスマンさんに本音が出てしまいました。


それもそのはず、つい先日B15サニーのラジエーターを修理したばかり…

でも、B15サニーの場合は承知のうえの出費です。



リビルト品だと多少安くなりますが、いかがいたしましょうか?と
16年間お世話になっているサービスマンさん。


その問いに対して、私の返事は。

純正品番のアウターブーツの在庫あるのでしょうか…確認して下さいと。


確認して頂いたところ、必要交換パーツ全て日産部品東海さんに在庫があるようでひと安心しました。


今年は、車検も控えていますからねぇ…

遠足は当面控えておこうと思います。

Posted at 2017/07/17 19:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この街でお世話になること、通算15年。

飛ぶ鳥あとを濁して⁈後輩に引継ぎ完了。」
何シテル?   08/20 11:03
1988sunnyと申します。 これまでの普通車の車歴は… 平成2年式 トヨタカローラから始まり 現在は昭和63年式 日産サニーと 平成12年式 日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィ エアコンダクト 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 04:05:59
インヒビタースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 18:16:33
B15前期型にG10シルフィ用キーレスユニットを流用その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:09:27

愛車一覧

日産 サニー TRADサニー (日産 サニー)
昭和63年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5EXサルーンG ...
スズキ ワゴンR クルマより楽しいクルマ WAGON R (スズキ ワゴンR)
平成10年式 スズキ ワゴンRを所有しています。 グレード:RX(4ドア) ボディー ...
日産 サニー SUNNYぜいたく SPLEND (日産 サニー)
平成12年式 日産サニーを所有しています。 グレード:特別仕様車 1.5 スーパーサル ...
トヨタ カローラ 初めて運転したセダン (トヨタ カローラ)
平成2年式 トヨタ カローラ 特別仕様車 1.5 SEスーパーlimitedを所有してい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation