• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月13日

【フェラーリで事故に遭うということ⑥】違う赤にしたのに同じ赤に見える?!

【フェラーリで事故に遭うということ⑥】違う赤にしたのに同じ赤に見える?!  写真から、色が起こせない?


 ぼくのイメージでは、

 画像の天気、光加減から、

 脳の中で赤色を「逆算」し、

 色を作れるものだと思っていた。


 たぶん、それに近いことはできると思うのだが、

 ここにきて、さすがに職人さんのガードが固くなったようだ。



 うーん、困った....



 そこへ、

 「こういう色見本があるから、考えてみて」

 と渡された色見本。



 どうも、その年、一年間の「新色」見本の本になっているようだ。


 ごっそり20年分、渡されました~(笑)


 こんな感じです。


 各自動車メーカーのどういうクルマに使われたか、の色見本で、

 基本となる原色ペンキの配合割合が書かれてあります。



 膨大な「赤」の中から、まず目に留まったのは、

 「RACE RED」


 こういう配合です。

 
 この「ビビッドレッド」という赤は、

 本当に、けばけばしい赤で、

 これが基本となり、

 「ブライトレッド」もしくは、「ローズレッド」を足していくことで、

 黒味がかった赤になっていきます。


 黒味がかった赤とは、

 マツダの「ソウルレッド」でイメージが付くと思います。



 もう何冊も見ていきます。


 おっ!

 フェラーリのページです!!!



 フェラーリの「ロッソコルサ」!!!


 配合です。


 ビビッドレッドの割合が半分になりました。


 うーん、フェラーリ純正色!


 うーん、純正色のほうが無難かな~


 結果的に変な赤にして、

 リセールに影響するのもいやだし....(苦笑)




 先に登場したお客さんの348は、

 ロッソコルサそのもの!





 現物もなかなかの赤!



 しかーし!


 見る角度を変えると、

 ぼくが嫌っているオレンジが見えたりするのだ~


 そのオレンジのイメージとしては、


 ぼくの「RZ50のページ」冒頭の348、

 オレンジが見えてきませんか~?



 しかも!!!

 写真撮っておけばよかったけど、

 ほかのお客さんのポルシェ993が置いてあって、


 間近で見る分には、

 全く同じロッソコルサ。


 しかーし、離れて348と見比べると、

 993のほうが、やけにオレンジに見えるのだ!


 993の方が曲面が多いので、そのせいかな?


 まあ、冷静な人間であれば、ロッソコルサにすると思う....(苦笑)




 えーい、ほかにいい赤はないか?!


 と、さらにページをめくる!



 ん!!!


 ぼくの目を射た赤が!!!





 これだ!!!


 これこそ、俺のイメージ通りの赤だ~!!!


 「プレミアムブレーズレッド」!

 ビビッドレッドの割合が高い!





 なんと日産フェアレディZ用?!



 うーん、Z用か~.....


 Zを馬鹿にするわけではないが、

 ぼくの微妙な気持ち、わかってもらえますよね~?(笑)



 Zに赤なんて、あったっけ?


 ネットで調べると、こんな感じ (画像はネットから借用)



 うーん、こんな感じになるのか~



 結局、全部の色カタログを見て、


 「RACE RED」

 「ロッソコルサ」

 「プレミアムブレーズレッド」

 の3色に絞り込まれた!



 この3色を職人さんに作ってもらい、

 ここにある348の現物と比較してみる!


 調色は、こんな感じです。







 色見本と見比べながら、調合していきます。


 これは、「ロッソコルサ」の調合。(写し方のせいで、同じ色に見えませんが 笑)



 ぼくも意見を言いながら、調合してもらいました。


 すると、ぼくの目を信用してもらえたようでした。



 さて、3色それぞれ調合し、

 サンプルプレートに噴きつけ、比較です!


 
 これは、ぼくの348との比較です。





 この画像ではわかりにくいですが、


 あれっ!?

 って感じ....



 3つとも、同じ赤に見える~!!!



 3つの赤は、それぞれ色見本に合わせながら調色したもの。


 3つの色見本同士、比較してみても、

 明らかに違う赤。



 それなのに、

 出来たものは、

 3つとも、同じ赤に見える~!!!



 どーゆーこと,,,,,???

 

 つづく....
ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2021/03/18 00:58:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

徳山ダムへ行ってきました。
ブクチャンさん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2021年3月18日 6:37
おはようございます

うーーむ、こだわりの赤!
奥が深いのが色。。。
職人さんの眉間のしわが想像できます😓
右側は少し違いますが左と真ん中は同じに見えます🤔
コメントへの返答
2021年3月18日 22:19
りんごさんのナローと同じ色にすればいいんだ~(笑)

いや、スーパーで、りんご選ぶ?(笑)

これがまた、絶対違う赤のはずだ!と思って見ても、同じ赤なんですよ~
2021年3月18日 7:25
おはようございます。
赤の車を所有した事が無い僕には同じにしか見えない感じ❓(笑)

資産価値を考慮すると純正が良いのは間違い無いとは思います。
しかし其れを差し置いても、赤に対する深い拘りには感服ですよ!
コメントへの返答
2021年3月18日 22:35
ハブチさんは白のクルマが多いですが、
白はもっと違いが出ると思いますよ~
3台見比べると面白いと思います。

まあ348ごときの資産価値なんて、たいしたことないですね~
老後の生活費の半年分ですね!(笑)

とはいえ、実質有効な人生はあと数年ですから、
悔いの残らないように全力投球するのみです!
2021年3月18日 11:12
RZ50さん、こんにちは。

室内では光源で、屋外では天気で色の見え方は全く違いますので、調色室に6,500ケルビンの標準光源が無い場合、快晴の日の屋外で直射光が当たらない場所などで比較決定することをお勧めいたします。

バイクのように透明度の高い色も素敵なんですが、車用の塗料だとそれが無いんですよね。
コメントへの返答
2021年3月18日 22:40
メーカーではそうなるでしょうね。

たまたまか、調合の場所は、北側なので、天候と時間帯の影響を受けにくい場所です。

あとは、職人さんの勘と経験で補正してるんだと思います。

バイクとクルマで、塗料が違うんですか~?
2021年3月18日 15:48
RZ50さん

こんにちわ・・♡

あら・・フェラーリのイタリアンレッドって、一色と思っていたのですけど・・
種類があるのですね・・(^.^)
これは、大変ですよね・・どの赤にするのか・・迷いますね・・(O_O)
そんな時は、簡単です・・(笑)
お揃いにしましょう・・! うん・・? 何って・・?(笑)
もちろん、ある人が乗っている・・ちょっと、太った田舎のフェラーリですよ・・

そう・・! 世界のトヨタ・・! トヨタと言えば・・ラウムですね・・(笑)
あら・・嫌ですか・・?(笑) (。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2021年3月18日 22:51
色見本の中に、ラウムの赤もありましたよ~

全体的に、他の赤と比べても、いい赤だと思いました。

まじめな話、候補に入れようかと思ったくらいです。

Aちゃんとお揃いで走る姿を思い浮かべながら...

ラウムが太ってるとは思いませんけど...(笑)
2021年3月19日 0:03
こんばんは。
矢継ぎ早にブログ拝見しましたが・・
まず、雑誌の写真。コレは全くあてにならないと思います。
撮影した時の天気で赤の鮮やかさは変わりますしそもそもフィルターを使ったり加工するのが当たり前ですので。
カラーサンプルもあてになりません。
車みたいに大きな面積に塗るのとサンプルのように小さいのでは見え方が変わります。サンプルでは少し暗い位の赤にしないと実車では鮮やかにならないんです。
また、全く同じ時に作った調色でも鉄のボディーに塗るのと樹脂バンパーに塗るので色変わると言ったら驚きますかね。さらに赤なんかは下地の色でも変わります。
赤や黄色は紫外線で退色し易いですが車は耐候性が高い塗料が使われてるのでさすがに3年位では分かるほど色褪せない筈ですよ。
F40と348の赤(ロッソコルサ)で色が違うかは知りませんがリセールを気にされるなら純正のロッソコルサ一択ですね。
それでもオリジナルは今は無きグラスリッド。PPGに吸収合併されたので色味が同じかどーか??
ロッソコルサとほぼ同じ色がマツダのFC3Sとかに使われたブレイズレッドです。
何か日産の純正色が似たネーミングです・・・

個人的にはフェラーリ以上に鮮やかな赤!と思うのがアウディやVWの赤ですね。多分RZ50さん的には朱色がかってるかも知れませんが。
余談ですが塗装屋さんの上手い下手は工場設備、価格、全く関係無いです。デュポンやPPG、RMといった高い塗料とかも関係無くてあくまで職人さんの腕と言うのが多くのプロと接してきた自分の結論です。そして仕上がりに拘るならサイドフィンやモールといった外せるところは全て外してから塗るしかないのでトンデモナイ金額になっちゃいます。。。
コメントへの返答
2021年3月19日 0:15
音だけではなく、塗装も詳しいんですね~

だからぼくと気が合うんですね!(笑)

今回、いろいろと大変でしたけど、面白かったですよ。

もう色は、同じ状態はありえないことがわかりました。

あとは、どこで打ち止めにするか?ですかね?(笑)

リセールも気にしないことにしました!

もうおそらく、これが人生で最初で最後でしょうから。

登場した職人さんは、
かなり爪を隠してました~(笑)
2021年3月19日 9:34
悩ましいですね。
この際、ラッピングにしたら?
別の色で数年楽しむってのもありですよ。
飽きたら剥がせるしネ。
コメントへの返答
2021年3月19日 23:08
そんな軽いノリではないです。

残りの人生賭けてますから!

プロフィール

「【超弾丸旅行4/11②】まだまだ吉野の桜!!! http://cvw.jp/b/2628492/48391277/
何シテル?   04/25 23:44
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation