• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

【念願のゴールド免許!】忌々しいポルシェのハイマウントストップランプ

【念願のゴールド免許!】忌々しいポルシェのハイマウントストップランプ ついに念願のゴールド免許に返り咲きました~!


 長かった...


 今でも思い起こすと、本当に忌々しい...



 末っ子の誕生日プレゼントに、おもちゃを買いに行った帰りに、

 白バイにつかまってしまったのだ!


 何が忌々しいかというと、これ!


 当時は、まだ930ターボに乗っていて、

 北米仕様のため、

 四角いハイマウントストップランプが付いており、


 ルームミラー越しの後方視界において、

 これに完全に白バイが隠れ、あとを付かれているのに気づかなかったのだ!


 もちろん、スピード超過した自分が悪いのだが、

 本当に、なんとも恨めしい...



 348は後方視界、ばっちりです!

 て、いうか、安全運転ですから~(笑)



 免許証の裏側ですが、

 当然のことながら、フルに臓器提供です!



 裏面と言えば、最初に原付免許を取ったとき、

 「備考」の意味を取り違え、


 まずは、血液型を書き、


 次には、事故起こしたときに備え、「コンタクトレンズ付けてます」と書き、


 さらには、電話番号を書き、


 どんどん「備考」欄が埋まっていった。



 後に、何かの違反で捕まった際、


 警官が目をひん剥き、

 激怒されたことは秘密です...



 おしまい!安全運転でね!
Posted at 2019/06/26 22:17:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | たまにはポルシェも | 日記
2018年06月09日 イイね!

【ポルシェ終活】末っ子との思い出巡り

【ポルシェ終活】末っ子との思い出巡り ブログとはそもそも個人的な書き物ですが、今回は、他人が読んでも面白くないと思います。

 ポルシェと自分との思い出を書き留めたものなので、スルーしていただいて結構です。

 30年前、ナローを買いました。2.2LのSです。

 結婚前です。借金です。

 そう、結婚したら買えないので、「確信犯」的に買いました。

 当時、女房の父親にはあきれられました。

 結婚式挙げて、新婚旅行から帰ってきて、ポルシェに乗ろうとしたら、エンジンがかかりません。

 ショップに牽引で持って行きました。

 メカニカルインジェクションが壊れていました...いつ?なぜ?!

 ドイツのボッシュに送るということで、修理代130万円!

 新婚旅行帰りの身に、そんな大金ありません!

 即売却です。(涙)

 180万円で売れたかな?

 それ以来、当然ですが、女房は、ずっとポルシェ・トラウマでした。

 「すぐ壊れて、お金がかかる!」と

 その次が買えるはずがありません。

 しかし、雌伏10数年、13年前、たまたまヤフオクを見ていたら、930のスポルトマチックが60万円で出ていました。

 当時、残業代で潤っていたこともあり、「ポルシェ、60万円くらいで買えるよ!」と説得し、ポルシェ購入への「方針稟議」は下りました!

 一旦、許可が下りれば、やっぱり3.2カレラかな?と物色が始まります。

 当時、3.2カレラは、150万前後で十分買えたのです。

 一度、ジャマイカブルーのカレラの試乗に行きましたが、クーラーが効かない、ということでやめました。

 その後、ヤフオクを見ていると、なんと180万円で930ターボの出品が!

 「おーっ、どうせ買うならターボがいいなあ」と、なぜか競合せず落札!

 それが、これまで所有していたポルシェです。

 売主は東京の外車の整備工場で働いている方で、そこの工場で車検2年とって、いろいろ整備して、合計200万でした。(最初は60万円と言っときながら 笑)

 ポルシェを受け取ると、当然?ガソリンはカラなので、早速スタンドで入れます。

 スタンドのお姉ちゃんに、1万円札渡すと、困った顔をしています。

 「あの、足りないんですけど...」

 そう、ポルシェはなんとタンク容量が80Lもあるので、ハイオク入れると、1万円じゃ足りないんです!

 いきなりの先制パーンチ!

 静岡に自走で戻って、うれしさのあまり、娘と末っ子(赤ん坊)を乗せた時の写真です。


 翌年の桜の時期。まだちっちゃいね。


 さあ、それからのポルシェ・ライフですが、

 当時は、今のようにワインディングを楽しむスキルがなく、単純にポルシェを「所有」しているだけで十分でした。

 よって、毎週土日、末っ子を近くの公園に連れて行くだけの用途です!(いわゆるゲタ!)

 リアシートが、ちょうどいいチャイルドシートなんですよね~

 当時、なぜか毎年11月になると、原因不明の白煙がモクモクと出るようになり、公園の駐車場で、メチャ恥ずかしかった。

 春になると、出なくなる。

 数年後、ワインディングを走るようになって、要はエンジン回転を上げるようにしたら、白煙はなくなりました。

 どこか詰まってたんだね~

 一時は、大金はたいて、エンジンオーバーホールしなきゃダメか~と、深刻な状況でした!


 末っ子に、「ポルシェ売ることにしたから」というと、

 「なんで?」

 なんで? 

 なんで?って即答できず...


 で、今回売却に当たり、最後の記念写真です。

 娘がピース。


 末っ子とツーショット。こんなに大きくなりました~


 最後に、末っ子とよく行った公園巡りをしてきました。

 末っ子に、「一緒に行こうよ」と誘うも、すでに中学生、「いやだ」と。

 親の気持ち、子知らず...

 まずは、「かぶと塚公園」。


 このローラー滑り台、しゃがんで靴のまま滑ると面白いんです。


 どんぐりの木、よくどんぐり拾ったっけ。


 次は、「りんご公園」。


 末っ子、お気に入りの木馬。



 途中のスロープで一旦飛び出し気味になり、最後に尻餅つくという滑り台。


 結局ぶら下がるだけで、何もできなかった鉄棒。


 3箇所目は「うさぎ山公園」。これら3箇所を日替わりで遊んでいた。

 末っ子が大好きだったうさぎ君。





 このターザンロープ、ぼくが末っ子を左右にゆすって、送り出したものだから、左右の鉄柱に頭ぶつけ、当時大慌て!


 大事に至らず、よかった~

 ブーメランが、この街灯の笠の中に入ってしまい、ポールをよじ登って、回収したことも。


 さあ、明日は引渡しだから、これで引き上げようかと思ったが、今日は思いもよらないいい天気!

 ということで、いつもの「かわせみ湖」までのワインディングで、走り納め!

 本当は、この期に及んで事故ったら大変なので、理性ある人間ならやらないことだけどね。(笑)

 かわせみ湖に着きました。

 最後の撮影です。

 やはりお尻周りに集中しちゃいます。












 102300マイル。


 購入時、92000マイルだったから、なんと13年間で、たったの1万マイル、1.6万キロしか走ってない?!

 1年当たり、たったの1230キロ!

 大事に乗りましたね~

 「大病」なく、よく走ってくれました!

 サヨナラ~
 
Posted at 2018/06/13 01:49:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | たまにはポルシェも | 日記
2018年06月09日 イイね!

【ポルシェ終活】BBOCの皆さん、ごめんなさい

【ポルシェ終活】BBOCの皆さん、ごめんなさい 突然ですが、あのポルシェとサヨナラしました。

 「え?なんで?」と思われる方もいらっしゃると思うので、けじめとして、ぼくの思いをつづらせていただきます。

 県内の方にお譲りしました。しかし、特に今後買いたいクルマがあるわけでもなく、お金が欲しかったわけでもありません。

 13年間所有してきました。

 いろんな意味で、プレッシャーの連続でした。


 いつか膨大な費用を要する事故・トラブルを起こしてしまうのではないか?

 原因不明の不具合で、車検が通せなくなったりはしないか?

 ぼくがバイク事故で死んでしまったら、ポルシェはどうなってしまうんだろう?(息子が乗ることはない)

 家族は、ちゃんと適切な額で、処分できるんだろうか?(買取業者から叩かれないか?)

 出先の駐車場では、となりのクルマからドアパンチ受けないように、空いた離れたところに停めたり。

 いたずらされないか?心配したり。

 サンルーフを開ける時、故障してもう閉じなくなるんじゃないかと心配したり。

 台風が来ると、簡易車庫のため、車庫がつぶれて、ポルシェが傷だらけにならないかと、夜も眠れなくなったり。

 ロードスター、フィガロ、アルファスパイダー、ハイエース、バイク2台と乗り物が増える中で、ポルシェに乗る機会が激減。(ブログカテゴリーの「たまにはポルシェも」とはそういう意味)

 車検のたびに、前回からたったの2000マイルしか乗ってないことに、毎回驚愕とため息。(乗ってあげられなくて、ごめんね~)


 などなど、さまざまなプレッシャーはあったものの、実は、手放すという「発想」はありませんでした。

 しかし、今年になって、ある筋から、「売る気はないか?」と問い合わせを受けてから、「終活」のスイッチが入ってしまいました。

 3月から、「この額で売れれば、思い残すことはない!」という強気の価格設定で売りに出しました。

 やはり希望額で購入したいという方は現れず、安売りすべきか?悶々とした日が続きました。

 しかし、いずれは手放すことになるだろう、と最後の思い出に!と、BBOC全国大会に参加させていただきました。

 これはかなりの想定外に楽しい集まりでした!

 もっと、この会を続けたい!

 この会から帰ってから、「やっぱり当面乗り続けよう!」と思いました。

 それで、安売り作戦はやめて、どうせ売れない希望額のままでいることにしました。

 そう決めてからは、元々一回限りの出会いのはずだった方々に、積極的に「お友達申請」をしました。

 結果、かなりの「お友達」が増え、みんカラがいっそう楽しくなりました。

 しかし、なかなか思うようには?進まず、6月になってから希望額に近い額でのオファーがあり、手放すことになったという次第です。

 これまで、さまざまな故障・トラブルを克服し、パフォーマンスダンパー、トヨタ86アルミテープネタ、ゲルチューニング、などなどチープなチューニングで十分楽しんできましたので、もう思い残すことはないです。

 思いが残るのは、BBOCです...

 ただ、前回、すでにポルシェはないけど参加された方もチラホラおられたので、こんな自分を受け入れていただけますと幸いです。

 以上、長文お付き合い、ありがとうございました。

 タイトル画像は、ぼくのポルシェへの最初で最後の花向けです。
Posted at 2018/06/12 23:57:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | たまにはポルシェも | 日記
2018年05月27日 イイね!

【2日目】超難問!ポルシェのヘッドライトが点かーん!

【2日目】超難問!ポルシェのヘッドライトが点かーん! さあ、翌日です。すこしは頭が整理できたかな?

 冷静にスイッチを眺めます。

 そもそも、どこからヘッドライトに配線が行っている?

 端子のすべてに、強引に12Vを当て、ライトが点くところを探します。


 ロー/ハイ共に見つかりました。

 ここにスイッチの内部を介して12Vが届けばいい。

 そのためには、どことどこの接点が接触すればいい?

 ひとつひとつの接点を掃除しながら確認していくと、ありましたー!

 ていうか、ハイビーム点きましたー!

 なーんだ、GTカフェオーナーの事例と同じじゃないか!

 しかーし、やはり、これからが難問。

 現在の状態は、ロー/ハイ切り替えても、接点に動きが無い。

 これでは確かにハイビーム、点きっぱなし。

 このままの状態では、黄色の矢印の先端が接触しています。これがハイビームの状態。


 下のやや厚さのある板を押すと、接点全体が持ち上がり、さっきの接点は外れ、その上の接点が接して、ロービームになりました!


 しかし、どうして、こんな押してあげなければ正常に動作しない状況になったの?

 さらに調べると、ウィンカーレバーを、ハイからローに切り替えると、先の厚めの板を押し上げるように動くことがわかった。

 しかし、その動く量が全然足りない。3ミリはさらに押し上げてくれないと!

 接点をよくよく見ると、赤で囲んだところは、実は立体的構成になっており、ベークライトみたいな樹脂がはまっていて、本来あるはずの部分が欠けてしまって、今の正常でない状態になったのでは?と推測されます。


 そうだとすると、その部分を修復するのは、細かすぎて、かなり困難!

 もう、このスイッチ新品取り寄せる?

 しかーし、単なる接触不良ぐらいで、部品交換なんて、僕のプライドが許さーん!

 で、こうなったら曲げるしかない!

 ビフォー


 アフター


 これにて、ウィンカーレバーでの切り替えで、

 ハイビーム


 ロービーム


 超難問解決です!!!

 部品交換せずに済みました~

 こんな苦労するくらいなら、さっさと部品交換しろ!って?

 すみません、僕って、こういう人間なんです~(笑) 

 おしまい
Posted at 2018/05/30 00:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | たまにはポルシェも | 日記
2018年05月26日 イイね!

【1日目】超難問!ポルシェのヘッドライトが点かーん!

【1日目】超難問!ポルシェのヘッドライトが点かーん! ぼくは雨の日はもちろん、夜もポルシェには乗りません。

 ただし先日、近くのスタンドの10円引き/L セール(平日のみ)の魅力に抗し難く、会社から帰って、給油に行くことに。

 ん?しかーし、ヘッドライトが点かん!!!

 えーっ!いつから?!

 ヒューズか、リレーか?

 ところが、なんとも推理小説にネタを提供できるほどの難解さ。

 ①ヒューズは切れていない。
 ②なんとリレーは無し!(うそぉ)
 ③ポジションランプ、フォグランプは点く
 ④パッシングも点く。
 ⑤ロー/ハイ共に点かない。
 ⑥ウィンカーOK

 そんな状態で、実は先日のBBOCに参加しており(夜走らないからいいか)、

 その際にメンバーに助けを求めると、

 GTカフェのオーナーが、「ウィンカースイッチ不良で、ハイビーム点きっぱなしになったことがあった」の情報ゲット!

 早速、分解です!

 ハンドルをはずします。


 このウィンカーレバー内の接点が怪しいらしい。


 ここですね。



 リレーが無い代わりに、ほとんどリレー接点がむき出し状態!

 BB会長さん、真夜中ばっかり走ってて、ライト故障にならなかったのだろうか?

 さてこれからが難問!

 GTカフェオーナーの事例は、ハイビーム点きっぱなし。

 今回は、なーんも点かない!

 そもそも12Vが来ていないようだ。

 じゃあ、上流の本来のライトスイッチは?


 これもはずしちゃえ!

 でもどうやってはずすの?

 これも超難問でした!

 へたにぐりぐりやって、スイッチ壊したら元も子もない!

 なんと、まずこの表面のフタをはずすのでした!



 ゴムのノブに、はまっているだけでしたので、ぐりぐりやって、はずしました。

 次はナットをはずします。スイッチのシャフトに横穴が開いているので、セッティングドライバーを差し込んで、それでシャフトを固定してナットを緩めます。



 やっとスイッチノブが外れました。




 まだまだあります。これは何だ?


 4つの小さな穴に、またセッティングドライバーを差し込んで、回していきます。

 取れました。


 やっとスイッチが見えてきました。


 あとは抜くだけです!


 抜けました!


 OFF/ポジション/メインビームの3通りの切り替えとインパネメーター照度調整機能しかないのに、なんでこんなに端子と配線がある?!



 12V来ていないところを探すつもりが、端子がたくさんありすぎて、なにがなんだかわからん!

 えーん、せっかく苦労してはずしたのに、このスイッチは保留。

 もー、本当に正常な状態は何? もう頭が働きましぇーん!

 ということで、今日はこれにて店じまい! またあした~

 
Posted at 2018/05/30 00:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにはポルシェも | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation