• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

【2ヶ月半ぶりの復活!】ハイエース、いろいろありました~

【2ヶ月半ぶりの復活!】ハイエース、いろいろありました~ 皆さん、意外に思われるかもしれませんが、


 ぼくが最後まで残しておきたいクルマは、

 ハイエースです!!!



 とにかく大好きなんですよ~


 実は、官能性もあります!


 低回転から踏み込んでいったときの加速感は、

 他のクルマからは得られないものがあります!



 そんな大事なハイエースなんですが、


 GWでの山形に行く途中で、

 オーバーヒートで、ロードサービスのお世話に....



 その後、実は修理は滞っていて、


 一番の要因は、部品が入ってこない!


 結局、オーバーヒートの原因は、

 ラジエーターからヒーターへ分岐するパイプが折れ、

 そこから水漏れしたのが原因....


 で、そのパイプが、1ヶ月半待ち!!!


 しかも、そのパイプ交換が至難の業だったようで、

 交換するのに、フロントバンパーも外さなければいけなかったと....



 ようやく、故障から、ちょうど2ヶ月たって復活です!!!



 このシルバーに光ってるパイプです!


 



 ここは、エンジンの横で、

 なおかつ運転席の下!


 さらには、助手席の下からのぞくと、






 かなり、複雑に生えたパイプ....(汗)


 エンジン下ろさないで、よく交換できたもんだ~


 こんなの、

 「念のために交換しておきましょう」


 なーんて、無理無理~


 だから、普段のメンテは意味ないんですよ~(苦笑)



 修理費用は、約5.3万円也....




 パイプだけでも、7800円もする~!!!(汗)



 さて、冷却系は直ったものの、

 心配していたのは、

 オーバーヒートによるエンジン本体への影響....(汗)


 もしも、シリンダーヘッドやシリンダーが変形していたら、

 もうオシャカ同然....


 そうなったとしても、

 エンジン載せ替えで、ハイエースは乗り続けるつもり!


 幸い、エンジンへのダメージはなく、

 よかった~(歓喜)




 ただ、オーバーヒートで、

 オイルがコーキングしてるかもしれないので、


 オートバックスでオイル交換!





 前回交換してから、結構経つよな~


 と思っていたら、


 なんと!


 推奨交換時期だった....(汗)






 なんだ、まだ2万キロは行けたかも....(爆)


 年のせいで、記憶力がパーだな~(苦笑)




 さて、久しぶりに、

 ハイエースで、家族での遠出です!



 御殿場の秩父宮記念公園に行ってきました~



 この日は、静岡市39.8℃を記録する猛暑日で、


 さすがに公園散策は、自殺行為かと思われましたが、




 涼しい~っ!!!









 小川も流れています。





 いや~、いいところでした~

 かえって、暑い日に行ってよかったかも~




 で、帰りに遅めのランチは、

 静岡市の「焼津港みなみ」のマグロ丼!!!




 ここは、いつ食べても、バカうま~!

 ご飯が、すし飯なので、おいしいんです!



 いつもは、11時開店30分以上前に並んで、

 1クールで食べるんですが、


 この日は、逆に昼営業閉店30分前で、

 品切れの恐れがあったけど、


 なんと!

 並ぶことなく、すんなり座れて、食べることができたのです!



 一部のメニューは品切れでしたが、

 並ばなくていいのなら、この作戦でもいいかも~(笑)




 さて、ハイエースですが、


 道中、下回りから、カタカタ音が頻繁に出るようになり、


 実は、GWでエンコする前もしていたので、

 エンコの原因と思っていたのですが、

 また別の問題だった模様....



 何か、外れた部品はないか?

 ジャッキアップして、点検するも、特になく、


 タイヤをゆすってみると、

 カタカタ音がするので、

 どうもハブベアリングがダメになっているみたい....



 ということで、再度入庫です....



 と、また、ディーラーに持っていこうとすると、


 バッテリーが急に弱ってきて、

 スターターが、かろうじて、ゆっくり回る程度で掛からず....(汗)





 4年落ちでした....(汗)


 何とか、ジャンプスタートで掛けて、

 ディーラーに運びこみ、



 修理の間に、ネットでバッテリー調達!!!


 バッテリーは、ヤフオクでの新品に限ります!

 115D31Rで、8500円!!!


 これをディーラーで交換したら、2万円オーバー!!!





 ハブベアリング交換は、

 左右で3.3万円也〜

 安かった〜



 さあ、これでハイエースのトラブルも落ち着いたかな?


 ハイエース、これからも頼むよ~



 おしまい
Posted at 2024/07/21 00:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2023年07月29日 イイね!

【マジすか?!】タイヤ空気圧点検していたら...

【マジすか?!】タイヤ空気圧点検していたら... 今回は、プチネタです。



 これまで何度も紹介してますが、


 ぼくは、タイヤ空気圧フェチです!



 我が家には、ぼく専用の乗り物が4台ありますが、


 出かける際は、燃料を入れなくても、

 必ず、いつものスタンドに寄って、

 タイヤの空気圧をチェックします。



 空気圧メーターは、

 スタンドによって、絶対値指示が異なるし、


 気温によって、空気圧は変わりますからね~



 RZ50的ベストの空気圧は、2.8/2.9です!


 

 さて、先日、

 ハイエースで、尾鷲ツーリングに行って以来、

 初めてハイエースで出かけるので、

 空気圧チェックです!



 リアタイヤを点検中、





 は?





 え?





 うそっ!!!












 えええええ~!!!


 どういうこと?!!




 いつから?!!




 全然気付かなかった....(滝汗)



 ていうか、全然うるさくないんだけど.....





 試しに、エンジン吹かしてみても、

 全然うるさくない....



 ディーゼルターボなので、

 排気ガスが、ターボを通過する際、消音されるのか.....?




 現状は、

 このゴムだけで、マフラーがぶらんぶらんしている状態....(汗)






 このマフラーが暴れて、

 車体に当たる音がしてもおかしくないけど、

 全く気付かず....


 マフラー、要らないじゃん!!!




 さて、

 このままでも、問題ないかもしれないけど(爆)、


 とりあえず、手当てします。




 このマフラーの取り付けは、

 フランジの2つのボルトで固定されていて、


 片側は、スタッドボルト、

 片側は、スルーボルトになっている。



 スタッドボルトが折れ、

 折れた方は、反対側のフランジのナットに残ったまま....






 最初に、スタッドボルトが折れ、

 その後に、スルーボルトが折れた模様....




 うーん、これをちゃんと直すには、

 スタッドは、上流側の排気管に付いているので、

 それごと、新品にしないといけない....



 うーん....



 もう、このままで、

 マフラー外しちゃうか?!


 どうせ、音は問題ないし....(爆)




 まあ、でもそうすると、

 高温の排ガスが、タイヤに当たって、

 あまり、よくないかも....



 ということで、

 



 スルーボルトの方だけ、

 新しいボルトで、片持ち締め付け!



 また、しばらくして、ボルトが折れるかもしれないけど、


 そのときに、また考えるかな~?(笑)



 おしまい!
Posted at 2023/07/29 23:07:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2019年09月21日 イイね!

【ハイエース】ドアミラーが閉じな~い

【ハイエース】ドアミラーが閉じな~い ほとんど、関心を引かれないハイエースネタです。(笑)


 でも、僕はハイエースのこと、愛しているんです。


 たくさんの乗り物を所有していますが、

 最後に残るのは、ハイエースと思っています。


 一生乗り続けます。

 女房みたいなもので、最後の最後は女房かな?と

 

 熊本帰省から、ふと気づくと、

 助手席側のドアミラーが格納されていない。



 運転席側は大丈夫だけど、助手席側は、閉じようと音がするけど、閉じていかない。

 押してみると、閉じるし、開き側は問題ない。


 どうも内部のギアが欠けている気がする。


 とりあえず、分解してみて、様子を見てみるか...


 真下のビスを外します。



 ミラーは外れました。



 次は、この根元を外さないと。





 この下にあるビスを外すのが大変でした~



 だけど、軸が抜けてこない!

 うーん、どうやったら抜ける?


 散々トライした結果、あきらめて、

 外し方をネットで検索!


 なーんと、全く同じ症状を対策したブログがあるではないか!

 内部の接点不良で動かなかったとのこと。

 しかも、ドアミラーの外し方も丁寧に説明してある。

 ありがたや~
https://blog.goo.ne.jp/akamasa7810/e/c8f6c2b035d683301c6b5cb4e568354e


 しかーし!

 これを見ると、ドアの内張りから外さないといけないみたい...


 つまーり、今までやってきたことは「無駄」だったってこと!


 ショックのあまり、今日は切り上げて、明日に持ち越し...(涙)



 さあ、翌日です。


 ブログにあるように、ホイホイと外していきます。





 まずはここ
 

 真ん中のポッチをドライバーの先端で押すと、


 引っ込んで、

 
 取れました。





 次です。

 マイナスドライバーで、こじて引っ掛けて外します。


 これを外すと、ビスが現れます。


 
 そして、これらのビスも外します。





 内張りが、最小限に外れます。



 ようやくドアミラー固定場所が見えてきました。



 ボルト3箇所外します。



 ボルトを落とすと、ドア内部に落っこちてしまうので、

 慎重に磁石で取り出します。



 ドアミラーが外れました!


 落下破損防止に、クッションを敷いておきます。



 コネクターを外します。





 車体と完全分離できたので、これからは、室内で作業します。



 こんなところにビスがあるから、昨日は外れなかったのだ!(涙)



 やっと開閉軸が外れました~



 さらに分解していきます。


 ギア部分をラップでくるんで外します。



 さあ、ようやく、接点不良を見ていきます。



 うーん、なにかおかしい。

 先のブログと様子が違う。


 先のブログ画像では、このような部品になっていますが、
 (画像借用させていただきました~)





 うちのは、こんな感じ。





 うちのは電子部品があったりして、接点の仕組みが全然違う!

 うちのは、年式が1年新しいので、今回のような問題改善のための改良したのか?
 (それでも同じ問題起きてるけど?笑)


 うーん、これでは先のブログの解決方法は使えない...


 電子部品が壊れたのなら、もうどうしようもないが、

 症状としては、ドアミラークローズボタンを押すと、一瞬閉じる動作をするので、

 やはり接触不良ではないか?


 
 ということで、これ!



 これを隙間に、これでもか!と噴いてみる!



 祈る気持ちで、組み立てなおしていく。

 ギアにはグリスアップ!





 組み上がりました。



 車体に組み付けます。



 さあ、動くか?!

 クローズON!





 閉じました~!!!

 うれぴー!!!


 先のブログによると、ドアミラー単品23000円もするとのことで、

 女房には、工賃込みで、3万円浮かしたぞ~!っと、

 猛烈にアピールしておきました! えっへん!(笑)


 めでたしめでたし

 これでまだまだ、ハイエース乗り続けますよ~


 おしまい
Posted at 2019/10/05 23:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2019年09月07日 イイね!

【ハイエース】特注スプレーでお化粧!

【ハイエース】特注スプレーでお化粧! 先日、秋田・大曲に行ったばかりですが、

 今度の3連休、熊本帰省します。

 ハイエースで、家族で帰ります。


 で、そのハイエース、さすがに外観がひどくなってきた。


 一番ひどいのは、リアバンパー。


 ボロボロです...









 板金屋に相談するが、これをきれいにするには、バンパー交換して、

 塗り直すしかないという。(当たり前か)


 基本、お金がかかることは嫌いなので、それもしゃくに障る。


 で、自分で塗り直すことにした。


 オーバックスに行って、さすがにタッチペンは厳しいので、

 スプレーを物色。


 さすがに、このハイエースぴったりの色はなく、近い色を探すが、

 こういうものは、微妙な色の違いで、変になってしまうもの。


 で、店員に相談すると、

 専用の色が注文できるという!


 エンジンルームに、このような銘板があり、


 ここに車体の色記号が記されています。


 これを元に注文!

 一週間で来ました! 2500円!







 さあ、早速スプレー!






 上等上等!!!





 これに気をよくして、フロントバンパーもやってみることにした!
 

 クリア剥がれっぽい





 マスキングします。


 
 きれいになった~!






 余は満足じゃあ~!!!




 調子に乗って、今度は、ライトクリーンメタリックに挑戦!

 同様に、特注スプレー注文!



 まずはドアミラーです。

 こんなに色が落ちている。

 ビフォー


 アフター



 ビフォー


 アフター


 余は大満足じゃあ~!!!(笑)


 今度はボディです。

 クリア剥がれがひどいです。

 ビフォー


 アフター


 あれ?全然変わらない!

 えー、ショック~


 どうも色自体がなくなっているわけではなく、

 クリア剥がれで、光沢がなくなっているだけのようだ。


 で、上塗りクリアスプレーを購入!



 ここを試してみる。

 ビフォー


 アフター


 うーん、やらないよりましかもレベル...


 ビフォー


 アフター



 ビフォー


 アフター



 まあ、メタリックは難しいね。

 こんなところでよしにしましょう!


 ほとんど50歩100歩の世界で、

 行きかう人たちにとっては、大差ないかもしれないけど、


 ハイエースを愛する自分にとっては、

 大きな50歩なのじゃあっ!!!


 では、熊本に行って来まーす!

 面白いネタがあったら、更新しますね~
Posted at 2019/09/11 00:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2018年08月11日 イイね!

【ハイエースで北海道に向けて②】電動ドアロック復旧!

【ハイエースで北海道に向けて②】電動ドアロック復旧! さて気をよくして、次はスライドドアの電動ロック修理。

 もう一年以上、リモコンでON/OFFが効かない状態で過ごしている。

 だって、ディーラーに修理見積もり取ったら、2~3万円だったもん。


 さすがに不便なので、またまた「だめもと」でやってみた!

 
 下記リンクの通り、半年前、ロードスターのパワーウィンドー不動を、自分で復旧できたので、ドアの内張り系には、少し自信が出来ている。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2628492/blog/41226867/

 まず、内張りをはがしました。


 ドアロックをON/OFFするリンクが見えます。


 この黒いパーツがリンクを動かしてます。


 この手の故障でよくあるのは、リンクを動かすモーターが死んでしまって、モーターを交換するというもの。

 しかし、ロックスイッチON/OFFで、この黒いパーツからは、「ガシャッ、ガシャッ」と作動音が聞こえる。

 ということは、モーターはOK!

 しかし、なぜリンクが動かない?

 内部でギアが壊れているのか?


 ということで、さらに分解!


 このパーツです。


 さらに内部を分解すると、


 リンクの軸を回す部分が割れて、空回りしていた!



 うーん、どうする?

 これはさすがに部品交換しかないか?

 だけど、部品待ちの状態で北海道に出発するのも、くやしい。


 やはり、「だめもと」です!

 軸にスーパーセメダインを塗り、再組み付け!

 2液混合タイプのため、しばらくすると固まるので、急いで組み付ける。


 さあ、そろそろ固まったかな?

 スイッチON!



 やりました~!!!

 うれしー!!!

 またダメになるかもしれないけど、余は満足じゃ~(古い?)

 
 さあ、出発に備えて、洗車です。

 ついでにロードスターも洗車してしまいました!(なぜかピンポケ)


 ちなみに、ロードスターは青空駐車から、元ポルシェの簡易車庫に昇格です!

 車庫を閉じても、ほこりは付いてしまうので、カバーかけてます。



 今回、超弾丸ツーリングのため、リアルタイムのアップは無理ですね~

 次は月末かな?

 お楽しみに~!(どうか、トラブル起きませんように~)
Posted at 2018/08/12 01:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation