
皆様、お待たせしました!
いやー、画像編集、6時間もかかりましたよ~(涙)
結局、花火の写真なんて、一瞬を捉えるのは難しいので、
当日はとりあえず、途中から、ムービー撮影に切り替えて、
後日、それを、再生しながら、それぞれいい瞬間でキャップチャーして、
なーんて、やってたら、早、明け方...
ということで、渾身のブログですので、
皆さん、心して(笑)、よろしくお願いしますね~(笑)
◆「昼花見の部」
一応、「昼花火」というのは、全国的にも稀だそうです。
前回も書きましたが、お昼と言っても、開始は、5時半...
まあ、まだ明るいので、「お昼」でも、「夕方」でも、見てる方にとっては、
夕方のほうが涼しくて、いいんですけどね~...
結局、総括すると、「....」でした!
こんな感じです。
これは、昼花火用に、煙に着色したものです。
でも、そのうち、こうなっちゃいます。
いわゆる、普通の花火をあげると、こうなります。
「昼花火」は、実は27の花火業者が打ち上げる「競技」なんです。
花火業者とは、もちろん花火を製造している業者ですが、
たいてい、「○○煙火工業」という会社で、
アナウンス聞いていると、「○○えんか工業」...
「演歌工業」?
なにそれ?
と、ちゃんと理解したのは、終わりごろになってからでした~(笑)
で、一番?(笑)のお気に入りがこれです。
前方、右側に写っている前の人も、「....」に見えません?(爆)
さて、7時になり、ようやく暗くなってきました。
「夜花火の部」は、こちらも27の業者が競う形になっており、
時折、大会主催者がスポンサーを得て、
「大スターマイン」を打ち上げるという内容になっています。
競技では、以下、3つのメニューを審査することにとなっています。
①大玉2発
②いわゆる創作花火
③フィナーレ
たいていの大きな花火大会でも、多少は「創作花火」があると思いますが、
大曲では、それが27もあるということで、
これが一番の売りですね~
大スターマインだけでは、飽きてしまうし。
さて、以下、厳選させていただいた創作花火です!(打ち上げ順)
◆「御輿 ワッショイワッショイ」
余りの早業に、カメラが捉えきれてなくて、とても残念なのですが、
内容としては、
球体の花火を十文字に4分割し、
それぞれの箇所を、時間差で光らせるというもので、
「ワッショイ」のタイミングで、パッパッパッっと切り替えながら、光らせるのは、
超絶技巧モノでした!
今回、僕の、一番のお気に入り!
◆「カジノ 天空のパラダイス」
なんと!トランプのカードです!
ちゃんと長方形になっているところが凄すぎ!!!
絵札が何であるかは?判別不能(笑)
◆「トリコロールの花 フランスからの贈り物」 (ピンボケです)
さすがに、国旗のように長方形にはなってないけど、
水平に、フランス国旗のように、水平に、青、白、赤と分けられているところは超絶物!
サッカーボール? (ピンボケです)
トリコロールの4重輪です!
◆「Trick or Treat キャンディちょうだーい」
なんと!ハロウィーンかぼちゃを花火で再現!
何を表わしているのか、わかりませんでした~(笑)
出ました!キャンディです!
オバケもあったんだけど、ビデオにうまく映っておらず、残念!
◆「いないいない ばぁ 世界中に笑顔を!」
いないいない
ばぁ!
口を大きく開けています。
いないいない
ばぁ!
笑顔です!
◆テーマ不明(笑) リングの色が、青、赤、緑と変わっていく様が見事です!
変色終了です。
別のバージョン
◆テーマ不明(笑) トリプルリングです。
◆テーマ不明(笑) ダブルリングですが、こちらも凄い!
フィナーレです!
いや~、これまでの苦労が吹っ飛びました~!!!
(お金も吹っ飛びましたけど...笑)
終了後は、意外と整然と退場することができて、
ほとんど渋滞なかったです。
さあ、毎度お楽しみの居酒屋ですが、
とりあえず、駅前に向かいます。
駅前は、渋谷交差点状態になってました~
整然としたものです。
肝心の居酒屋ですが、
これだけの人が集まって、
小さな街の居酒屋のキャパなんて、知れたもの。
ということで、どこ行っても満杯なので、
コンビニでビールでも買って、よしにするか、と思ってたら、
怪しげなパプを発見!
だめもとで入ってみると、
さっきまでの居酒屋とは正反対で、ガラガラ...
やばいかも...と思ったが、
極めて、ふつーでした~(笑)
一人乾杯です。ハイネケン
今夜はさすがに、会話のない夫婦はいませんでしたね~(爆)
カウンター隣に、黒いマスクをかけた若者がいたが、(何で黒?笑)
さすがに声をかけられず...
しょうがないので、一人乾杯2杯目です。ハートランド
ここは駅前の2階にあって、
駅前の「渋谷交差点状態」を眺められるシュールさ!(笑)
お腹もすいたので、「おふくろカレー」を注文!
来ました。
まあー、ふつうでしたね!(笑)
ふつうなのが、お袋の味?(笑)
今夜の寝床、大曲体育館に向かいます。
やっぱりというか、クルマはすごい渋滞でした。
全然動かないし。
結局、いつもの〆は、カップヌードル!(笑)
体育館に着きました。
寝袋持参してあります。
こんな状態ですけど、すぐさま爆睡です!(笑)
開放期限が、朝4時半って書いてあったけど、
そんなはずはねぇーだろう、と、たかをくくっていたら、
皆さん、まじめに守っていて、
ふと気づくと、僕だけ残ってました~(涙)
なんで、せめて6時じゃなくて、4時半なんだ?と職員に聞くと、
「なんででしょうねぇ~?」 (おいおい...)
で、追い出されて、
しょうがないので、駅まで歩いていきます。
予約の時刻は、6時40分なので、2時間くらいヒマをつぶします。
途中のこの橋からも、花火がよく見えるようで、目隠ししてありました~
あんなに昨日賑わっていた商店街です。
昨日最初に商店街を見たときと同じアングルです。
北陸ツーリングで売り切れだったファンタをゲット!
ルーマニア・フレーバーねぇ...微妙(笑)
駅構内には、やはり、世を明かした人たちが。
帰りの「こまち」が来ました。
ねむくてねむくて、その後、自宅までほとんど記憶なし!(笑)
ということで、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
やっぱり、「一生に一度は行っておきたい」イベントと思います。
ここまでにたどり着くさまざまな苦労を考えると、
2度はないかな?(爆)
おしまい!
Posted at 2019/09/09 00:27:04 | |
トラックバック(0) |
花火大会 | 日記