• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

【大曲の花火観覧大作戦!後編】凄すぎる創作花火!

【大曲の花火観覧大作戦!後編】凄すぎる創作花火! 皆様、お待たせしました!


 いやー、画像編集、6時間もかかりましたよ~(涙)


 結局、花火の写真なんて、一瞬を捉えるのは難しいので、

 当日はとりあえず、途中から、ムービー撮影に切り替えて、


 後日、それを、再生しながら、それぞれいい瞬間でキャップチャーして、

 なーんて、やってたら、早、明け方...


 ということで、渾身のブログですので、

 皆さん、心して(笑)、よろしくお願いしますね~(笑)



 ◆「昼花見の部」

 一応、「昼花火」というのは、全国的にも稀だそうです。


 前回も書きましたが、お昼と言っても、開始は、5時半...

 まあ、まだ明るいので、「お昼」でも、「夕方」でも、見てる方にとっては、

 夕方のほうが涼しくて、いいんですけどね~...


 結局、総括すると、「....」でした!


 こんな感じです。

 
 これは、昼花火用に、煙に着色したものです。



 でも、そのうち、こうなっちゃいます。



 いわゆる、普通の花火をあげると、こうなります。

 

 「昼花火」は、実は27の花火業者が打ち上げる「競技」なんです。


 花火業者とは、もちろん花火を製造している業者ですが、

 たいてい、「○○煙火工業」という会社で、


 アナウンス聞いていると、「○○えんか工業」...


 「演歌工業」?

 なにそれ?


 と、ちゃんと理解したのは、終わりごろになってからでした~(笑)



 で、一番?(笑)のお気に入りがこれです。






 前方、右側に写っている前の人も、「....」に見えません?(爆)



 さて、7時になり、ようやく暗くなってきました。


 「夜花火の部」は、こちらも27の業者が競う形になっており、

 時折、大会主催者がスポンサーを得て、

 「大スターマイン」を打ち上げるという内容になっています。


 競技では、以下、3つのメニューを審査することにとなっています。

 ①大玉2発
 ②いわゆる創作花火
 ③フィナーレ


 たいていの大きな花火大会でも、多少は「創作花火」があると思いますが、

 大曲では、それが27もあるということで、

 これが一番の売りですね~


 大スターマインだけでは、飽きてしまうし。


 さて、以下、厳選させていただいた創作花火です!(打ち上げ順)


 ◆「御輿 ワッショイワッショイ」


 余りの早業に、カメラが捉えきれてなくて、とても残念なのですが、


 内容としては、

 球体の花火を十文字に4分割し、

 それぞれの箇所を、時間差で光らせるというもので、


 「ワッショイ」のタイミングで、パッパッパッっと切り替えながら、光らせるのは、

 超絶技巧モノでした!

 今回、僕の、一番のお気に入り!




 ◆「カジノ 天空のパラダイス」

 なんと!トランプのカードです!






 ちゃんと長方形になっているところが凄すぎ!!!

 絵札が何であるかは?判別不能(笑)



 ◆「トリコロールの花  フランスからの贈り物」 (ピンボケです)


 さすがに、国旗のように長方形にはなってないけど、

 水平に、フランス国旗のように、水平に、青、白、赤と分けられているところは超絶物!


 サッカーボール? (ピンボケです)
 


 トリコロールの4重輪です!




 ◆「Trick or Treat キャンディちょうだーい」

 なんと!ハロウィーンかぼちゃを花火で再現!


 何を表わしているのか、わかりませんでした~(笑)


 出ました!キャンディです!


 オバケもあったんだけど、ビデオにうまく映っておらず、残念!



 ◆「いないいない ばぁ  世界中に笑顔を!」

 いないいない


 ばぁ!


 口を大きく開けています。


 いないいない


 ばぁ!


 笑顔です!



 ◆テーマ不明(笑)  リングの色が、青、赤、緑と変わっていく様が見事です!










 変色終了です。



 別のバージョン
















 ◆テーマ不明(笑)  トリプルリングです。










 ◆テーマ不明(笑)  ダブルリングですが、こちらも凄い!









 フィナーレです!








 いや~、これまでの苦労が吹っ飛びました~!!!
 (お金も吹っ飛びましたけど...笑)


 終了後は、意外と整然と退場することができて、

 ほとんど渋滞なかったです。



 さあ、毎度お楽しみの居酒屋ですが、

 とりあえず、駅前に向かいます。


 駅前は、渋谷交差点状態になってました~



 整然としたものです。




 肝心の居酒屋ですが、

 これだけの人が集まって、

 小さな街の居酒屋のキャパなんて、知れたもの。


 ということで、どこ行っても満杯なので、

 コンビニでビールでも買って、よしにするか、と思ってたら、


 怪しげなパプを発見!









 だめもとで入ってみると、

 さっきまでの居酒屋とは正反対で、ガラガラ...


 やばいかも...と思ったが、


 極めて、ふつーでした~(笑)



 一人乾杯です。ハイネケン



 今夜はさすがに、会話のない夫婦はいませんでしたね~(爆)

 
 カウンター隣に、黒いマスクをかけた若者がいたが、(何で黒?笑)

 さすがに声をかけられず...


 しょうがないので、一人乾杯2杯目です。ハートランド



 ここは駅前の2階にあって、

 駅前の「渋谷交差点状態」を眺められるシュールさ!(笑)



 お腹もすいたので、「おふくろカレー」を注文!





 来ました。


 まあー、ふつうでしたね!(笑)

 ふつうなのが、お袋の味?(笑)



 今夜の寝床、大曲体育館に向かいます。


 やっぱりというか、クルマはすごい渋滞でした。

 全然動かないし。



 結局、いつもの〆は、カップヌードル!(笑)



 体育館に着きました。



 寝袋持参してあります。





 こんな状態ですけど、すぐさま爆睡です!(笑)


 開放期限が、朝4時半って書いてあったけど、

 そんなはずはねぇーだろう、と、たかをくくっていたら、


 皆さん、まじめに守っていて、

 ふと気づくと、僕だけ残ってました~(涙)


 なんで、せめて6時じゃなくて、4時半なんだ?と職員に聞くと、

 「なんででしょうねぇ~?」 (おいおい...)


 で、追い出されて、

 しょうがないので、駅まで歩いていきます。

 予約の時刻は、6時40分なので、2時間くらいヒマをつぶします。


 途中のこの橋からも、花火がよく見えるようで、目隠ししてありました~





 あんなに昨日賑わっていた商店街です。



 昨日最初に商店街を見たときと同じアングルです。



 北陸ツーリングで売り切れだったファンタをゲット!




 ルーマニア・フレーバーねぇ...微妙(笑)

 
 駅構内には、やはり、世を明かした人たちが。



 帰りの「こまち」が来ました。







 ねむくてねむくて、その後、自宅までほとんど記憶なし!(笑)


 ということで、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。


 やっぱり、「一生に一度は行っておきたい」イベントと思います。



 ここまでにたどり着くさまざまな苦労を考えると、


 2度はないかな?(爆)

 おしまい!
Posted at 2019/09/09 00:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火大会 | 日記
2019年08月31日 イイね!

【大曲の花火観覧大作戦!中編】秋田名物「ババヘラ・アイス」!

【大曲の花火観覧大作戦!中編】秋田名物「ババヘラ・アイス」! さあ、商店街を通りながら、打ち上げ会場に向かいます。





 早速居ました!

 秋田名物「ババヘラ・アイス」!


 店舗スタイル、コスチューム統一の、もはや、アイスチェーン店です!

 ちなみに、「ババヘラ」とは、

 「ばあさんが、へらを使って、アイスを盛る」に由来します。


 早速購入!200円!


 記念撮影です。


 ちなみに、このおばちゃん、

 花火が終わった深夜にも居た!(笑)



 さあ、商店街沿いに、いろんな出店があります。

 これはなんだ?




 山菜に、もやしの頭のようなもっこりがあって、

 油いためでおいしかったです。



 駐車場代、半端じゃないです。



 ハバヘラ・アイス、いたるところに居ます。












 かなり競合しています。




 さあ、今夜の寝床の下見です。




 もう休んでいる人がいます。


 翌日の朝4時半までって、ホント?


 とりあえず、寝床が確保できて、安心です。


 花火会場に向かいます。


 さすが、花火の街です。



 会場に着きました。


 ひょえ~っ!!!

 なに?この広さ?!







 

 仮設トイレの数が半端じゃないです!





 やっと、イス席エリアに到着しました~

 反対側から入ったので、端から端まで歩いてしまった!(笑)





 イス席全容です!

 これでも、全体の1/10未満です!








 自分の席です。




 さて、ここまで確認が終了しましたが、

 まだ夕方まで時間があるので、遅めの昼ごはんを食べに行きました。


 ラーメン屋を検索して、筆頭の店です!

 中華そば「小松」

 すでに並んでいます。



 40分ほど待って、ようやくありつけました。

 しょうゆラーメンです。


 鶏ごはんも一緒に。


 あまり期待してなかったけど、とてもおいしかったです!


 で、食べている間に、雨が!

 さっきまで、めちゃ晴れていたのに!?


 雨が降るときは、屋内にいる、ということで、

 これも一種の晴れ男!(笑)



 で、スマホで雨雲レーダーを見てみると、

 なんというピンポイント!!!





 これだけ広い東北で、ここだけ!!!

 どっだけ強烈な雨男、雨女が集結してるねん!?



 雨雲レーダーの通り、ほどなく雨はやみ、

 虹です!


 
 中華そば「小松」でした!



 会場に戻ります。


 橋の上は、絶好の見物ポイントですが、

 危ないので、やはり、目隠しがされてました。





 さあ、「昼花火」が始まります。



 つづく...
 
 
Posted at 2019/09/06 01:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火大会 | 日記
2019年08月31日 イイね!

【大曲の花火観覧大作戦!前編】やっと大曲に着きました~!

【大曲の花火観覧大作戦!前編】やっと大曲に着きました~! 突然ですが、大曲の花火大会に行ってまいりました!



 なんでまた、こんなところまで行ったかというと、

 
 有名な「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」の著者の

 「詩歩」さんの講演に行ったことがあり、直接質問したことがあったのだ。


 「詩歩さんが、日本で行きたい絶景って、どこですか?」


 すると、迷いなく、


 「大曲の花火!」


 との回答だったのだ!


 そうか、そうなのか!


 人の言うことには素直に従う僕としては(笑)、

 行くことを即決!



 しかーし!

 大曲(秋田)は遠い...



 どうやって行く?

 どこに泊まる?



 だが、その前に、会場に入るためのチケットを確保しなければいけない。


 大曲の花火ホームページによると、

 A席(定員6名)      23,000円
 C席(定員5名)      15,000円
 パイプイス席(定員1名)   3,000円

 迷いなく、ホームページから、パイプイス席の空きを見てみると、

 なんと空きがあった!


 即クリック!

 これで、見る場所はゲット!



 次に、移動手段。

 まず、新幹線ルートだと、往復運賃 約4万5千円!

 クルマで高速だと、高速代だけで、往復約3万円!

 燃料代を加えたら、新幹線より高くなる!


 ということで、新幹線に決定!



 しかーし!

 秋田新幹線は本数が少ない。

 関東から、大曲に行くつもりの人も多いだろう。



 どうやって、秋田新幹線のチケットを確保するか?


 じゃーん!


 「えきねっと 事前受付」です!


 通常、JRの切符は、一ヶ月前の午前10時からが受け付け開始。


 しかーし!


 この「事前受付」システムを使うと、さらに1週間前から受付できるのだ!
  (予約の確定ではない。あくまで受付)


 で、その受付時間は、早朝5時半から!


 猛烈に眠い中、5時半前に起きて、PCの前に座って、

 5時半ちょうどから、予約入力!


 なんとか入力完了し、事前受付完了したら、

 なんと受付番号は、1500番台だった!


 全員が秋田新幹線の申し込みとは思わないけど、

 同じ時間帯に、こんなにたくさんの人がやっていたなんて...



 さらーに!

 次の朝も、5時半前に起きて、戻りのチケットの予約!(笑)


 眠ーい!!!



 さて、一ヶ月前の7/31になって、

 「指定席のご用意ができました!」のメールが来て、やれやれ。


 翌日もメールが来て、本当にやれやれです。




 次は、宿の手配。

 
 小さい街なので、そもそも宿のキャパは多いはずはなく、

 電話してたまたま空いていた宿は、素泊まり2万円以上!


 そんなお金出せるか?!


 大曲のある大仙市で、民泊の斡旋をしているが、

 民泊提供者は20軒ほどしかなく、

 しかも、打ち上げ場から、結構離れていても、強気に1万円の設定だったりする。



 で、もう観念して、野宿の検討!



 「大曲の花火 野宿」で検索すると、

 野宿経験者のブログがヒットして、

 大曲体育館が夜中に開放しているという。


 直接電話をかけると、確かに開放しているとのことで、

 野宿場所ゲット!

 寝袋持参です。



 さて、この大曲の花火は、全国的にも珍しい「昼花火」というものがあります。


 おー、それなら、大曲には、お昼前には着かなければいけないな!

 と、先の予約では、始発を予約したのだが、


 程なく、パイプいすのチケットともに、大会プログラムが郵送されてきた。


 チケットです。


 プログラムです。



 ん?えーっ!!!


 昼花火は、午後5時15分から??!!!


 これって、昼というより、夕方でしょ!?

 あーあ、せっかく始発を取ったのに...(涙)


 まあいい、街中をぶらぶらしてるか...


 
 8/31になりました。

 東海道新幹線の始発で東京まで行き、

 秋田新幹線に乗り継ぎます。


 知らなかったけど、

 秋田新幹線って、実態は、東北新幹線で、

 盛岡から、西に分岐するだけなんだよね~


 ということで、盛岡で分離するために、

 東京駅では、こんな風にチューしてます!




 乗り込みます。





 おお、なんとフラップ付きです!






 大曲駅に近づきます。


 基本、ベースは在来線なので、家の至近距離を走っています。


 お昼前に着きました。


 この駅では、フラップは不要でした。



 次の駅は、秋田ですが、

 ここでスイッチバックするようです。


 よって、行き止まりです!(笑)


 のぞみの通過はありません!(爆)



 駅構内は、大勢の乗客に備えて、厳戒態勢です。





 一年に一度だけ、賑わう街の割には、意外と、駅前は大きかったです。







 何を組み上げているかと思ってたら、

 すでに帰り客への対応でした。











 要は、渋谷の交差点みたいになるので、

 電車に乗る群衆へのルート区分けでした。


 さて、商店街に繰り出します!

 つづく...
Posted at 2019/09/03 23:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火大会 | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation