• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

【リベンジツーリング9/21完】赤城山と埼玉ブラタモリ紀行

【リベンジツーリング9/21完】赤城山と埼玉ブラタモリ紀行 太田市のホテルを後にし、

 昔から気になっていたポイント、赤城山に向かいます!


 赤城山って、JRから眺めると、

 富士山とは趣が違う、すぅーっと裾野が延びていて、

 とてもいい形してるんです。


 しかも走りの聖地らしいので、一度行ってみたかったんです!



 ここは地元のkobaさんに、アプローチの仕方を伝授いただきました~


 まずは、南側ふもとを東西に走る「からっかぜ街道」!



 これはなかなかいい感じのワインディングですね~

 こういう道、大好きです!



 途中から北上して、赤城山山頂を目指します!


 この登山路がまた最悪で、

 コーナリングとは無縁の無限Uターンコースで、

 これを苦行と言わずして、なんと言う?


 という、もう半クラばかりで、

 クラッチ板、大丈夫か?というくらいでした~(涙)


 あとでkobaさんに、


 本当に、毎回こんな道登って、走りに行くの?


 と聞くと、


 完全なコミュニケーションエラーで、

 もう少し西に行ったところの登り口とのことでした~(滝涙)



 で、その血と涙の成果がこれです!


 コーナリング、100本ノック!!!



 やっと赤城山の頂上に着きましたが、


 なんと!!!




 






 なぜこんな頂上に、

 スワンボートもある巨大な湖がある???


 水はどこから?


 一応、名称は「大沼」というんですが、

 沼じゃないだろー



 さて、頂上を越えて、北側に走りの聖地があるとのこと!



 なるほど、

 基本ヘアピンターンを組み合わせたワインディングでした~


 一旦ふもとまで駆け下りて、

 また登ってきましたよ~(笑)



 次の成果です!


 半分でしたね(笑)




 さて、埼玉に向かうべく、赤城山を下ります。


 今度は、本来最初に登ってくるべき(笑)南西の道を下ります。

 イニシャルDで有名なルートですかね?


 ちなみに、こちらのルートのコーナーの数は?


 全然足りませんでしたね~(笑)


 こちらのルートがメジャーみたいで、結構混んでいたので、

 最初の、カーブ*99ルートのほうで、よかったかもです。(笑)



 さあ、翔んで埼玉!(笑)


 釧路に引き続き、

 ブラタモリの「秩父」特集で紹介のあった「長瀞(ながとろ)」に向かいます。


 ここです。長瀞岩畳です!









 いきなり、結構な密でした~


 もっと川に近づきます。






 なかなかの景勝地でした!



 さあ、今回のツーリングのフィナーレ、

 ブラタモリで最も印象の強かった「武甲山」に向かいます!



 この山です!





 この山の何がすごいかって?

 
 詳細はネットで検索していただきたいですが、


 まず、秩父といえば、石灰岩の産地!

 セメントの材料です。


 石灰岩はどうやってできるか?というと、

 海中のサンゴが堆積してできたものなんです。



 どうして、比較的内陸部の埼玉・秩父にサンゴ礁があった?


 超大昔、ハワイの海底に、サンゴ礁でできた山があった。


 その山が、太平洋プレートにより、

 何千万年もかけて、日本列島に接近!


 太平洋プレートが、日本海溝に潜り込むときに、

 サンゴ礁部分が引っかかって、そこだけ日本列島に乗り上げたのが、

 武甲山なんです!


 奇跡としか言いようがないですね!


 その遥か悠久の時間に浸りながら、

 はるばるここまでたどり着いた武甲山の姿に涙するRZ50の姿がありました...


 あっぱれ!!!



 
 さあ、もろもろ満足して、あとは帰宅のみ!


 ぼくは高速大嫌いなので、

 下道で帰ります。


 埼玉、東京、山梨、静岡と通りましたが、

 すべて山道でした...(涙)


 これで東京か?!というくらい(苦笑)


 スタート


 帰宅時


 二泊三日で、1211kmの旅でした~



 さて、初日にビーナスラインでゲットした2000円のマツタケ、

 家族に大好評で、

 特に女房には、「国産」のマツタケ!ということで、大喜び!


 マツタケ御飯



 マツタケの茶碗蒸し



 いい香りでした~


 たった2000円で超コスパみやげでした!



 おしまい!
2020年09月20日 イイね!

【リベンジツーリング9/20②】男の夢を達成したkobaガレージ訪問!

【リベンジツーリング9/20②】男の夢を達成したkobaガレージ訪問! さて、今回のツーリングのメインイベント、


 みん友kobaさん(正確には、koba♪さん 笑)のガレージ訪問です!


 お互い、コメント交換だけの全くの初対面にもかかわらず、

 突然の訪問に、ご快諾いただきまして、

 kobaさん、ありがとうございました!!!



 待ち合わせ場所は、

 kobaさんお気に入りのカツ丼屋、

 群馬・前橋の千福食堂!


 店内、めちゃ混みで、


 あれ?

 今は確か、世界中がコロナで深刻なはずが...


 エブリバディ ノーマスク!!!(爆)


 群馬、恐るべし!



 さて、kobaさんとご対面~!!!
 (イメージと違った... お互い様か 笑)


 早速、お勧めのカツ丼と「焼まんじゅう」を、二人とも注文!


 来ました!



 おお、お勧めだけあって、これはうまい!

 店が繁盛するはずです!


 次に、「焼まんじゅう」!



 なんじゃ、このでかさと数!(笑)


 これを4個で、一人分...(汗)



 さすがに大食いの自分でも、冷や汗が...


 とりあえず、口に運ぶと、


 あれ?

 まんじゅうというより、パン!


 もち米の密度を想像していたが、これならいける!


 甘ダレの焼け具合とマッチしてて、

 これはうまい!



 kobaさんとの会話を楽しみながら、

 バクバク食います!


 あっという間に、平らげました~



 kobaさん、その勢いに圧倒されたのか、

 「ぼくの分もどうぞ...」


 と、さらに2個完食!(笑)



 さあ、kobaガレージに向かいます。


 kobaさんは、NAロードスターで移動。


 途中、ビューエルの爆音をご鑑賞いただき、(笑)

 両手で丸の評価をいただきました~



 さて到着です!





 あれ?!

 これまで何度もkobaさんのブログで見てきたつもりでしたが、

 ここでも「百聞は一見にしかず!」


 まず、もっと郊外にあるかと思いましたが、

 思いっきり、街中です。



 しかも、倉庫を車庫に使っていたと思っていたら、


 なんとなんと


 男の夢のガレージ、そのものではないですか~!!!


 まずは、フェラーリF355と、997ポルシェGT3!



 スーパースポーツ・バイクが3台!

 スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)


 神戸ユニコーン製コンプリートGSX1400Sカタナ(現代版レプリカ)


 スズキ 2008年型GSX-R1000



 さらには、親父さんのランエボ!


 この下には、リフトも!


 地べたはフローリングです!!!


 空調完備!



 工作室に、


 通のベビコン!



 バイクウェア!



 お約束のギャラリー!







 さらに、お約束のシースルーガラス!


 顔、ぶつけそうになりました~(爆)


 もう、男の夢、コンプリートです!


 裏山を飛び越えました~




 導入したばかりの997GT3、

 シートに座らせていただき、シフトフィーリングも堪能させていただきました~

 排気音も聴かせていただきました!

 バイクみたいな音です!


 さぞ、バイクみたいに、カミソリ・レスポンス・フィーリングなんでしょうねー


 カーボンディスクの径が、またデカい!




 こちらはF355


 これまで普通に見えていたサイズが...


 さあ、マシンを眺めながら、談笑タイムです!



 とっておきのマロン・ケーキをいただきます!




 素晴らしい舌触りです!


 話題は尽きません。




 話に夢中になっていると、

 kobaさんのみん友さんたちが、アポ無し乱入!(笑)


 ひろさんとテロンさんでした。


 テロンさんの愛車、意表を突くプレジデント!







 もう無敵ですね~



 ひろさんには、おいしい新鮮なとうもろこしをいただきました。

 ありがとうございました。



 仕切りなおしで、4人で談笑開始!


 半沢直樹が始まる時間を気にしつつも(笑)

 いつまでも続く...


 結局、リアルタイムで見ることはあきらめ、

 談笑続行!



 さすがに、ひろさんが帰れなくなるとのことで、

 二人は引き上げ、


 自分も、急遽、太田市内にホテルを取り、(笑)

 明日、帰宅することにしました~



 kobaさん、とても厚いおもてなしをいただき、

 本当にありがとうございました!!!


 夕食食ってないけど、

 お腹一杯で、早々に寝ました~



 明日は、昔から構想を暖めていた、埼玉めぐりです!


 まだまだ続く!(笑)
2020年09月20日 イイね!

【リベンジツーリング9/20①】群馬、大自然、最高だぁ~!

【リベンジツーリング9/20①】群馬、大自然、最高だぁ~!  さあ、2日目です!


 まずは、コンビニで朝食!




 朝駆けで向かうのは、

 嬬恋パノラマライン!



 ここは、6年前、リターンライダーとなり、

 ビューエルで最初に訪れた思い出の場所!



 何がいいかって?


 もう、自由奔放に走れるワインディングなんですよ~!!!


 草津温泉側の入り口です。









 一面のキャベツ畑です!





 広大な橋があったり、









 センターラインのない、サーキットのようなコースがあったり、





 個人的には、日本随一のワインディングの聖地と思います。


 朝飯前ならぬ朝飯後ですが、

 まだ腹が膨れてないので、往復おかわりしました~(笑)



 途中に、「愛妻の丘」というスポットがあり、



 なかなかの景色です!







 そこに、余計なお世話的な(笑)看板があり、



 我が夫婦も、そこそこ全てを満たしていると思うのだが、

 一体、どこに問題が...?(爆)

 


 さあ、次は、絶景ブロガー、みん友のokazakiさん、ご推薦の

 野反(のぞり)湖です!







 晴れてないのが残念ですが、

 いい形してます!


 晴れて、花が咲いていれば、さぞ絶景でしょう!



 次のお勧めは、「チャツボミゴケ公園」!!!


 入り口入ると、なかなかいい感じです!













 さあ、チャツボミゴケというコケの群生地に向かいます。



 最初は、

 チャツ

 ボミ

 ゴケ ???

 でしたが、

 ようやく覚えました~(笑)


 まあ~、コケなんか見ても、知れてるよな~

 と半信半疑でしたが、


 百聞一見にしかず、とは、まさにこのこと!!!















 なになに~!!!

 めちゃ綺麗じゃん!!!


 この不自然なほどの鮮やかな黄緑色!!!











 いや~、チヤツボミゴケ、恐るべし!

 おみそれしました~



 群馬の大自然を満喫しました~


 さあ、次の目的地は、

 みん友kobaさんのガレージ訪問です!


 つづく!
2020年09月19日 イイね!

【リベンジツーリング9/19③】草津温泉しびれる~!

【リベンジツーリング9/19③】草津温泉しびれる~! さあ、お楽しみの草津温泉です!


 まずは素泊まりの安宿(笑)にチェックインして、

 最初に向かうところは?!









 公共の湯、「地蔵の湯」です!


 地元の人も利用するという、

 要は、ただです!


 ただほど、魅力的なものはない!(笑)




 草津温泉には、他にもいくつか、このような公共の湯があります。


 前も入ったので、勝手がわかっているということで、

 今回、リピート。


 どういう勝手かというと、

 内部はこうなっており、




 湯船の正面に、脱衣所!



 だから、貴重品を盗まれる心配がないんです!



 さあ、入浴前に、まずは身体を洗います。

 石鹸、シャンプー持参です。


 だけど、本物の温泉というのは、

 泡が立たないんですよね~


 石鹸が皮膚に残って、ぬるぬるしてるのか、

 温泉でつるつるしてるのか、

 判別できず...(笑)


 
 さあ、湯船に入ります!



 来た来た来た~


 ピリピリ来ます!


 これこそ、本物の温泉です!



 化学反応により、自分の身体が溶けている感覚が...(笑)


 前回は、これほどピリピリ来なかったが、

 火山活動のせいか?!



 で、1分ほど、いい湯だな~と、くつろいでいると!


 ん?


 なんか、熱くなってきたような...


 わわわ、これは熱い!



 ぎゃ~!!!

 熱湯だ~!!!




 耐え切れず、湯船から飛び出す!


 なにこれ?!

 なんで~?!



 おかしいと思い、再び湯船に入る。


 別になんともない。

 いい湯です。


 が!


 またまた火傷しそうな熱さになってきた~!!!


 またまた飛び出る!(熱汗)




 うーむ、

 家のお風呂も一人目の時はピリピリ熱いけど、

 後のほうで入るとマイルドになるのと同じ原理ではないにしても、

 人間の感覚って、不思議~



 さあ、温泉に満足し、

 一番の楽しみの居酒屋探索です!



 まずは、草津温泉一番の盛り場、

 湯畑に向かいます!


 ライトアップされています。







 画像にはないですが、

 かなりの密です!


 4連休&GoToトラベルですからね~(苦笑)



 当然、どこの居酒屋も密密密!(笑)




 そういう中、

 もう閉店の暖簾を下ろしたかのような、

 ソーシャル・ディスタンスを満足している店を発見!
 (要は、はやってない 笑)


 



 結構おしゃれで、おいしそうな店なんですが、なぜ?

 喫茶店と間違われているかも(笑)



 さあ、まずはビールです。

 
 いただきます!



 おつまみは、酒盗チーズ




 いや~、ビールに合うわー


 じゃあ、次は日本酒ということで、


 大吟醸行きます!


 確かにイメージ通りのフルーティー!!!


 料理には、




 これほど、とろける角煮は初めて~


 夕ご飯代わりに、


 「おっきりこみ」が群馬の味みたいですけど、本当かな~?(笑)


 いくつかバリエーションがあって、これに決定!


 来ました!



 これはうまいですよ~

 スパイシーさが最高!!!

 麺は、きしめんを太くしたようなもので、

 めちゃうまです!




 さて、いつもなら、隣の客に話しかけるのが常ですが、(笑)


 このコロナでは、そうも行かないし、

 そもそも意図して、テーブルをひとつ空けて、客を配置したかのような(笑)店内では、

 話しかけようにも、かけられない!



 ということで、

 今回はおとなしく(笑)、一人で飲んでいたのですが、



 隣の隣のテーブルの客が気になって、気になって、しょうがない...(笑)


 それは....



 30代後半とおぼしき、一人の女性で、


 どう見ても、独身のキャリアウーマン(指輪してないし 笑)で、


 普通なら、ルックス含め、気になる存在ではないですが、



 何が気になるかというと、


 テーブルには、コーヒーが注文してあるだけ。


 で、大き目のiPadを見ながら、

 便箋に向かって、一心不乱に、何かを書きとめているのだ!


 それを、ぼくが入店してから、食べ終わるまで、

 ずーっと続けている。


 何枚も何枚も!


 いかにもITを駆使してそうな女性が、

 なぜ手書きを?!



 うーむ、気になってしようがない...



 で、いつものパターンで、声をかけてしまいました~(笑)



 あの~、どうしてパソコンに入力するのではなく、

 手書きしてるんですか~?



 彼女は目を丸くして、こちらを見て、

 「大事なところは、覚えるために書いてるんですよ~」


 どうやら、なにかの試験勉強のようだ。


 彼女も一息ついたのか、

 「旅行の方ですよね? どちらからいらしたのですか?」


 浜松のほうです。

 と答えると、


 「親戚が浜松にいます。浜松って、うなぎがおいしいんですよね?」


 いや~、期待するほど、おいしくないですよ~

 (日本全国、浜松といえば、うなぎなんだな~苦笑)


 コーヒー一杯で粘るなんて、スタバ代わりにしてますね~


 「ははは、一応、最初は食事して、それからコーヒー注文したんです」


 ほどなく会話は終わり、

 彼女はまた、iPadを見つめる。


 閉店のラストオーダーの催促が来て、

 ぼくは席を立ちました。


 彼女は、まだいるみたい。


 おじゃましました~と挨拶して、店を出ました。



 偉いな~、彼女。


 それに比べ、自分は遊びほうけて...



 ただ、それだけじゃない、なんとも複雑な心境です。

 この気持ち、なんなんだろうな~


 ふられた気分?(笑)




 ほろ苦い一夜でした....



 さあ、やっと初日が終わりました!

 気を取り直して、明日も弾丸スケジュールです!


 つづく!
2020年09月19日 イイね!

【リベンジツーリング9/19②】美ヶ原スカイラインと志賀草津高原ルート!

【リベンジツーリング9/19②】美ヶ原スカイラインと志賀草津高原ルート! 実は、今回の懸念は、「美ヶ原スカイライン」に、たどり着けるかどうか?!


 というのは、

 よく絶景ロードとして、取り上げられるんですが、


 具体的なアクセス方法を示した例はなく、

 実は、何度か、近くと思われるところまで行きながら、

 なかなか到達できていない...



 そもそも、この「美ヶ原スカイライン」という名称は、通称であり、

 地図で確認できないのだ!



 そこで、今回は入念に調査を行い、

 ある親切なブログにより、「美ヶ原スカイライン」の入り口と終点が明らかになった!



 結局、「美ヶ原スカイライン」とは、


 県道62号線からの分岐点から、

 「美ヶ原自然保護センター」までの、5kmほどの道ということがわかった!


 そこが「美ヶ原スカイライン」の終点!(笑)




 で、ビーナスラインから、「美ヶ原スカイライン」を目指す!



 おおお!

 こ、これは?!



 これはすごい白樺だ!!!


 こんな密度で生えているのは初めて!









 これはラッキーでした!

 青空に、白樺は映えますね~!



 で、先のブログにあるように、

 酷道を進み、

 ここからが「美ヶ原スカイライン」だぁ~!!!

 と思いきや、


 痛恨の濃霧!!!


 おそらく、眼前には、広々とした絶景が広がっているはずだが...(涙)




 終点の「美ヶ原自然保護センター」に着きました!



 このあたりは、かろうじて、ガスが晴れている。





 これはまた、リベンジですな~(涙)



 下界に下っていく途中、


 なんじゃ、あれ?



 どうも、鳥が、魚が浮かんでくるのを狙っているらしい。


 渋池という池です。



 手を叩いても、 

 ビューエルの爆音を響かせても、(笑)


 全く動じることなく、

 じっと獲物を狙っている...


 おみそれしました~



 さあ、次の目当て、「志賀草津高原ルート」を目指します!



 だが!


 事前情報により、

 白根山の火山活動により、

 噴火の可能性があるとのことで、


 バイクとオープンカーは通行禁止!!!


 いずれも、ぼくの乗り物はダメ!ということです...(苦笑)



 ちょうど、「志賀草津高原ルート」の中間地点が通行止めなので、

 西からアプローチすべく、信州中野ICからアクセス。



 今日は、下界は晴れているが、

 前線の影響か、高地では、霧が深い...


 ということで、「志賀草津高原ルート」を東進するも、

 霧で前が全然見えない...(涙)


 かろうじて、景色が見えるポイントです。







 ここが通行止め地点です。





 草津温泉への迂回路として、

 万座ハイウェー(有料 笑)があり、


 ワインディングを楽しみながら、草津温泉にたどり着きました~



 さあ、夜の宴です!


 つづく...

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation