• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

【インテRいじりいろいろ中編】マフラー吊りゴムチューニング!

【インテRいじりいろいろ中編】マフラー吊りゴムチューニング! さて、これもやろうと思っていて、

 なかなか着手できなかったこと!



 クラッチペダル調整です!



 ロードスターと比べ、


 シフトダウン時の空ぶかしのタイミングが

 イマイチ、うまく合わない....


 
 ということで、

 ペダル調整です!



 足元に潜ってみると、


 クラッチアクチュエータを押し込む前に、

 すでに遊びがありました....(汗)





 ちょっと踏み込むと、、その遊びが無くなり、




 さらに踏み込むことによって、

 クラッチが切れるのです!


 これが、タイミングが合わない原因のひとつでした~



 で、

 ダンパー機能も兼ねて、

 ゴムキャップをかぶせます!




 これで、だいぶ、タイミングが合うようになりました~



 ただ、さらに合わせようにも、

 クラッチがワイヤー式ではなく、


 油圧式なので、

 調整代無し....



 当面、様子見です!




 さて、本題の

 インテRの排気音チューニングです!



 2年前、

 ロードスターに、サクラムマフラーを導入したのですが、

 
 なんとも排気音が下品で、


 なんとかならないものか?

 と、ダメもとでやってみたのが、

 中古のマフラー吊りゴムの固さを組み合わせた、

 排気音の音色チューニング
だったのです!


 結果、サイコーの排気音に!!!



 それ以来、

 インテRの排気音が物足りなくなり、


 なんとかしたい!と思いつつ、

 早2年....(汗)



 まず、手持ちの「駒」としては、

 ロードスター用の中古4個!


 それぞれ、固さが異なります!



 インテRマフラーの吊りゴム箇所は、

 3箇所!


 一箇所一箇所、4通り試します!



 この小判型が、インテRオリジナルの吊りゴム。




 新らし目のロードスター用に替えます。


 
 試乗します。



 おっ!


 音が明確になった!



 ちょっと古めに替えます。




 うーん....音が聞こえなくなった


 などと、

 一箇所当たり、4回繰り返します!



 3箇所あるので、

 計12回、クルマの下にもぐっては、

 試乗を繰り返します!



 結果、ビフォーよりも、

 格段に官能的な音色になりました~!!!


 これで、インテRに乗る楽しみが増えましたよ~



 さて、
 
 満足して、帰宅の途上、


 信号待ちから発進しようとしたら、



 ギアが入らん!!!(滝汗)



 えええええ~


 さっきまで、普通に入っていたのに~!!!




 クラッチを踏んだり、戻したり、


 試行錯誤繰り返すも、


 全然入らん!!!(激汗)




 さらには!!!!!









 まじすか??????!!!!!!




 シフトレバーが折れる??????!!!!!!





 もはや、ロードサービスを呼ぶしかないです.....













 その後、わかったこと


 シフトレバーは、社外ショートタイプに交換してあったのですが、

 なんと、アルミ製....(滝汗)


 そりゃあ、折れるわな....



 そして、

 エンジンがかかっていると、

 どこにもシフトは入らず、


 エンジンが止まっていると、

 スコスコ入る....



 さらには、この後、

 ディーラーに運んだところ、

 ディーラー先では、問題なし....(爆汗)




 どうすりゃいいの.....



 時間かかりそうです.....



 当分、先につづく....
Posted at 2025/07/31 23:25:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラTypeR 96spec | 日記
2025年07月06日 イイね!

【インテRいじりいろいろ前編】ウィンカーキャンセラーとシート高!

【インテRいじりいろいろ前編】ウィンカーキャンセラーとシート高! ここのところ、何かとせわしなく、


 ようやく、インテRの世話が出来るようになりました~


 
 これまで、何とかしたかったNo.1!!!



 ウィンカーが戻らなーい!


 ウィンカーキャンセラーが壊れている?!!



 なんとも厄介な臭い、ぷんぷんなので、

 尻込みしていましたが、

 ついに決行!!!



 まずは、ハンドルを外します!







 ウィンカーレバーを左折にすると、




 白いボタンが出てきて、




 それを押すと、




 ウィンカーは戻ります。



 右折にしてみます。




 押すと、




 戻ります。





 あれれ???


 壊れていると思ったところが、壊れていない....



 おかしいな~???


 では、この白いボタンを押すところは?



 これっ?!!






 これが、ハンドルと一体で動くとして、

 左折してみます。






 ハンドルを戻します。



 キャンセル成功~!!!



 この鼓状のパーツ、

 回り止めが無いので、


 さては、以前、ハンドルを純正に戻したときに、

 回転してしまった状態で、締めこんでしまったのかも....



 ということで、

 一件落着~




 さて、お次~


 シート高さです!




 スポーツカーは、シートは低くあるべきなんですが、

 このクルマ、

 低すぎるんですよ~


 ぼくのように、座高が高い(笑)人間でも、

 低いと感じるのに、

 一般人は如何に?!!



 で、シートをかさ上げしようとしたら、


 シートレールと床との取り付けが、

 なぜか斜めになっているので、


 何かのスペーサーで高くすることが出来ない!





 そこで、ネットで調べると、


 シートレールと、シート座面がボルト止めになっているとのことで、

 そこを分離して、かさ上げします!











 分離しました~




 ナットをスペーサー代わりにします。




 さて、組み上げて、

 座ってみます!



 うーん....


 あまり変わらないなぁ....


 ナットくらいじゃ、変わらないか~




 あっ!!!


 もしや!!!






 なんて、おバカさん....(涙)



 また組み直しました....


 今度こそ、大丈夫!




 さあ、、座ってみます!


 うんうん、これくらいでいいな~


 高過ぎも無く、低過ぎも無く....



 こんな感じです。

 
 わずかに見えるボンネットに注目!


 ビフォー




 アフター




 ちょうどいいです!!!



 まだまだ続く~
Posted at 2025/07/28 23:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラTypeR 96spec | 日記
2025年01月19日 イイね!

【価格は一桁違うけど】インテR、サイコー!!!

【価格は一桁違うけど】インテR、サイコー!!! かろうじて、3ヶ月ぶりのインテRです....(汗)


 ここのところ、

 ガヤルドの躍進により、影が薄くなってますが、



 購入価格は1/10ですが、(滝汗)

 一応ナンバーワンの位置付けで


 ただ、その記憶も歳のせいで希薄になっているので、(汗)


 再確認です!


 
 まずは給油です!




 今年から、政府の補助金が減少していくので、

 これからの給油は恐怖です....特にガヤルド(滝汗)



 アプリのクーポンで、

 なんとか、しのいでいます....





 さて、今回、

 空気圧を変えてみました。


 いつもフロントは、リアより、0.1キロ低めにしていますが、

 今回、ハンドリングをクイックにしてみたかったので、

 フロントを高めにして、

 リアと同じにしてみました~


 つまり、2.9/2.9です!
 



 さあ、今回も348同様、

 春野のコースに向かいます!


 途中、前を走っていたヴォクシーなんですが、


 
 いい色だな~



 さて、久々のインテRですが、


 フロント空気圧を高めた効果は絶大で、

 ハンドリングにあいまいさが皆無になり、


 それよりも、FFなので、

 駆動輪の剛性が上がり、

 アクセルオンでのレスポンス向上~!!!


 あっという間にコーナーが迫ってくるし、

 立ち上がりはシャープ!!!



 さらには!

 
 6000rpmからのVTEC切替が官能的~


 6000rpmを通過するたびに、


 クゥ~、クァーン!!!



 いや~、インテR、サイコーです!!!



 いつもの春野のコースの折り返し地点です。









 これまで気にしてなかったですが、


 どうも、インテRも、緊急車両に間違われるようで

 前のクルマが、すぐ路肩によけてしまうんです....




 ツートンじゃないんだけどな~(苦笑)


 少なくとも、ロードスターでは絶対起きないです!



 インテR、磐石であることが確認できました~


 次は、ロードスターを再確認です!


 つづく~
Posted at 2025/01/23 23:09:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラTypeR 96spec | 日記
2024年10月12日 イイね!

【やっとインテRに試乗!】怪しげなチーズ工房に潜入!

【やっとインテRに試乗!】怪しげなチーズ工房に潜入! ここのところの、

 東北、北海道、熊本、その他方々の遠征(今後アップ)により、



 さらには、それらによる疲労困憊により、

 まったく乗り物に乗れていない....(汗)



 さて、

 現在ナンバーワンの地位に昇りつめたインテRなんですが、


 それすら、7月の更新以来乗れていない....



 しかも、点火時期チューニングを施し、

 さらに官能的になっている
にも関わらず、


 それをワインディングで確認できていない....(汗)




 で、

 ようやく、その官能性を堪能できる機会が訪れました~


 あのバカうま洋食屋「ふるーる」に行ってきます!




 まずは、久々の柿の定点観測です。


 こちらはさらに、6月以来....(汗)





 6月は、まだ花も咲いていなかったのに、

 10月では、もうこんなに実が大きくなってました~






 もうすぐ収穫ですね、楽しみです!



 さあ、インテRですが、

 軽量フライホイール、その他のリニューアルに加え、


 点火時期最適化により、


 もー!

 感動的な官能性!!!


 素晴らしいっ!!!



 おやっ?





 おっと!

 GT3!!!



 バトルしようと思いましたが、

 残念ながら、前方のトラックで、水入り....




 さて、感涙のワインディングの後、

 「ふるーる」に到着!


 もはや、不動の注文の

 オムライスとカツサンド!!!







 超バカうま~!!!



 デザートには、

 となりのスイーツ店で、パインアイス・ソフトクリーム!!!




 こちらも、いつもながらのバカうまです!




 さて、帰途なんですが、


 今回は、

 いつも気になっているところにチャレンジです!







 帰るルートでは、

 この看板が、いつも見える位置にあるんですが、


 これまで2回トライしましたが、

 お店を発見できず....



 この辺にあるはずなのに、

 それらしき店は無い....



 で、

 再々チャレンジです!



 ここのはずなんですが、





 なんの看板も無く、

 ひと気も無い....


 これまで、この繰り返しでしたが、

 
 今回は、おばちゃん発見!!!



 聞くと、

 奥のほうに店があるという....



 おばちゃん、案内看板建てなよ~(汗)



 奥に進むと、





 ここ?









 おばちゃん、

 ここに「営業中」って、貼ったって、ダメだって!!!(苦笑)




 店に入ると、











 おばちゃん、ここにポスター貼ったって、ダメだって!!!(苦笑)




 なんと試食OKです!




 まず、香りが素晴らしいっ!!!


 いわゆるチーズではなく、

 どちらかというと、ヨーグルト的....


 味もサイコーです!!!



 早速購入!






 もちろん、女房へのおみやげです!(汗)



 工房を見学すると、



 本格的ですね~



 当然、牛舎もあるわけですが、







 なんか、いつもと違うな~?


 と思っていたら、


 全然臭くないんです!



 普通、家畜がいるところって、

 臭いですよね~



 なんか、餌とかに気を配っているのですか?


 と質問しても、


 特に特別なことはしていないという....



 明らかな点は、


 牛が、実にのんびりとしているんです!


 これが、すべての秘訣なんですかね~?



 ということで、


 とてもいい一日でした~


 おしまい!
Posted at 2024/11/02 23:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラTypeR 96spec | 日記
2024年07月21日 イイね!

【インテRヘッドライト曇り】殻割りに挑戦!

【インテRヘッドライト曇り】殻割りに挑戦! インテR、

 例に漏れず、


 ヘッドライトの曇りがあり、

 かつて、表面磨きによる曇り除去を敢行しました!



 がっ!


 曇りは半分も取れず、

 これは内側が曇っているに違いない!



 と、ヘッドライトの分解を試みたが、

 
 あまりの困難さに断念....



 ヘッドライトを分解することを、「殻割り」と言いますが、


 内部に水分が浸入しないよう、

 液体シール剤をたっぷり付けて、組み付けてあるので、

 このまま分離させるのは、かなり困難....(汗)




 それから、早2年....


 インテRリニューアルにより、

 
 我が家のクルマの官能性において、

 一気にトップに躍り出たのです!!!



 ここでヘッドライトがピカピカになれば、

 カンペキ!!!




 問題は、殻割り....


 ということで、お金で解決!!!



 ネットで、殻割り業者を検索し、

 左右で1万円で依頼注文!




 届きました~




 どうも、硬化した液体ガスケットを熱して、柔らかくして、

 分離させるようです。



 実は、殻割り後、

 清掃してまた完成させるコースもあり、

 それは5万円....


 そんなの自分でやります!




 が、甘かった....(汗)




 何が甘かったかと言うと、


 液体ガスケットを柔らかくして分離してあるので、


 再結合させるには、

 この残ったガスケットを除去しなければいけない!!!(滝汗)




 さて、とりあえず、内側を磨きます!





 外側を磨いたのと同じものを採用!





 専用の布に取って、磨きます!





 えっ......





 外側を磨いたときとは異なり、

 全く変化無し....(激汗)



 外側を磨いたときは、表面のくすみが黄色く取れたのに、

 全く変化無し....





 あちゃ~!!!


 内側が曇っているのではなく、

 レンズ材質内部が曇っていた.....(滝涙)



 よく見ると、殻割りの合わせ部は、日光が当たってないので、

 透明のまま....



 があぁぁぁ~んんんんん.....



 もう、やる気無し....



 しかし、このまま放棄していると、

 ヘッドライトが外れたままなので、


 せっかくナンバーワンの座に上り詰めたインテRに乗れない!




 で、次の週末、

 8時間掛けて、

 マイナスドライバーで、

 ガスケットをこさぎ落としましたよ~(へなへな~)



 心が折れ、写真取る余裕無し....



 だって、1万円どぶに捨てたのも同然だし、

 さらには、徒労としか言いようのない生産性のない作業....(激涙)



 さらには、殻割りしたので、

 内部に新たな空気が入り、

 今後、さらに曇りが進行する恐れも....



 そうなったら、ヤフオクで、きれいなヘッドライト買うしかないな~

 左右で10万円はします....




 さあ、新たに液体ガスケットを合い面に塗って、

 合体です!(画像無し)




 さて、ヘッドライトのことは忘れて、(苦笑)


 インテRの官能性をさらに高めるべく、


 点火時期調整に再チャレンジです!


 これまで、ディスを回して、進角させていました。


 が、なんとも腑に落ちない気がして、

 今一度、元の点火時期に戻してみました~



 
 ありっ???


 なんか、こっちの方がよく走るじゃん?!!


 まさか、今まで遅角していた?!!(汗)




 ということで、

 逆に回してみました。




 あー、全然走らない....


 よかった~

 回す方向は、間違っていなかった....



 あまり進角するとよくないのか?



 ということで、少しずつ、前後に回してみる。



 だめだ....





 こっちもダメ....



 元に戻すと、



 やっぱり、ここがいい....



 うーん、ほんのちょっと進角!





 おっ!

 これだ~!!!


 排気音も良くなった!!!




 いや~

 インテR、いいなぁ~



 ということで、徒労のことは忘れて、


 おしまい!
Posted at 2024/07/22 23:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラTypeR 96spec | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation