• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑭5/1完】涙の奇跡の再会!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑭5/1完】涙の奇跡の再会! さあ、とうとう最終日です。



 この日は、特に目当てはなく、

 ひたすら雨の中を帰るだけです....



 朝6:15発、神戸行きのフェリーに乗ります。





 今回、フェリーを多用しましたが、

 実は、

 A地点からB地点に移動するのに、

 どのような移動手段を使っても、

 かかる費用は、ほとんど同じなんですよ~


 
 たとえば、今回の高松から神戸に移動する場合、

 陸路でかかる燃料代と、

 フェリー代は同じなんです!


 ということは、

 フェリーのほうが、休めるし、お得ですよね~



 とにかく、疲れているので、

 横になって、休めるのはありがたいです。




 さて、神戸に向かう途中、

 一旦、小豆島に寄航するという....



 小豆島か、

 なつかしいなぁ....


 数日前に行ったばかりなのに、

 いろいろありすぎて、

 もう、そういう心境....




 船内アナウンスを聞いていると、

 この船便は、小豆島経由のフェリーで、

 坂手港に入港とするという....




 坂手?


 小豆島で泊まったところじゃん....



 
 フェリーでの時間は、本当に贅沢です!



 日常生活では、切り捨てられる時間も、

 ゆったりと楽しむことが出来ます。



 ゆったりと接岸する様子を眺めます。









 接岸します。






 これまで、何度なくフェリーに乗ってますが、

 こうやって、接岸をまじまじと眺めるのは初めて!



 考えてみれば当たり前ですが、

 接岸のショックを最小限にするため、

 ほとんど、数センチの精度での

 超微小な操縦をしています!



 もう、神技ですよ~








 お時間ある方は、そのムービーをご覧あれ!





 ふと、


 泊まった宿って、どこだったんだろう....



 ん?


 結構近いじゃん!




 
 じゃあ、あのビール屋台は?




 近っ!!!


 ここから見えるかも!





 あれだ~!!!







 なんという再会~!!!(滝涙)



 これを奇跡と言わずして、なんと言う?!!




 あのおねえちゃんが、

 乗り場はすぐだと言っていたのを思い出しました~




 小豆島・坂手、

 また再訪したい場所ができました~(涙)




 今日は、涙雨です....


 神戸に着いてからも、ずっと雨....



 無心で、淡々と帰りました。



 さて、何キロ走った?



 ビフォー



 アフター



 1615キロでした~


 フェリーを多用したものの、

 それでも結構走りました~



 女房へのお土産です。






 女房は、国産の農産物にこだわるので、

 小豆島産を買ってきました~


 小豆島の土産物屋でも、

 スペイン産を売ってたりするんですよ~




 さて、皆様、長らくお付き合いいただきまして、

 本当にありがとうございました~(滝涙)



 では、引き続き、GW後半の山形旅行につづく~(笑)
2024年04月30日 イイね!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑬4/30】超濃厚な高松の夜!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑬4/30】超濃厚な高松の夜! さて、今夜の宿は、香川・高松市です!


 小豆島へのフェリーに乗る際、高松を通過しましたが、

 滞在するのは、初めてです!



 高松に向かう途中、


 んんん??







 なんか、気になるな~


 橋があれば、渡りたくなる習性!(笑)


 接近します!



 ん???







 渡れないじゃん....





 まさか、この時期だけ、板を敷くの?!(汗)




 今夜の宿は、

 もちろん、安い宿を選んだんですが、(笑)


 「セトウチ・トリエンナーレ」というアート系のゲストハウスです!


 GWなのに、個室で3000円?!


 そんなはずはないだろう!

 と、相部屋を覚悟していたのですが、





 個室でした~!


 さすがにアートだけあって、刀!!!(滝汗)




 ほかの部屋の住民は、

 かなり、インターナショナルでした~(汗)



 
 さて、今夜の居酒屋なんですが、


 さすがに高松だったら、どっかしら入れるだろー


 と、特に予約してなかったので、


 グーグルマップで、

 宿の近くの、地元の人たちが行きそうな店を選びました!


 一応、電話すると、

 「大丈夫ですよー」




 大衆割烹「いとう」!




 中は、カウンターしかなく、8人くらいが目いっぱいで、

 カウンター1席だけ空いてました....(汗)



 まずは、乾杯です!




 刺身もおいしそう~







 さて、


 ぼくの左には、おばさん2人組、

 右には、おばさん1人....(汗)



 しょうがないので、(笑)

 右のおばさんと会話~



 なんと!

 徳島から来ているとのこと!



 徳島といえば、

 あの超右翼的ラーメン屋の話題をするしかない....



 こんな怖いラーメン屋あるんですが、

 知ってます?




 「彼、友達ですよー」




 えええええええええ~!!!



 うっそ~!!!!!




 「やさしい人ですよ~」



 .........



 ありえない.....


 何かの間違いでは?(激汗)




 何度も真偽を確認するが、

 間違いなさそう.....



 こういうのって、

 二重人格というのか、


 彼女の前だけ、猫被っているのか....(汗)
 


 もう完全に、彼女と意気投合ですよ~


 もう、いろんな話をしました!



 ぼくが入店する前は、女友達と飲んでいたけど、

 彼女が早めに帰ってしまったので、

 たまたま席が空いて、

 そのタイミングで、ぼくが確認の電話したので、

 入店できたらしい....


 「この店は、狭いし、超人気なので、

 前々から予約しないと、絶対入れない!」と


 超ラッキーだったってこと?(苦笑)



 さて、料理を頼みます。


 カウンターの上に、おかずのお皿が並んでいます。


 「おばんざい」というらしいです。


 彼女が、「おいしいですよ~」

 と勧めるので、

 全品注文!(笑)





 どれも、バカうま~


 牛すじ煮込み!



 これも、バカうま~



 さて、彼女が出したのは、




 徳島名産・すだちです!



 すだちねぇ?


 聞いたことはあるけど、

 食べた記憶無し....



 お気に入りの農家から、直接購入したという、

 マイすだち!!!


 すだちにも、いいのと悪いのとあって、

 触ってみれば、わかるのだと!


 で、

 どうやって、食べるのか?

 と訊くと、


 あらゆるものにかけて食べると美味しいのだという....



 たとえば、刺身にかける!?



 ホントかな~?(汗)


 恐る恐るかけて、食べてみると、


 おっ!


 刺身とは、別の食べ物になった!!!


 しかも、美味しい!!!



 ビールに入れます!


 

 もはや、ビールではない!


 爽やかな飲み物~!!!


 もう、オールマイティです!!!


 これは凄い!!!


 魔法ですよ~!!!




 彼女は、ボトルキープする際、

 名前のほかに、絵を描くという....


 これは古いボトル




 新しいボトルに、さっき絵を描いてました~




 ユーモラスで、かわいいですね~


 おねえさま~!!!(笑)



 さて、〆は?




 残念ながら、にゅうめんは品切れとのことで、

 メニューにないけど、

 これを注文!




 おにぎりを握るところから、始めてました~(汗)


 当然、バカうまです!!!


 また、再訪したい居酒屋が出来ました~




 さて、香川に来たので、

 讃岐うどんを食べたいところですが、


 明日は早朝出発するので、

 今から、食べるしかない!(汗)



 そこで、おねえさまに、お勧めのうどん屋を教えてもらいます。


 カレーうどんが食べたいというと、


 「それなら、鶴丸!」


 ていうか、

 今もう、10時過ぎだけど、

 やってるの?



 なんと!

 2時までやっているという!!!(汗)




 さて、とうとう、おねえさまともお別れです....(涙)


 LINE交換して、

 ツーショット!!!





 これでも、


 「近い近い近い!」

 と言われてしまった....(涙)


 また、すだちのこと、教えてね~



 さて、「鶴丸」に向かいます。


 高松城かな?





 着きました!




 店に入って、

 どこに座ろうかな?

 と思っていると、



 「外で並んでください」



 並ぶ?!!


 この時間に?



 と、外に出てみると!





 わーお!!!


 もう11時だけど、

 こんな時間に、

 うどん屋で並ぶ?!!!


 よくよく調べると、

 なんと!

 開店20時!!!


 完全に、〆専門ですな~



 もう2時間待ちを覚悟したけど、

 20分ほどで入れました~(涙)



 讃岐うどんのカレーうどんです!




 意外と、あっさりしてました~


 コシが強く、やはり讃岐うどんですね~



 が!


 もう、ぼくには、コシはいらなくて、

 いつもの天小屋のやわらかいうどんに、

 心を奪われていたのでした~



 いや~、高松、恐るべし!!!


 超濃厚な一夜でした~



 最終日につづく~
2024年04月30日 イイね!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑫4/30】インスタ映えの父母ヶ浜!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑫4/30】インスタ映えの父母ヶ浜! 今日の目当ては、

 亀老山(きろうさん)展望公園です!



 しまなみ海道の「大島」にあって、

 来島海峡を一望できるらしいです!



 そこでランチにしたいので、

 買い込みます!




 「ええじゃん尾道」!


 昨日の鉄板焼きの店主に教えてもらいました~



 「ここには、尾道のすべてがある!」


 そこまで言うなら~


 と、行ってみました!




 すごいお客さんです!


 確かに、いろいろ、地元独自のものばかりです!





 丸サンド、売り切れてた~(涙)


 猫?






 いろいろ買いたいものばかりです!



 で、

 これにしました~











 さあ、しまなみ海道に向かうんですが、


 尾道は、造船の街で、

 あちこちに、造船所のクレーンが見えます。






 なんで、あんなに高いクレーンが必要なんだろうか?


 と思っていたところ、


 解決しました!








 船の船橋が高いところにあるんで、

 クレーンも高いのが必要なんですね~



 さて、展望台に向かう途中、

 ここも鉄板焼きの店主お勧めのスポットです!

































 「大山祇(おおやまづみ)神社」です!


 こんな広大な神社が、

 しまなみ海道の中の島の

 大三島にあるんですよ~!



 しまなみ海道が出来るまでは、

 船でしか行くことが出来なかった島なのに、

 こんな広大な神社があったとは、驚きです!!!



 さあ、目的地の亀老山展望台に向かいます!


 その前に、大三島から見る「多々羅大橋」です!





 かっこいい~!!!




 あいにく、今日は曇りで、

 絶景が見えるかな~?



 展望台なので、当然、山の上にあります!


 上っている途中、

 海らしき景色が見えますが、真っ白....(汗)



 着きました!




 ここの展望台は、かなり気合が入っています!







 かなりの建造物です!



 さて、絶景は?!













 かろうじて、橋が見えました~!!!(涙)



 絶景を堪能しながら、ランチです!












 デザートです!



 このキャラがかわいいですね~


 ひと房、まるごと入ってました~





 さて、満足して戻ろうとすると、


 急激にガスが発生して、

 一面、真っ白になってしまいました....(汗)


 これは、晴れ男パワーと言うしか....




 バイクに戻ると、


 ここは、チャリダーにも人気スポットらしく、


 到着したチャリダーたち、

 皆、肩を落としていました....



 戻り道を下っていくときにも、

 必死でチャリを漕いで、展望台を目指すチャリダー多数で、


 声をかけたものかどうか.....(汗)




 さあ、今回のツーリングの

 密かに楽しみにしていたスポットに向かいます!
 


 香川のインスタ映えスポット、

 父母ヶ浜(ちちぶがはま)!!!



 浜辺なんか、どこにでもあるのに、

 どうして、ここだけが、もてはやされるのか?


 特殊な地形なのか?


 と、海岸線を走っていると、



 んんん???



 



 砂浜で、潮干狩りでもしているような....



 着きました!






 いきなり、観光地です!



 この人たちは、何を???





 いきなり、行列!




 ますます謎....


 



 どうやら、撮影ボランティアがいて、

 水溜りに、鏡のように映る姿の写真を撮っているようです!




 その微笑ましい様子は、こちらの動画を~




 さて、こちらは、別の場所の水溜りを前に、

 もじもじしているカップルたち....




 当然、誰かに写してもらわないと、

 2人の写真は撮れない....


 それで、あのようなボランティア頼みの大行列に....



 しょうがないので、



 おい、撮ってあげようか? 



 と、彼氏の方に声をかけると、



 もじもじしながら、

 「いや~、いいですよ~」



 すると、彼女の方が、


 「せっかくだから、撮ってもらいましょうよ!」


 と、彼氏は、渋々....



 まったく、しょうがないやつだなぁ~(笑)



 いろいろとポーズを取ってもらい、撮影!




 どう?



 と彼氏に渡すと、


 「うわぁ~!!! めちゃ綺麗に撮れてる~!!!」

 (エッヘン!笑)




 じゃあ、ぼくも撮ってもらおうかな?



 と、撮ってもらいました~(笑)








 「すみません、お父さんみたいに、うまく撮れませんでした...」



 お父さん?


 お父さんって、言われたの、初めて....(真っ赤)



 そもそも、水面すれすれにカメラを下げて撮らないと、

 鏡のように、綺麗に写らないんですよ~(苦笑)


 まあ、いい記念になりました!



 調子に乗って、ほかのカップルにも撮ってあげて、

 とても感謝されました~(笑)




 結局のところ、

 そこそこの大きさの水溜りがあれば、

 ここでなくても、撮れるんですが、


 干潮の砂浜で、水溜りが出来るところは、

 意外と少ないのかもしれませんね~



 さあ、今回のツーリング、

 最後の宴につづく~
2024年04月30日 イイね!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑪4/30】千手観音になってしまいました~!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑪4/30】千手観音になってしまいました~! さあ、千光寺です!



 と、入口を間違えたのか?


 いきなり、こんなところへ?!!







 「鎖」

 「石鎚山」


 この2つのキーワードで、

 ピンと来るのは、

 ぼくを含め、1万人に1人でしょう!!!(笑)


 詳しくは、こちらの過去のブログを読んでいただきたいですが、


 要は、

 四国・愛媛県南部にある「石鎚山」の天狗岳を目指す際に、

 垂直岸壁を登るための、

 ありえない長さの鎖があるんです!


 これは、それを模倣しているものです。



 尾道の千光寺と、愛媛・石鎚山って、

 どういうご関係?(笑)



 進みます。





 「鎖修行は、本堂お参り済んでから」?


 そんなもん、とっくに修行済みだわい!(笑)



 んんん?

 女鎖?




 なんか、SMっぽいんですけど....(爆)



 気を取り直して(笑)、進みます。








 なんと!

 PayPay!!!




 ちゃんと払いましたよ~





 さあ、登ります!






 こんなもん、

 石鎚山のありえない鎖に比べれば、

 幼児の遊具未満ですよ~



 サンダルでしたが、(笑)

 すんなり登ります。



 途中の眺めです。




 なんと!

 ロープウェーで登れた~(汗)


 お堂の上に、丸いものが?




 さらに進みます。






 到着です!




 尾道の眺めです!






 まあまあですね~


 どこが修行なのか?

 意味不明....


 
 さて、降りるのは、

 また鎖を降りるのかと思っていたら、


 鎖とは、もうおさらばで、

 「順路」に従って、進みます。







 と、いきなり!!!













 ナンバーも1000!




 しかも、千光寺なので、

 「千」尽くしです!!!


 たった1000円で、1000秒で描いてくれるなら、

 描いてもらおうか~



 ただ、当人は見当たらず、


 えー

 今はやってないのかな~?


 と、がっかりしていたら、


 その先のほうで、やってた!







 これまでの作品例です。




 なんか、かわいいですね~

 こういうの好きですよ~


 ぼくも、かわいく描いてもらおうっと!(笑)



 で、


 何かに描いてもらわなければいけないんだけど、

 当然、適当なものがないので、

 iPhoneの裏に描いてもらうことにしました~




 出来ました!


 これは、自分のiPhoneでは、当然写せないので、

 画家の方のスマホで一旦写してもらって、

 その画像を、ぼくのiPhoneで写したものです!(笑)









 うーん....(汗)


 あまり、かわいくない.....(苦笑)


 残念....


 下のほうに、

 尾道の象徴の猫が描かれています。


 シリアルナンバー:4044!



 まあ、記念ですね~



 さて、肝心の千光寺ですが、


 結局、よくわかりませんでした~(苦笑)


 どこに、お寺があったんだろう?(笑)



 こんなものばかりです....














 かろうじて、

 お寺の説明にたどり着けました~




 さっきのお堂の先端の丸いものの説明です。





 さて、先を急ぎます。






 文学のこみち!









 林芙美子という作家は、尾道に、とても由来がある方のようで、

 お守り売り場にも、写真が多数飾られていました。






 先を進みます。











 すべて、尾道にゆかりがあります。


 なんかもう、本を読んだ気になりましたよ~(笑)



 で、これです!(笑)




 かわいい子と食べたかったな~(笑)



 さあ、戻ります。









 この先、行き止まりだったら、どうしようかと....(汗)














 本物の足跡かな?
















 またいた!





 郵便配達人が、

 肩を上下させて、ハアハア言ってました....(汗)




 実は、早朝、チェックアウト前に、千光寺散策に行ったので、

 一旦、部屋に戻ります。




 外人一家は、もぬけの殻でした~

 実は、夢だったかも.....


 上のベッドが、ぼく




 くつろぎスペース




 寝ているとき、

 なんか上がギシギシ言うな~と思っていたら、

 なんと!

 3階があった....(汗)




 強度は大丈夫か?!(滝汗)



 さあ、尾道、満喫しましたよ~



 これから、しまなみ海道に向かいます!



 つづく~
2024年04月30日 イイね!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑩4/30】恐るべし!尾道の坂道!

【GW南紀・瀬戸内ツーリング⑩4/30】恐るべし!尾道の坂道! さて、悶々とした一夜が明け、(苦笑)


 宿の周りを散策します。



 海の近くでした~








 おっ!?



 アートな船ですね~



 このような展示も!








 やはり、尾道は、映画ですね~




 今日は、「平日」です。


 GWツーリングは、

 どうしても、途中、平日となるので、


 通学、通勤シーンに出くわします。


 いつも、後ろめたさを感じます....



 こちらは、原付バイクで、

 船で「通勤」しているようです。






 さあ、尾道といえば、

 千光寺です!


 千光寺に向かいながら、尾道を散策します!




 なんじゃ、ありゃ?








 線路を渡る「歩道橋」でした~



 と、列車が通過!!!




 いや~、列車の通過を真上から眺められる、

 ありそうでなさそうな場所!


 股間が縮み上がりましたよ~(苦笑)




 ん?


 




 おじいさんが、全身の力を込めて、

 自転車を押し上げています!(汗)



 マラソンを完走したかのようです!




 大丈夫かよ~(滝汗)




 千光寺は、丘の上にあるので、上って行きます。









 また、睨まれた~(汗)


 まだまだ続きます!










 これ、ずーっと一本道ですから....(激汗)



 賢明な皆さんは、すでにお気付きの通り、


 クルマは通れません!!!


 せいぜいスクーターですね....




 それ以上に、両脇に、結構、家が建っているんですよ~


 そもそも、どうやって建てたのか?!!


 どうやって、日々、上り下りしているのか?!!


 そもそも、どうして、こんなところに住もうと思ったのか?!!




 ふと、男性に追い越されました。


 この坂をジョギングで、トレーニングしているのかな?




 ん???






  【問題】
 彼は、何をしているのでしょうか?



  【ヒント】








  【正解】
 ごみ収集でした~



 ごみくらいならともかく、


 すべての家には、

 汲み取り式便所の臭気出し煙突があり、

 バキュームカーも入れないところ、

 どうやって回収???(滝汗)




 ようやく、千光寺です!




 と、矢印の方を見ると、






 まだ果てしないです.....(爆汗)



 まだ家があるよ~(汗)




 と、呆然と眺めていたら、


 おばあさんが出てきた!!!



 どう見ても、80後半で、

 しかも、杖を突いて、階段を下ろうとしている!!!



 えええええ~!!!


 下るということは、

 また上ってくるんだよね~?!!




 と、唖然として、眺めていると、


 おばあさんが、こっちを振り向いて、





 「撮らないでくたさいね」




 ........(汗)





 確かに、


 この光景を、皆さんにお届けしたく、

 撮ろうとしてました....(汗)




 たぶん、みんなから好奇の目で見られて、

 写真もよく撮られるんだろうね



 そうは言われても、


 一応、撮っておこうかな?(苦笑)


 と立ちすくんでいたら、


 こっちを振り向いた!(爆汗)



 その後も、数歩降りるたびに、

 こちらを振り向く!!!(豪汗)


 5回くらい振り向いたかも....(苦笑)



 はいはい、わかりましたよ~

 撮ってないですよ~(苦笑)




 やっと、千光寺に着きました~




 こんなに上ってきました!



 よくガイドブックなんかには、

 尾道の坂道を、

 ほのぼのとした風物詩的に書いてあるのがほとんどですが、


 実際に、こうやって、自分の足で確認してみると、


 こんなに過酷な場所とは思いませんでした~



 百聞は一足に如かず!!!




 千光寺巡りにつづく~

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation