• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

白倉峡もみじまつり

白倉峡もみじまつり 白倉峡といっても、地元の人間でもわからないと思う。

 正確には、浜松市天竜区龍山町にある白倉川に沿った約10kmの渓谷「白倉峡」である。

 天竜「区」と言っても、「区」と言うと、そこそこの街を想像するかもしれないが、「酷道」だらけで、さらに龍山「町」なんて、「酷道」すらない秘境である。限界集落と言ってもいいかもしれない。(言い過ぎ?!)

 で、なんでそこに行ったかというと、先週の梅ヶ島ツーリングと同じで、トヨタのカレンダーに、県内の紅葉見所として書いてあったのだ!

 ネットでは、なんとちょうど今日、「白倉峡もみじまつり」が開催され、「期間中は地場産品を販売。農産物の即売や木工芸品の展示即売のほか、特産物の五平餅や串いも、手作りこんにゃくなどを味わうことができます」とあるではないか!

 女房の機嫌を取るには、「農産物の即売」は欠かせない!(今回は、ソロツーリング)

 予定では、先月のビーナスラインに行く途中で電気系トラブルで入院中だったビューエル X1が直り、好天のツーリングとなるはずだった。

 直ったと言うので、昨日バイク屋に取りに行ったら、また不具合再発!どうもバッテリーが「複雑」に異常であることがわかった。

 単体ではちゃんと電圧があり、充電もできる。しかし、負荷をかけると急にダウンしてしまう。電装系もしくはハーネスのショートと思っていたが、結局はバッテリーだったようだ。

 ネットでバッテリーを物色。

 中国製は怖いし、日本製は高いし、と言うことで、「台湾ユアサ」か「AC Delco」か迷ったが、ネットの評判から、「AC Delco」に決心!今度の週末にドキドキチャレンジ!韓国製らしい。

 さて、と言うことで、またもや代打ロードスター!

 例のパフォーマンスダンパーを一週間寝かせて取り付けて、「無敵」状態になったので、その足の披露も兼ねる。

 タイヤ空気圧の要求も変わり、2.55/2.65だったのを、2.65/2.75へアップ!0.05刻みでフィーリングは変わるのだ!

 さて前置きは長くなったが、対向車とのすれ違いに、何度もクルマを後退させることしきりの「県道」をひたすら進み、「本当にこの先集落があるのか?」という不安の中、ようやくたどり着いた。

 無料サービスの甘酒をすすり、一袋、200円、300円の農産物を買いあさる。(画像なくすみません)

 今夜は、しいたけのバター炒めが楽しみ!よくわからないきゅうりの漬物も楽しみ!

 さて結論として、紅葉はたいしたことなかった。くすんだ紅葉の部類。きらきらした紅葉は何が違うんだろう?光の当たり具合だけではない気がする。

 しかし「渓谷」としては、ちょいお勧めです!全く期待していなかったが、全国的にも上位クラスと思う。

 まず、見所が「長い」!

 どういうことかというと、普通は、滝と滝つぼといわゆる渓流が2,3セットあるくらいだが、ここは10セットくらいある!





 しかも、それが途切れ途切れでなく、ずっと続いているのをコンクリートで整備された渓流沿いの道で楽しむ事ができるのだ!



 ここはぜひ、夏の避暑に来たいね!

 さて、次に向かったのは、いつものオレンジロード。

 しかし、そこに行くには、地図上はすぐ近くだが、「この先、本当に道あるの?」という山中を越えて行かねばならない。完璧に一台分しかない山道。対向車が来たら、どっだけ後退?

 そういう細くてくねくねしてて、ガードレールもない道を、ロードスターは鼻歌混じりでスイスイかっ飛ばすことができました。

 オレンジロードでも、サイコーにゴキゲン!

 
Posted at 2016/11/21 01:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディスカバー地元 | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation