
官能的なクルマを求めて、今日も彷徨います。(笑)
ぼくのこだわりとして、官能性以外に、
以下が、必須になります。
①オープンにできること
②コンパクトであること ⇒ 348のでかさに懲りた(笑)
③瞬殺できる追い越し加速性があること
④マニュアルであること
⑤シート高が低いこと
⑥購入可能なこと(笑)
実は、これらすべてを満たすクルマはあるんです!
S2000です!
では、なぜこれまで検討しなかったかというと、
S2000の発売直後、
結構試乗したことがあって、
当時の印象は、
うるさい!
振動がでかい!
ということで、
官能性とは縁がなかろう、ということで
完全に対象外でした~
でも、もう20年前のことですし、
自分自身の変化もあるだろうから、
と再検討を始めました!
その後押しをしてくれたのが、
みん友の「おぺっきー13」さんです!
先月、みん友のアルティマさんの企画で、
りんご狩ツアーがありましたが、
その時に、同じ348で来られ、
みんなのリンチで、オープンにさせられた方です!(笑)
【フェラーリ348ts 3台も集結!】りんご色のクルマで、りんご狩り!
彼は、極上のS2000を所有されており、
物色の相談をする中で、
なんと!試乗させてもらえることに!
しかも!
彼は群馬在住なんですが、
ぼくの静岡との間を取って、
奥多摩方面まで、来てくれることに!!!
おべっきーさん、やさしーい~
ありがとうございます!!!
結局、東京・八王子近郊の津久井湖で待ち合わせです!
ぼくは、ロードスターで行きました!
おべっきー号!
かっこいい~!
なぜか4台のオープンが勢ぞろい!
NDロードスターとコペンの方は、たまたま居合わせた方で、
ノリがよく、記念撮影でした~
さて、早速試乗です!
津久井湖周辺を走るつもりでしたが、
意外と都会で(笑)、ゆったりと走れそうなところがなかったので、
大垂水峠に移動です!
大垂水峠、
学生のころ、バイクが一大ブームとなっており、
バイク乗りの聖地でした!
ほぼ35年ぶりに走りましたが、
こんなんだっけ?でした!(笑)
八王子側からの入り口前に、長いトンネルがあり、
そのアプローチから加速していくと、
ガガガっと振動が?!
なーんと、
9000rpmのレブリミットに当たってました~!!!
おべっきーさん、
大事なクルマを申し訳ありません....m(_ _)m
いや~、それくらいスムーズにエンジンが回るんですよ~
そして、おべっきーさんのS2000には、
HKS製の金管楽器が装備されておりまして、
トンネル内で、吹奏楽の練習をさせていただきました~(笑)
V8フェラーリとはまた異なる、ホンダミュージックでした~
さて、肝心のワインディングですが、
予想をはるかに超えて、
車体のがっしり感がBMW並みで、
コーナーは磐石!
すごい剛性感です!
ポルシェ・ボクスターを思い出しました。
よく、「オープンだから....」
という言われ方をしますが、
もちろん、オープンで走りましたが、
これより剛性のあるクルマがどれだけある?って感じでしたね。
もちろん、このクルマはノーマルではなく、
おべっきーさんのタワーバー、足回り強化の効果もあるとは思います。
ただ、1トンちょうどのロードスターとは、250kgも重いのが体感でき、
250馬力とはいえ、2Lなので、
それより200kg重い3.4Lの348とは、
トルクウエイトレシオ的な低さを感じました。
つまり、ロードスターのような「キント雲」フィーリングはなかったです。
でも、あっという間にレブリミットに当たる回転上昇と、
ホンダミュージックは麻薬ですね~
さあ、ランチタイムです!
お互い、「シチューを食べたいね~」
ということになり、
事前の調査で決めていたのが、「ハックルベリー」です!
牛タン、テール、なんでも入りのシチューです!
これはうまいですね~
ガーリックトーストとの相性抜群!
サラダもおいしかった~
ここは創立31周年ということで、
長く続く店はさすがです!
腹ごなしがてら、
ぼくのロードスターに乗ってもらいました~
・パフォーマンスダンパー
・アルミテープねた
・ゲルチューニング
の3点セットで、手塩にかけたクルマですが、
かつて、おべっきーさんが乗られていたロードスターとは、
ハンドリングは、全くの別物!と驚かれていました。
ありがたいお言葉です!
おべっきーさんとは、ここでお別れをし、(お土産、ありがとうございました!)
次の目的地へ、さらに彷徨います!
つづく!
Posted at 2020/12/15 00:52:41 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | 日記