• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

【いつものロードスターじゃなーい!】アーシング空中放電

【いつものロードスターじゃなーい!】アーシング空中放電 いわゆる「86アルミテープ」ネタ、

 これまでも何度も紹介してきました。


 原理としては、静電気の「空中放電」らしい...定かではないです.....



 これまでは、ハンドリング改善につながる内容でした。


 車体の挙動については、足回りに関する基礎が理解できてないので、

 改善原理にまで、頭が及びませんでしたが、


 エンジンについては別!


 そのぼくが、頭から否定するわけには行かないのがこのブログ! 


 みん友の「トヨタ大好きA」ちゃんの「整備手帳」に触発されました!

 これって、本当・・?! 凄いかも・・!
 (画像も借用して、勝手に引用してますが、いいよね?笑)


 自分のアルミテープねたは信奉しておきながら、

 これを否定するのは卑怯!



 ということで、実践です!


 これを作成します。(画像借用)






 まずは、材料探しで、

 マフラーアース素材の網ケーブルが、カーショップにあるかと思えば、

 全然なく、

 ホームセンターにもなく、

 いきなり、つまづいてしまいました~



 うーむ、要は、電線がほうき状になっていれば、放電するはず!


 それならば!


 ということで、購入したのが、これ!!!








 ワイヤーブラシです!

 250円!


 文句ある?(笑)



 早速、ロードスターに取り付けます!


 ロードスターのバッテリーって、トランクの中にあって、

 めちゃくちゃ作業しにくい!


 マイナス端子は、奥にあります....(涙)


 各種メモリーがリセットされないように!とがんばったが、

 あえなく、端子をはずすことに.....(再涙)


 なんとか、マイナス端子と共締めです!



 完成です!



 ちょっと試走します。


 おーっ!!!


 確かにトルクが増している!


 3速で走っていて、2.6速で走っている感じ!



 翌日は、昨日の三重でのS2000試乗に、ロードスターで行き、

 西の方に向かうには、国一バイパス、国道23号バイパスと、いつものルートですが、


 以下、効果です!

 ① 信号発進でのクラッチ操作が楽!

   2000rpmあたりのトルクが太っていて、燃焼安定性も向上!


 ② 最近、クラッチから異音が出ていて、師匠に、ベアリング交換と言われ、

   昨日、修理作業の依頼をしたばっかりだったが、

   なぜか全く異音が出なくなり、修理キャンセル!


 ③ いつも通るマンホールや、道路の継ぎ目を通過すると、ゴツゴツしていたのが、

   当たりが柔らかくなった!


 ④ 途中の峠越えで、タイヤの粘着力がすごく、これまでにないハイペースでの

   コーナリングでした~!!!



 ただし、あまりにタイヤのネバネバ感がすごく、

 ぼくが理想とするキント雲感がなくなってしまったので、

 三重からの帰りには、はずしてしまいました~


 あー、ほっとしました~



 トルクが太ったので、アクセル開度がかなり減って、

 さぞ燃費がよくなったかと思いきや、全く変わらなかった...なぜ?


 いずれにしても、走りに影響が出るのは間違いないです!


 ワイヤーブラシをお持ちの方は、ぜひお試しあれ!
 

 バイクでも試してみようかな?


 つづく?
Posted at 2020/12/22 00:43:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2020年12月20日 イイね!

【官能的なクルマを求めて!後編】 やっぱり乗ってみなけりゃわからない!

【官能的なクルマを求めて!後編】 やっぱり乗ってみなけりゃわからない! 今回は、気に入れば買うつもりの試乗です!


 先週は、東の東京郊外まで行きましたが、

 今週は、西の三重県です!


 おべっきーさんのS2000に試乗させてもらって、


 S2000で気に入ればと思って、

 売り物の試乗です!



 僕が好きなシルバー!




 ツライチが決まってます!



 さあ、試乗です!


 9000rpmまでOK!!!


 おべっきー号に乗っていたので、

 少しはS2000に慣れていて、


 超高回転まで回るけど、

 それまでの過程で、「ぐわっ!」と来るものがない、

 ということもわかりました。


 ここは、NA 2Lではしょうがないか....



 次に、ボディですけど、

 おべっきー号は、補強も入っていて、

 がっしりした重厚さがありましたが、


 この個体は、どちらかというと、

 ロードスターのようなしなやかな感じがして、

 好感が持てました~



 で、結局は、

 (ぼくの)ロードスターを上回れるのか?

 という観点では、ビミョーというところでした~



 社外品のマフラーがついてたけど、

 特に官能的な音ではなかったし、


 シートが、バケットシートに交換されていて、

 ぼくは普通の体型と思っているけど、

 腰骨が入らない!!!


 おべっきー号のシートも同様でした~


 S2000オーナーは、スリムな方が多いんですかね~(笑)



 ということで、この個体は、見送りということで、


 次は、アルファロメオ 916スパイダー!





 V6 3Lモデルをずーっと探しているのだが、

 市場にあふれているのは、2Lのツインスパークばかりで、

 V6はなかなか出てこない...


 久々に、かろうじて守備範囲の出物があったので、

 S2000と合わせて、試乗に行ったのです。




 ぼくがロードスターを買うまでは、

 4台くらい試乗して、ようやく、今の個体に巡りあったわけですが、

 それまでの個体というのが、

 よれよれの、乗るに堪えないコンディションのものばかりで、


 このスパイダーも、その類でした~


 やっぱり、試乗は必須です!



 ちゃんと程度のいいスパイダーを探すしかないなー


 もう少しがんばってみます。


 つづく!


 かな~?(笑)
Posted at 2020/12/20 22:58:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation