• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

【'22北海道⑬8/16】「あぶらぼうず」って何?

【'22北海道⑬8/16】「あぶらぼうず」って何? 今夜は、根室「浜作」です!



 毎度、グーグルマップで、一軒一軒吟味し、

 ダントツの評価だったので、決めました~



 飲み屋街がある街なら、

 店頭の看板を吟味しながら、選ぶ楽しみがありますが、



 居酒屋が点在している街では、

 居酒屋難民になってしまいますから....



 そうすると、そこから、近い宿に泊まるのが、定石です!


 で、宿を検索すると、

 ゲストハウスしかなーい!



 皆さん、ゲストハウスなんて、聞いたこともないかもしれませんが、


 要は、相部屋です....



 このコロナの時期に、相部屋なんて!

 と皆さん、思うでしょうけど、



 ふっふっふ


 甘い!



 こういう時に相部屋に泊まる人なんか、いないんです!!!




 で、読み通り、

 独占状態です!(笑)


 広々使えて、

 たったの2600円です!(笑)




 さて、超人気店なので、予約は必須!


 19時スタートで予約して、


 急いでシャワー浴びて、19時きっかりに入店です!



 すごいと思いません?


 この日は、網走を雨の中、出発して、


 三段の湯、野付半島、落石岬探検を続けながら、


 予約時間にぴったしですよ!!!



 熊の湯に入っていたら、遅刻したかも....(笑)


 

 さあ、入店です。




 得意のカウンターで、まずは乾杯!




 お通しです。


 うまいですね~



 カウンターの前に、いろいろとおつまみがあります。




 女将さんに尋ねると、

 どうも、常連さんが、頼むものらしい。


 で、枝豆とナスのおひたしを注文!



 あー、うまい!

 やっぱり、ビールと合うわ~



 さて、メニューを見ます。




 筆頭にある、「あぶらぼうす」って?


 となりの客に尋ねると、

 深海魚だという....


 まあ、これは食うしかない!



 女将さんに、

 これって、美味しいの?


 と訊くと、


 「いや~、食べたことないんですよ~」


 おいおい....



 来ました!





 こ、これは.....(汗)



 確かに、脂だらけ....



 お味は?




 うまーい!!!


 特上の霜降り和牛の脂って感じですね~



 こんなに美味しいの、女将さんも食べればいいのに...(笑)




 さて、日本酒いただきます!




 生牡蠣も!




 子供のころは、牡蠣フライが苦手でしたが、

 まさか、生牡蠣が大好物になるとは?!!




 さて、カウンターの前には、

 大画面のテレビで、プロ野球中継をやっていて、

 となりの客が喜んで見ている....


 テレビからの音声がよく聞こえない対策として、

 カウンターに小さなラジオが置いてあり、

 音声は、そこから聞くようになっているが、



 ご承知の通り、

 テレビは、デジタル処理のせいで、どうしても遅延があり、

 ラジオのほうが、数秒早くなってしまう....



 テレビでは、ピッチャーがセットポジション取ったかと思うと、


 ラジオでは、

 「空振り三振~!!!」


 などと、


 非常に迷惑!!!(苦笑)



 さて、野球に興じている客など、相手にせず、(笑)

 反対側の客と、いつもながらの歓談!


 
 ふと見ると、


 頼もうか?と迷っていた

 「いわしロールすし」を食べているじゃないか~



 それ、頼もうかと思ってるんですけど、

 美味しいですか?



 「美味しいですけど、たくさんあるんですよ~

  食べきれないので、食べてもらえませんか?」



 おっと!

 これはラッキー!


 頼んだら、大変なことになってたー



 バカうまでした~



 ぼくの「あぶらぼうず」も分けてあげましたけど、


 彼から、「旨い」の言葉なし....


 まあ、好みがあるようで....(苦笑)




 さあ、お腹的にラストオーダーなので、

 とても気になっていた「ガーリック・オムライス」を注文!

 ぼく、カーリックライスと、オムライス大好きなんです!



 来ました!





 このゴールデンコンビ、

 美味しくないはずはないのですが、



 どちらかというと、まずい.....(汗)



 なんとか根性で完食し、(笑)


 ふぅーっと息を付きながら、調理場を見ていると、


 女将さんが、マスクをはずしている....



 素敵.......




 残念ながら、追加オーダーの人的内部空間の余地はなく、(笑)


 彼女とのコミュニケーションも、The End....



 浜作、満足でした~

 何が?(笑)



 明日は、根室半島制覇です!



 つづく!
2022年08月16日 イイね!

【'22北海道⑫8/16】絶景・落石岬、リベンジなるか?!

【'22北海道⑫8/16】絶景・落石岬、リベンジなるか?! 去年の北海道ツーリング、

 痛恨のミスを~!!!



 これですよ~




 このガイドブックの画像は、

 この黄色の矢印方向の景色です。




 しかーし!


 去年は、落石岬灯台周辺で満足し、

 この眺めが見えるところまで、行かなかったのだ~!(激涙)




 今年の北海道は、このリベンジのため!

 と言っても、過言ではない!!!




 この日は、朝から雨でしたが、

 夕方には晴れる!と予想!



 夕方に、間に合って、よかった~


 落石岬は、根室半島の根元にあります。







 左に行くと、去年の落石灯台!



 右に向かいます!



 今、ここにいます!






 キターっ!!!






 とうとう、出会えましたよ~
 (安堵のため息)



 よかった~

 雨、やんで~
 (晴れ男ですから!笑)



 ただ、ガイドブックの画像は、

 ここからの景色ではない....



 もっと北に進みます!



 もう、道がないんです!



 草むらを、草をかき分け、ひたすら進みます!









 キターっ!!!







 カンドーです......(涙)



 このピンク色の空に、


 壮大な円弧~!!!



 完璧にリベンジできました~!!!

 よかった~!!!




 さあ、根室の宴につづく!
2022年08月16日 イイね!

【'22北海道⑪8/16】野付半島、自然は不変ではない!

【'22北海道⑪8/16】野付半島、自然は不変ではない! 今回は、旅の記録です。

 面白みはないので、ご承知置きを~



 知床から根室まで、

 北海道空白地帯なんですが、


 かろうじて観光資源としてあるのは、

 野付半島です。



 半島といっても、延々と、先端までの一本道があるだけです。



 35年前の初めての北海道ツーリングで、行ったことがあります。



 砂嘴(さし)をひたすら、延々と走るだけの場所、


 これほど、荒涼とした場所があるだろうか....



 それも、半島の先端に着いて、そのまま延々とUターンですから、

 かなり退屈だった記憶が....



 ということで、ここのところ、足が向かなかったのですが、


 久々に行ってみることにしました~



 完全に半島の先端ではありませんが、

 道路の終点です。





 


 

 めちゃくちゃ荒涼としています....


 前もこうだったな~




 ん~?



 なんか、あれがないぞー?




 35年前は、道路沿いに、

 白骨化した木の幹がごろごろしていました。



 それを見るのも、野付半島を再訪する目的だったんですが....




 当時はなかったネイチャーセンターができていました。



 ここは、津波時の避難タワーからの眺めです。







 センターに入り、

 説明員に尋ねると、

 昔あった白骨化した木々は、

 風雨、荒波により、流されてしまったとのことでした....



 白骨化した木々は、「トドワラ」と呼ばれていました。






 あー!これだよ~!




 当時は、道路から、こういうのが、至る所に見ることができたんです!


 まさに、世紀末的な荒涼とした光景が続いていました~




 よく自然って、いつまでも変わらないイメージがありますが、

 こんなに変貌するとは、考えさせられるものがあります....



 かろうじて、白骨化した林がありました~







 野付半島の対岸からの眺めです。










 野付半島、長いです!



 すみません、

 今回は、面白みのないブログでしたが、

 今年の北海道で、一番染み入った場所でしたので、

 アップさせていただきました~



 さあ、次回は、去年のリベンジに続く!
2022年08月16日 イイね!

【'22北海道⑩8/16】涙の「熊の湯」!

【'22北海道⑩8/16】涙の「熊の湯」! 知床は、6年前のツーリング以来です....


 なぜか、なかなか知床では、天気に恵まれません....



 当時、29年ぶりの北海道バイクツーリングで、


 その時も、前日までは快晴が続いたのに、

 知床では雨....


 がっかりでしたよ~....



 で、露天風呂の「熊の湯」に入り、


 冷え切った、身も心も温められたのを、今でも思い出します。



 こういう日は、やはり「熊の湯」に行かないと!!!




 さて、「熊の湯」がある羅臼に向かうには、

 知床半島を横断する必要があります。



 本来、日本有数の絶景ロードである「知床横断道路」を満喫するところなんですが、


 こんな感じです。









 晴れていれば、羅臼岳がきれいに見えるところです。


 写真が撮れる霧雨状態であるだけでも、

 幸いと思わないと....




 さあ、峠を下って、「熊の湯」に向かいます!




 がっ!!!!!











 おお、神よ、


 なぜ、このような仕打ちを?....(滝涙)




 なにも今週やらなくてもいいじゃん!!!(怒)



 なんか工事中みたいですけど、なにをやっているのでしょうか?





 完全に、身も心も冷え切った今、


 お腹を温めるしかありません!



 羅臼でのガイドブック的に有名な食堂です。




 雨なので、食い物屋を探索する気力なし....



 メニューですが、

 これまたガイドブック的に有名なメニュー!




 バックアップとして(笑)、こちらも!





 来ました!




 どう見ても、うな重です!


 お味は?

 

 「名物に、旨いもの無し!」


 は、真理ですね~(苦笑)



 100%想定はできていたので、(笑)

 口直しです!





 こちらも、あまり期待してませんでしたが、

 その分、旨かったですよ~(笑)


 やはり、ウニだけではなく、

 イクラとの相性は抜群です!




 さあ、今夜の宿は、根室なんですが、


 そこまでのルートは、

 北海道的には、「空白地帯」なんです。


 要は、ほとんど観光資源無し!



 で、


 つづく....
2022年08月16日 イイね!

【'22北海道⑨8/16】知床「三段の湯」!雨の日は露天風呂に限る!

【'22北海道⑨8/16】知床「三段の湯」!雨の日は露天風呂に限る! これまで、そこそこいい天気でしたが、


 この日は、とうとう雨です....




 これだけ何度も北海道に行っていると、


 天気は、五勝五敗!!!



 昼と夜とがあるように、

 
 雨が降ったといっても、


 あっそ!って、感じ....




 早朝、網走のホテルを出ようとしてると、


 駐車場に、凄いクルマが!








 木組みの自転車キャリアですよ~


 もの凄い執念を感じます!


 RZ50的には、ロードスターが可愛そう....(苦笑)




 さて、この日は、明確な目的地があります!



 知床・岩尾別温泉です!


 そこの目玉は、後ほど....



 さて、途中、「オシンコシンの滝」に遭遇!



 ガイドブック的には、有名スポットなんですが、


 知床で「滝」といえば、

 「カムイワッカの滝」となるので、

 全く、眼中にありませんでしたが、


 トイレ休憩しようと思ったところが、

 思いがけなく、展望所に!


 しかも、駐車場からすぐ!





 雨が降っているせいか、結構な水量です!






 いい感じですね~


 観光客は誰もおらず、

 得した気分です!




 さて、今日のメイン!


 知床・岩尾別温泉・三段の湯に向かいます!


 文字通り、

 温泉が、三段にあるのです!



 実は、去年も行くはずでしたが、

 大雨で、通行止めとなり、涙を飲みました~


 今年は、リベンジできそうです!



 着きました!





 ここは、「地の涯(はて)」という岩尾別温泉のホテルで、


 このホテルが管理しているわけではない温泉とのことです。



 この駐車場から歩いていくと、






 この川の水が、すでに暖かいです。






 あれか?!




 なんと!


 駐車場から、数十メートルのところにありました~



 一段目


 二段目


 三段目


 三段になっているの、わかりますかね?




 雨水が入ってますから、

 さすがに、二段目、三段目はぬるいです。



 さて、入りますよ~!



 ん?



 脱衣所なし!!!



 これまで、多くの露天風呂に入ってきましたが、

 脱衣所がないのは初めて!


 まあ、誰もいないので、いいか....(笑)



 雨の中、

 合羽から、革ジャン、革パン、

 もろもろ脱ぐのは大変!(苦笑)



 入りました!



 いや~、いい湯ですね~



 このまま、1時間ほど入っていたくなるくらい、

 ちょうどいい湯加減だし、

 周りの森林の景色もグッドです!



 さて、そろそろ出るとします。



 それにしても、こんなにホテルの近くにあるので、

 若い女性たちが、ちょっとした散策に来てもおかしくない....




 そんな彼女らに、怪しげな裸の男が?!!(きゃあ~!!!)


 と考え始めたら、気が気でない....




 でも、ちょっと期待したりして....(爆)



 大急ぎで、また、合羽まで着ます!(笑)



 さあ、またまた知床の露天風呂に向かいます!



 つづく~

プロフィール

「【夏の絵日記・8/13⑧】岩掘りの黒川温泉を満喫す! http://cvw.jp/b/2628492/48664449/
何シテル?   09/19 00:10
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
7891011 1213
14 15 16 17 181920
212223242526 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation