• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

フィガロ・パフォーマンスダンパー化!

フィガロ・パフォーマンスダンパー化! フィガロは娘に乗ってもらってます。ベースが初代マーチなので、車体がゆるく、常にゆさゆさしています。

 一時期、フロントサスタワーを橋渡しする格好でパフォーマンスダンパーを付けてはいました。

 ましにはなったが、その後、他のクルマに付け替えたので、しばらくそのままになっていたのです。

 過去の投稿にあるように、ロードスター・トリプル・パフォーマンスダンパー化がいまいちで、1本余っていたので、再トライすることにしました。

 実は、パフォーマンスダンパーに限らず、リジッドのバーでもサスタワーを橋渡しするケースがほとんどで、ついそこに付けたくなるのだが、パフォーマンスダンパー的には実は最悪のポイントであることがわかってきた。

 ではどこがいいかと言うと、自分でもいまだに信じられないのだが、ラジエター下方の薄い鉄板で箱型のフレームにした所に、平行に取り付けるのがベストである。

 何かと何かを橋渡しするのではなく、すでに一体となった部分に付けるのである。

 屁理屈をこねると、ばねとダンパーは、平行に取り付けるものである。では、今回ばねとは?となるが、それが前述の箱型フレームである。たたけば音がすれば、すでに十分「ばね」なのである。ばねって、ビヨヨーンって振動するよね。たたいて音が出れば、微視的にはビヨヨーンとなっているのである。

 さて今回使うパフォーマンスダンパーはこれ。レクサスHSハイブリッド用。


 これをここ、ラジエター下方の箱型フレームに付けます。


 取り付けボスは、フロントカバーの取り付けボス2箇所と共締めにします。



 ボス間の長さがパフォーマンスダンパーより短いので、ステーで折り返しUターンさせます。



 取り付けます。たったM6のボルトだけど...



 完成です。


 さて効果は?

 おーっ、フツーになった!

 フツーとは普通ではありませんよね!

 リアも付けたいけど、娘が乗るのでこれくらいにしておきましょう。

 我が家のパフォーマンスダンパー化、ポルシェ、ロードスター、ハイエース、バイクのビューエルに続き、5台目です!次は、女房のムーヴ・ラテかな?
Posted at 2017/03/26 23:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィガロ | 日記
2017年03月20日 イイね!

【後編】伊豆スカ→金目鯛→浄蓮の滝

【後編】伊豆スカ→金目鯛→浄蓮の滝 さて締めは、、天城の「浄蓮の滝」

 ここは女房のたっての希望。

 まーそんなにすごいわけでもないが、これだけで、かなりの観光資源になっているのは間違いない。


 伊豆でおなじみのわさび田もあった!


 わさびを食材に使おうと最初に考えた人は偉いね!

 で、larue氏にならって、当然ながらの「わさびソフト」


 ぎりぎりの加減のわさび量でした!永谷園のわさび茶漬けを思い出しました。


 帰途は伊豆スカを北上。冷川ICに行くまでに、面白い看板を何枚も見ました。

 
 普通は、子供の飛び出しの注意喚起の看板が多いが、ここは高齢化社会なんだね。

 太線のにじみ具合が、なんともアートを感じます。

 再度、伊豆スカを堪能して、出口で休憩。


 おお、964!


 そこから箱根峠までが大渋滞!事故か?

 全く進まないので、Uターンして、「前編」で書いた県道ルートで帰ることに。

 やはりすごい道でしたが、結構楽しめました!だーれも通ってないし、すれ違わない!

 おしまい
Posted at 2017/03/21 00:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいグルメ | 日記
2017年03月20日 イイね!

【中編】伊豆スカ→金目鯛→浄蓮の滝

【中編】伊豆スカ→金目鯛→浄蓮の滝 天城高原ICで降りて、まずは伊東方面へ。

 そこから海岸線沿いに南下して、稲取へ向かう。

 途中、またまた渋滞の原因に遭遇!

 「愛犬の駅」という愛犬連れのためのスポットができており、そこの駐車場に入るのに渋滞ができている。

 それを横目に見ながら南下していくと、あれまあれま、かわいそうなくらいの超絶大渋滞!

 海岸沿いで抜け道ないため、どうしようもない。どこまで続くの?!とこちらまで暗い気持ちになりつつ、稲取に到着。

 「まっぷる伊豆」で目星つけていた「網元料理 徳造丸本店」に向かう。ここは「金目鯛しゃぶしゃぶ」で有名らしい。

 稲取は休みのせいか、閑散としていて、ほとんどの店でシャッターが下りている。クルマもほとんど走っていない。

 が、突如として、大行列!

 よく見ると、その目当ての店ではないか!

 行列をかき分け、店の入り口の名前台帳を見ると、なんと30「組」!以上の名前が書いてある!

 これじゃあ、夜になっても食べられないよ~

 もうひとつの行列が発生している「きんめ処 なぶらとと」も同様。

 途中、「網元料理 徳造丸」ビルなるものを発見!もうかってるんだねぇ~

 即座にあきらめて、しばらく南下して、道沿いにある店で我慢することにした。



 まあ、どこでも似たようなもんだろう。

 単品で、金目鯛の煮付けと揚げ出しを頼みました。




 さらに定食に、うなとろそば定食と、とろろ定食。



 まあそんなにまずくもなく、うまくもなかったけど、意外だったのは、イカの塩辛が絶品だった!

 これはおみやげに買いました。

 続く

Posted at 2017/03/21 00:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいグルメ | 日記
2017年03月20日 イイね!

【前編】伊豆スカ→金目鯛→浄蓮の滝

【前編】伊豆スカ→金目鯛→浄蓮の滝 まだ伊豆スカはバイクでしか走ってないので、ロードスターで走ってみることにした!

 伊豆といえば、海鮮グルメなので、女房との最近恒例の「高齢」グルメ・ツーリング!

 伊豆スカ入り口の熱海峠へのアプローチは、前回は地図どおり、西から県道を使ったが、これがまた酷道並みの秘境道!

 よって、今回は箱根峠まで行って、南下することにした。

 そこに行くまでに、箱根新道を登っていくのだが、いきなりの大渋滞!

 「何でここで?!」と思っていたら、どうもいつの間にか「三島スカイウォーク」という富士山を眺望する大吊り橋ができており、そこへの観光客で渋滞していたのであった!

 画像はないが、駐車場、めちゃ広い!こんなにたくさんの人が吊橋に乗って大丈夫?

 で、そこを過ぎて、箱根峠・道の駅に到着。

 芦ノ湖と大涌谷が見えます。


 そこから伊豆スカ入り口の熱海峠へ。この道も意外と面白い!

 伊豆スカ入り口、大渋滞でした!ETCでないし、出口に応じて切符を買わなければいけないので、渋滞するのだ!


 伊豆スカ自体、渋滞はしていなかった。ところどころ追越白線があるので、遅いクルマはパスして結構楽しめました!

 終点の天城高原ICまで行って、稲取の金目鯛へ!

 続く
Posted at 2017/03/21 00:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょいグルメ | 日記
2017年03月13日 イイね!

クイズ・ミリオネア?

 ユーザー車検を経験したことのある人にはわかってもらえると思うけど、光軸検査が一番の難関ですよね?

 業者だって、不合格になることなんか、ざら!検査用の機械おかしいよ!

 で、その時って、古いけど、クイズ・ミリオネアみたいな感じがしません?

 検査用の機械が、ヘッドライトの前に移動してきて、位置を微調整して、そのまま20秒くらい?じっとしてるんだよね。

 機械のくせに、合否を出すのに、なんであんなに時間がかかるんだろう。

 その間がまた、本当に、みのもんたが、じーっと回答者をにらみつけて、おもむろに「正解!」となるか「残念!」となるか、どきどきするのと同じ。

 僕はいつも手を合わせてます!

 それがまた、左右2回もあるからつらーい!心臓に悪いです。

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation