• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

【後編】九州出撃準備!

【後編】九州出撃準備! 数回かけなおすと、もうバッテリーへたって、セルが回らない!

 充電器で充電するも、いきなり充電率80%から始まり、すぐ充電完了となる。

 それでは、始動2回分で、また終わり。

 去年末買って、いくらも乗ってないのに、もうおしまい?

 AC Delcoのものは、そんなに悪い評判ないんだけどね~


 で、見切りをつけて、新品買うことにした。

 ビューエルのバッテリー搭載は変わっていて、ほとんど水平に取り付けられているんです。


 すでに液漏れもしていた!その前のバッテリーはなんともなかったんだけどね~

 そこで、横置きでも大丈夫な「ジェル」タイプを購入!


 ちなみに元々ハーレー用の20Lバッテリーで、このサイズはかなり大きくて、普通のバイクショップには置いてません!

 ネットで買わなければ、ハーレーのディーラーに行くしかありません。

 ディーラーだと、純正25000円! ネット(中国製...)で、7000円!

 まあ、九州行き返りくらいは持つでしょう!(持って欲しい...)

 さて、ネットで買ったものが届いたので、取り付け!

 元々とても狭いところに、詰め込んであるんだけど、なかなか収まらない。

 おかしいな? 太い+B線やアース線が邪魔して、元に位置に入っていかない!

 なんと寸法を測ると、厚さ方向で、5mmも厚い!

 バイクで5mmは致命的!

 なんとかギュウギュウ線を押し込んで、線がぎりぎり届くようになって、ようやく収まった!

 試運転!

 あーやっぱりバイクはいいなー

 次は、「さんふらわあ」からのアップの予定です!

 
Posted at 2017/04/26 23:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビューエル | 日記
2017年04月26日 イイね!

【前編】九州出撃準備!

【前編】九州出撃準備! 実はバイクもクルマにも、走りに目覚めて、数年しか経ってません。

 地元の図書館に、雑誌「バイクジン」が置いてあり、最近毎号読むようになりました。

 すると、「絶景ロード」の特集が頻繁にあり、常に上位に来るのが、熊本・阿蘇の道路。

 わたくし実家が熊本なんですけど、生まれてこの方、そういう意識でそれらの道路を走ったことはない!

 まさに灯台下暗し!

 帰省は家族でハイエースなので、それらの道を走る余裕も走る気もない。

 よって、今年のGWは、帰省でもない単独バイクツーリングなのです。

 で、出撃準備を始めました!

 まずはステッカーで、戦闘能力をアップさせます!


 次は、自作キャリアの改善です。

 これは去年夏の北海道ツーリングの時にこしらえたもの。


 
 ヘルメットホルダーのボスと、シートオープナー周りのボルトと共締めです。


 次は、シートに普通のリュックをくくりつけて、シートバッグの完成です。せこい!


 ステーがあっても、中身の出し入れ可能です!


 さて今回の「改善」というのは、北海道での失敗を教訓としています。

 これは、その時の再現で、横長のバッグの端っこが垂れ下がり、ウィンカーに乗っかり、ウィンカーが折れてしまったのです。


 そこでまず、100均で、壁引っ掛け用ネットを買いました。


 それをキャリアの上に乗せ、マジックテープで固定します。


 片側だけ固定して、ヒンジ状態にしたので、リュックからの物の出し入れが可能です!


 結果、対策完了!


 さて、まだ今年、一回しか乗っていないので、試運転。

 だが、エンジンかからなーい!

 また~?(涙)  今年の乗り始めと同じ!バッテリー年末に交換したばかり!

 つづく...
Posted at 2017/04/26 22:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビューエル | 日記
2017年04月26日 イイね!

ミッション、スコスコ?

ミッション、スコスコ? 現在のロードスターの唯一の不満は、ミッションのフィーリングなのだ!

 決して、入りにくい、ということはないのだが、ポルシェ・シンクロのような「官能性」が欲しい!

 ということで、ネットで「ミッション スコスコ」で検索してみたら、ワコーズの「MAGIC5」がヒットした!


 さらに、みんカラで検索するが、全員が勧めているわけではない。

 えーい、ダメもとでやってみよう!

 皆さん、律儀に入れる分、ミッションオイルを抜いているが、そんなことは気にせず、入れることにした。

 ドレンをはずします。

 
 チューブに、付属する細いホースをつけて添加剤を入れます。



 これがまた、手元が狭くて、なかなか入っていかない。

 想定外に苦労して、なんとか全部入れきった!

 さて、試乗。

 おっ、スコスコではないか!やったー!

 と思いきや、だんだん、いつもと変わらなくなってきた。

 ミッションオイルが冷えているときはいいみたい。

 まあ、いつも暖機中はミッションの入りが硬かったので、まあいいか。

 すみません、今回はオチがないです...
Posted at 2017/04/26 00:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2017年04月25日 イイね!

自作?ドアスタビライザー

自作?ドアスタビライザー 先日のフィガロのタイヤ交換で、ジェームズの店内をウロウロしていると、TRDコーナーがあり、「ドアスタビライザー」なるものが展示してあった。

 ドアストライカーの部分のドアとボディとの隙間をぴったり埋めて、ドアとボディを一体化し、ボディ剛性を上げようというものである。

 まず、この部分を取り替える。




 ここが肝となるパーツで、ドアとの隙間の個体差を吸収するために、くさび状のパーツがスライドすることで、個体差があっても大丈夫。




 なるほど、確かにこれでボディはガッチリするだろう。

 2枚ドア分で、15000円!うーん、高い。しかし、気に入らなかったら、全額返金とのことで、自信の程が伺える。

 しかーし、パフォーマンスダンパー宣教師としては、これではタワーバーと同じで、ボディが硬くなりすぎて、走り方によっては反力が発生する場合も多いだろう。

 一方で、みんカラ検索すると、膨大な「自作」ドアスタビライザーが氾濫している。

 多くは、ゴムシートや家具すべり用シートを挟んでいる。

 これでは「ばね」部分を付加しており、十分ではないと考える。

 やはりダンパーのように、減衰力を発生させるものが欲しいのだ!剛体でもダメ!

 かといって、ドアにパフォーマンスダンパーはさすがに付かない。(一時期真剣に考えたが)

 で、昨日、たまたま100均に寄ったら、目に留まったキーワード!

 「ゲル」!

 ジェルとも言うが、地震対策の振動吸収材として売っていた。これなら減衰効果がある!

 柔らかさが2種類売っていたので、両方買った。青色のほうが柔らかい。


 さて、まずはドアとボディとの隙間を測る。同時に100均で買う。粘土である。


 測ると、結構広かった。6-8mmくらいある。


まずは「本命」の柔らかいほうから試してみる。

 ドアストライカーの上下に貼る。そのままでもくっつく。ただし、閉めたときにお互いがくっつかないように、表面に薄いシートを貼っておく。



 とりあえず8枚しか買わなかったので、閉めても完全には密着していないようだ。

 ドアを閉めても、ちょっと接しているか?くらいの音質の変化。

 それでも、とりあえず乗ってみた!

 さて効果は?

 こういうことは不思議だが、たいていの場合、素材そのものの特性が現れる。

 そう! ねっとりした走りになったのだ!指でぐにゅぐにゅ触った感じと同じ!

 タイヤがねちっこい!タイヤに薄くボンドを塗ったみたい!なんでこんなに変わる?!

 うーむ、しかし、ぼくの好みではない。ボツ!

 で、もう一方の固めのものを付けてみた。こちらは透明。


 ん?何か変わった?

 よくなった気がする。確実に車体の雑味もなくなった!

 半信半疑ではずしてみる。

 やはりだめだ!もう元に戻れない!

 再度取り付け。

 いつもの自分と違うことに気が付いた。いつもなら、4速、5速にシフトアップするところが、3速ホールドで走っているのだ!

 戦闘モード!これはすばらしい!

 ぜひ、透明なほうを「セリア」でお買い求めください!
Posted at 2017/04/25 01:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2017年04月17日 イイね!

930ターボのちなみに...

930ターボのちなみに...もうついでです!その他ネタを披露しちゃいます!

【ちなみに①】
 オイル交換の際、オイルを抜くところは、なんと2箇所あります!オートバックスでやってもらったときは、ちゃんと対応してくれました! オイルは8リッター入ります!

 まずは、ドライサンプのオイルタンク。


 もう1箇所は、クランクケースの中央。


【ちなみに②】
 輪っかになったものがクラッチの戻り用ばねです!この調整はとても難しく、ちょっとはずすと、クラッチペダルが、なぜか一気に5センチくらい高くなったしまうんです。途中がない!もう10年以上触ってません...


【ちなみに③】
 リアエンジンなので当然ですが、ガソリンタンクはフロントにあります。突っ込んだら? 特攻状態です...
 ちなみに80リッターも入るので、車両のバランス上、いつも満タンにすべきか、40リッターくらいにすべきか、迷います。

 意外と満タンがいいみたい!

 最初に買ったときは、そんなに入るの知らなくて、ガソリンスタンドで1万円札渡したら、「足りないんですけど...」と言われてしまいました!(笑)
Posted at 2017/04/17 00:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにはポルシェも | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16 171819202122
2324 25 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation