• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

フェラーリで、女房と結納の場へ

フェラーリで、女房と結納の場へ 先のブログですが、実は愛妻とのドライブだったのです。
 (いつもは女房という表現だが、今回は格上げ 笑)

 といっても、オレンジロードを走るのが目的なので、

 その周辺で食事と観光。


 まずは、うなぎの「いしかわ」に女房(もう戻った!)を一人置き去りにして、(笑)

 オレンジロードでワインディング三昧!あー、サイコー!(詳細は先のブログの通り)


 この辺は、うなぎ屋がいろいろあるけど、

 もう店を物色するのはやめて、「いしかわ」オンリー!


 オレンジロード満喫後、女房を迎えに戻り、

 我が家定番の野菜直売所訪問!




 生しいたけとサトイモを買いました~

 そして、これ!



 最初、うなぎを漬け込んだ醤油かと思いましたよ~

 実はまだ飲んでません...

 今度、家族全員そろったときに飲もうかと(笑)


 昼食の後は、甘味ということで、この辺で有名な「みそまんじゅう」屋さん

 「姫様スティック」というのが、とても気になります。(買ったけど、まだ食べてません...)





 さて、このブログの本題です!

 浜名湖には、舘山寺温泉というのがあって、

 その中の高級ホテルとして、「ホテル九重(ここのえ)」があります。

 私たち夫婦は、30年前に、そこで結納を挙げたのです!




 中は巨大なガラス張りになっており、文字通り、風光明媚な浜名湖が見られます。





 女房です。



 本邦初公開! ちょうど30年前の当時の在りし日です。





 その結納の日、女房があまりにも、きれいだったので、

 はずかしくて、うつむいた思い出が...


 それから30年、幾多の危機を乗り越えて、いまだに夫婦でいます。

 そろそろ熟年離婚の危機が!?(笑)


 さて一年前までに戻って、実は去年、娘もここで結納を挙げたのです!

 親子で同じ着物着てます!



 ここは本当に気持ちがいいエリアで、ホテルに用もないのに、喫茶店代わりにしてます!(笑)

 こんなところ、高すぎて、泊まれませーん。


 で、スィーツです!

 僕の大好きなウィンナコーヒー!



 カップが素敵ですね! ノリタケでした!

 そして、さらなるスィーツ。


 チョコ、バニラ、マンゴー、ラズベリー、ブルーベリーとあるので、
 
 「マンゴーください」と頼むと、これらぜーんぶ入ってるとのこと!

 だから、「九重」なんだね!


 来ました!



 とても優雅な時間が流れています。

 ずっと、このままでいたいです...
Posted at 2018/10/30 23:36:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年10月28日 イイね!

【ゲル効果】フェラーリ裸足感覚!?

【ゲル効果】フェラーリ裸足感覚!? さて、これまで、348オンザレール化に向けて、

 ①アルミテープねた
 ②パフォーマンスダンパー

 で絶大な効果を挙げてきた。

 ③として、残りの定番メニュー、「ゲル」!

 ゲルに関する、これまでのいきさつは、以下の過去のブログを参照されたし。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2628492/blog/39663758/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2628492/blog/39883850/

 100均セリアで売ってる地震制振対策グッズであるが、

 クルマの制振にも効果抜群!

 大きいサイズ


 小さいサイズ


 まずはドアとボディの隙間に挟みます。

 粘土で隙間を測ると、3枚分の隙間がありました。


 これをボディ側に貼ります。



 貼りました。


 このゲルが、ドアのこの面と接触します。



 次はボンネットです。



 ボンネット閉じました。


 見栄えが悪くならないよう、はみ出し量を最小に調整します。


 最後にリアゲートです。





 さあ~、効果は???


 今年久しぶりのオレンジロードで体感!





 小学生のころを思い出しました。

 運動会かなんかで、リレーでトラックのカーブを曲がりながら走るとき、

 遠心力に打ち勝ちながら、かつ、ずるっと滑らないように気を付けながら走ったものです。

 それに対して、体育館のニスで塗られた床を、裸足で走るときは、

 ぺたっと足の裏が床にくっついて、

 全然転ぶ気がしない。

 そんな感じなんです!


 クルマに乗っていながら、裸足感覚!

 これはすごいですよ~

 というより、ヤバイです...

 未体験ゾーンの速さに達しています!


 いつものオレンジロード、いつものコーナーがあっという間に来るし、

 あれ?あのコーナー通ったっけ?

 という、ある意味怖い有り様...


 はい、安全運転で行きましょう!

 車両保険のお世話にならないように!(笑)

 
Posted at 2018/10/29 23:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年10月24日 イイね!

【フェラーリ348】官能的かどうか?!

【フェラーリ348】官能的かどうか?! だいぶ運転も慣れてきました。

 あらためて整理したいと思います。

 かなり技術的、専門的な内容なので、ご容赦ください。(でもわかりやすく書いたつもりです)

 ◆官能性第1位
 「可変吸気バルブ切り替え時の音!」

 V8エンジンであるため、吸気系が両バンクにあります。

 ちょっと専門的だけど、赤丸で囲った「サージタンク」という容積持たせた部分が、両バンクにあります。



 さらに、この2つは、黄色の矢印のところで、空間的につながっています。

 さらには、その内部に開閉バルブが付いていて、

 エンジン性能のトルクカーブを高めるために、

 低回転では閉じて、高回転では開くように制御されています。(この辺の理屈は専門的なので割愛)

 それが4000rpm付近で切り替わるとき、

 ホンダVTECが切り替わるのと同じように、「クワーン」と快音を発するのです!


 しかも、この切り替えは、ホンダVTECが6000rpm以上とかなりの高回転であるのに対し、

 348では、3000~4000rpmで切り替わるので、

 通常の加速をするたびに、快音を味わうことができるのです。

 しあわせ~


 ◆官能性第2位 
 「シングルプレーンクランクV8排気音」

 ここでも専門用語が出てきて申し訳ありません。

 世の中の高級車に搭載されているV8エンジンは、「クロスプレーンクランクV8」となっていて、

 よくアメ車のV8で、ドロドロとした排気音がするのは、片方のバンクの4気筒で見ると、

 不等間隔爆発となっているため、ドロドロとなるのです。

 ただし、8気筒全体で見ると、等間隔で爆発し、振動バランスも取れているので、

 静粛性に優れ、高級車にマッチするわけです。

 一方で、フェラーリのV8は、あたかも直列4気筒が両バンクに付いているような構成となっていて、

 つまり、片バンクで見ると、等間隔爆発となるので、排気音が澄んだ高音となり、

 官能的な排気サウンドとなるのです。

 フェラーリV8は、このレイアウトを持つ、世界で唯一のエンジンなんです。

 ただし、一方で、振動バランス自体は取れていないので、

 普通のバランサー無し4気筒が2個付いた形になっており、

 本当はすごい振動となるはずなんですが、

 運転席の真後ろにエンジンがあるにもかかわらず、不思議と振動がありません。


 これは今回、初めてV8フェラーリに乗ってみて、一番びっくりしたことでした。

 それどころか、つるりんとエンジンが回って、これがまた快感なんです!

 しかもエンジンのメカノイズが、ノイズではなく、快音なんですよ~!

 レース用エンジンの音!


 ◆官能性第3位 
 「エンジンパワーの盛り上がり方」

 第1位の切り替えバルブでは、音だけではなく、トルクが段つきになって、

 「クォーン」と加速します。

 しかも、その勢いは高回転まで続き、頭打ち感がないんです。

 快感です!

 さらには、5000rpmまでで十分堪能できるので、

 通常の加速のたびに、味わうことができるんです!


 ◆官能性第4位 
 「シフト時のカキン音」

 フェラーリによく見られますが、シフトパターンに沿ったゲートが設けられています。

 今、1速です。


 ここから、2速に入れるときに、シフトのシャフトがゲートに当たって、

 「カキン!」と音がするのです。

 実はうまくシフトすれば、ゲートに当たることなく、音もしないのですが、

 どうしても、この「カキン音」が聞きたくて、わざと当たるようにシフトしてしまうのです。

 3速⇒4速でも、そうですね!


 ◆官能性第5位 
 「塗装の質」

 これで最後になります。
 
 なかなか画像では伝わらないかもしれませんが、

 このフェラーリ・レッドの赤さ自体が快感です。

 しかも、塗装が分厚いです。(ように見える)

 本当に塗装が丸々してます!


 ぶつけたら、立ち直れないかも...


 以上、のろけにお付き合いいただきましてありがとうございました!
 
Posted at 2018/10/25 00:09:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年10月20日 イイね!

【フェラーリ348】オンザレールまであと一息!

【フェラーリ348】オンザレールまであと一息! さあ、やっと晴天となりました~! 今日は雨は降らない!

 絶好のパフォーマンスダンパーの効果確認日和です!

 今日の行き先は、去年紅葉狩りによく行った「加茂広域農道」と、洋食屋「ふるーる」!

 ここも、みん友の峠シビックさんのお気に入り!


 さて、先週の初乗りでの課題として、

 ①ハンドルが重い 
 ②ハンドルの中立位置があいまい
 ③ハンドルの操舵力がスムーズでなく、インフォメーションに乏しい。初期の電動パワステ並み。
 ④オンザレール感がない。

 ①は、元々パワステなしなので、当然といえば当然だが、

 少なくとも、同じノンパワステの930ターボよりは、明らかに重い。

 これは購入時、ハンドルが交換され、小径のハンドルになっていることが大きいと考えていた。


 で、

 ①②③④すべて、解消されました~!!!

 パフォーマンスダンパー、恐るべし!

 なんであんなに重かったハンドルが軽くなるんだろう?

 いつもながら不思議~!


 さあ、ゴキゲンです!

 天気もいい!


 去年、ここの木は、真っ赤に紅葉していた。

 あと少しで、348とレッドの競演となるか?!





 さあ、今日の目当ての「ふるーる」です!


 クルマ停めて、写真撮っていたら、

 右端に写っている子連れの母親が、


 「ほら! これがフェラーリよ!よく見なさい!」

                         ...いや、特に見なくても...


 それにしても、なんでフェラーリってわかるんだろう?

 推測ですが、やはりなんと言っても、フェラーリといえば、テスタロッサであり、

 そのテスタロッサに似ている348も、フェラーリとすぐわかるんだろうなあ。


 さて、今日の注文は、皮をよく焼いたオムライスです! 一番のお気に入り!



 かかっているソースが、チリ味で、これがまた食欲をそそるんだなあ~

 バクバクいけます!うますぎ!

 この洋食屋、こんな田舎にあるけど、絶対、有名ホテルのシェフだったに違いない!


 さて、となりが豆腐屋になってます。




 ここがまた、豆腐尽くしの店で、

 女房に好評の「とろける湯豆腐の素」 150円


 とうふドーナッツ



 ここからちょっと移動すると、五平餅の店


 これも、おみやげです。すべて、女房の機嫌取り!(笑)



 今日の宿題。

 かなりオンザレール感は出たものの、

 ロードスターの「キント雲」までには達していない。


 来週は、さらなる定番メニューの「ゲル」チューニングで、キント雲化を目指します!



 
Posted at 2018/10/23 22:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年10月20日 イイね!

【リア取り付け編】348にパフォーマンスダンパー!

【リア取り付け編】348にパフォーマンスダンパー! やっと週末がやってまいりました!

 あー、長かった...

 すでに取り付け構想は万全!

 フロント同様に、リアにもストラットバーが取り付けられています。



 「じゃあ、いらないんじゃないの?」という声が聞こえてきそうです。

 足回りでは、スプリングとダンパーはセットですよね。

 今回、パフォーマンス「ダンパー」を取り付けます。

 ではスプリングは?

 このストラットバー含めたボディが「スプリング」なんです!

 要は、叩けば、カーンとか、キーンとか音がしますよね。

 音がするということは、振動してるんです。とても微小な振動ですが。

 その微小な振動を、微小にダンピングするのが、パフォーマンスダンパーなんです。


 さて、今回の取り付けは、このスタッドと共締めにします。




 リア用は、カローラ・ランクス用を使います。

 まずは、ステーを自作します。

 汎用のステーを巧妙に曲げていきます。

 これが出来上がり。



 ダンパーに取り付けました。



 反対側です。



 ダンパーに取り付けました。



 完成です!


 さあ、いよいよ車両に取り付けます。

 と思ったら、この日の夕方はどこも雨にやられていて、

 雨の中の作業です。

 あーあ、348濡れちゃったよ~(涙)

 気を取り直して、つけました。


 反対側です。


 マフラーに近いので、遮熱のつもりで、アルミテープを巻いてあります。

 完成しました!

 空には、虹が出てました!(でも雨はまだ降ってる...)


 さあ、明日日曜は、試運転です!

 つづく...
Posted at 2018/10/23 01:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12345 6
78910111213
141516171819 20
212223 24252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation