• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

【新城エンスーミーティング】フェラーリ348、アルファSZ乗り合いっこ!

【新城エンスーミーティング】フェラーリ348、アルファSZ乗り合いっこ! 愛知県 「新城エンスーミーティング」


 以前、このミーティングにて、

 アルファ スパイダーV6 SOHCのオーナーと助手席試乗の紹介をしました。

 オーナーは、若いKさんです。


 親父さんも、根っからのアルファエンスーで、

 サラブレッドですね!


 今回、事前に連絡を取り合い、

 僕は、フェラーリ348

 Kさんは、アルファロメオSZ

 で参加です!



 このミーティングは朝が早く、

 前回はサマータイムで、5時開始!


 今回は6時開始ですが、

 4時起きです!(涙)


 家を出ると、オリオン座が見えました~ (冬の夜の星座 笑)



 会場に着きました。


 実際は、もっと暗いです。(笑)


 初代スプリンター、かっこいい!



 たまたま、ルノースポール・スパイダーの隣に駐車!



 えええ!!!

 このクルマって、こんなに大きかったの?!


 ロードスター並みに、「コンパクトな」オープンを物色していたころ、

 重要な候補でした...


 まさか、こんなに巨大とは.....






 ぼくの348とくっついて停車していて、

 どうやって、乗り込むのか?と思っていたら、


 なんと、ガルウィングでした~


 唖然と立ち尽くす...



 さて、Kさんが到着です!



 アルファロメオ SZ V6 3L SOHC!!!


 ぜひエンジンルームを!

 とお願いすると、


 なぜか、時間がかかる....


 どうしたんだろう?と思っていると、

 鍵を取り出して、








 こんなところに、鍵付でした~


 FRのV6です!








 さらに2台到着!!!




 見分け付きませーん!



 オールド・ポルシェも来ています!


 オーバーフェンダーです!





 356GT!





 ミラーがすごい!

 これで、後ろが見えるのか?!



 見えました~(笑)

 


 さあ、試乗タイムです!


 まずは、Kさんに、348を運転してもらいます。



 エンジンも、ステアリングも、とてもスムーズとのことでした~!


 手塩によりをかけた自慢のマシンですので、


 喜んでもらえて、うれしいですし、


 しり込みして乗っていただけない方が多い中、

 乗っていただけて、うれしいです!




 次は、SZを運転させてもらいます。


 V6 SOHC!


 めちゃレスポンス凄過ぎ~!!!


 しかも、ツインスパークとは異なり、

 V6はスムーズ!!!


 マフラーも快音でした~



 Kさんの親父さんも、同行されており、

 少し会話させていただきましたが、

 親子でエンスーなんて、うらやましい限りです!

 Kさんも、親孝行ですね~



 来週11/22日曜は、アルファロメオ110周年記念イベントが、愛知であり、

 それにも参加されるとのこと。


 ぼくも見学に行く予定です!


 つづく?
2020年11月14日 イイね!

【ご近所さん会・事前偵察】紅葉・洋食バイクツーリング!

【ご近所さん会・事前偵察】紅葉・洋食バイクツーリング! 11月末に、イチョウを見に、遠州ご近所さん会を企画しており、

 ちゃんと色よく見えるか?


 事前偵察として、

 みん友のいわシ水さんと、バイクツーリング行ってきました!


 いわゆる第3セクター、天竜浜名湖線のフルーツーパーク駅で待ち合わせ。


 その前に、まずは、柿の定点観測!




 あー!!!

 ロックオンしてた柿がない!!!



 収穫されてしまったようです...いい人に食べられてもらってね~



 フルーツーパーク駅です!


 便数、1時間に1本!(笑)


 今日もアグスタで出撃!

 いわシ水さんは、カワサキ Ninja 250R!


 ライムグリーンがいいですね~


 さて、企画の候補として、もうひとつ、

 「久留女木の棚田」が挙げられたので、まずは、そこに行ってきました~







 行ってみると、






 稲刈り後は、だめですね~(苦笑)


 さて、本命の「渋川の大イチョウ」!


 ここです!


 まだ、青りんご色です!




 カワサキのライムグリーンと映えます!



 来週は、見所ですね~

 月末は、落葉の絨毯が楽しめそうです!



 さて、これでノルマは終了したので、(笑)

 いわシ水さんを、毎年恒例の紅葉ツーリングへアテンド!


 最終到達点は、

 ぼくの大のお気に入りの洋食屋「ふるーる」です!


 いつもの紅葉スポットその1




 このカーブと、色とりどりの紅葉との組み合わせが最高!!!






 いつもの紅葉スポットその2






 いつもの紅葉スポットその3

 バイクのカラーリングとのマッチング抜群!








 さて、最終目的地、「ふるーる」です!


 左隣に、おばあさんが一人で切り盛りしている豆腐屋さんがあったんだけど、

 つぶれてた~!!!


 コロナ廃業かな~ 残念!



 さて、今日はサービスランチをいただきます。

 サラダと特製スープがつくので、お得なんです!


 ポークピカタ!


 特製スープ!


 小さい洋食屋ですが、

 ここのシェフは、近くのゴルフ場のクラブハウスのシェフをやっていたとのことで、

 本当に本格的なんです!


 ご飯は当然大盛り!


 山盛りか?(爆)


 もー、幸せ~




 帰りは、作手の道の駅経由です。


 赤と黄色とのペアが感動的です!




 裏側です。




 帰宅の途につきます。

 途中の「柿直売ロード」を通ります。


 いつも柿の袋詰め放題の店です。





 なんと今年は、「密」になるからと、

 詰め放題中止とのこと...

 そんなに争奪戦になってたっけ?(苦笑)


 しょうがないので、すでに袋に入っているものを購入。540円




 さて、前回貼り付けたタンクの滑り止めですが、


 摩擦力のフィーリングが絶妙でした~!


 さあ、月末の本番はいかに?

 つづく!
Posted at 2020/11/15 23:47:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠州ご近所さん会 | 日記
2020年11月08日 イイね!

【ニーグリップ滑り止め!】アグスタ きれいきれいに!

【ニーグリップ滑り止め!】アグスタ きれいきれいに! ぼくのアグスタは、おそらく世界中のバイクの中で、

 もっとも前傾姿勢がキツイ!


 前傾の姿勢を保つのに、腕を突っ張って、ハンドルによっかかっては、

 コーナリングどころではなくなってしまうので、


 どうするか?というと

 燃料タンクを太ももで挟んで、上半身を支えるのである。

 指はハンドルに添える程度。


 ただ、タンクはつるつるなので、

 今にして思い起こすこと、2年前、

 DIYにて、滑り止めをタンクに、両面テープで貼ったのであった~


 当時の画像。この黒い網状のものです。



 この効果は抜群で、そのままずっと乗っていたが、

 先日のオレンジロードに出かけた際、

 いきなり両面テープが劣化して、

 べろべろにはがれてしまったのだ~



 このままでは、新しいシートを貼れないので、

 地道にはがしていく。



 劣化した両面テープをはがし終えるまでに、なんと1時間!

 疲れたわい....


 で、まだベトベトが残っているので、ガムテープ作戦!


 ガムテープを押さえつけて、はがすと、ベトベトも一緒にくっついてきて、

 ベトベト除去!

 毒には毒を以って制す!!!(笑)


 さらに仕上げは、これ!

 FW1でスプレーして、拭き上げます!


 ピカピカです!


 FW1の詳細については、こちら
【イチオシ第2弾】クリーニング・ワックス「FW1」



 さあ、ここまでピカピカになると、

 全部ピカピカにしたくなります!
 (滑り止め貼りは後回し!笑)


 すてき~!ピカピカ~!!!











 さて、肝心の滑り止めですが、


 前回の黒色は、さすがにアグスタの妖艶さをスポイルするので、

 同じ網タイプで、

 ボディと同色の赤い滑り止めを、方々のホームセンターで物色するも、

 そもそも赤がない!


 うーむ、とネットで検索すると、

 別のタイプの赤い滑り止めがあって、

 網タイプではないので、肝心の滑り止めの感触がわからない。



 しかーし!

 なんと、近くのホームセンターで売ってるとのこと。


 滑り止めというと、

 もう、いろんなエリアに分散していて、

 意外なところに置いてあった~!!!


 これです!


 こっそり、封を開け、(笑)

 摩擦感を指で確かめると、まあまあかな?


 全くの同色ではないが、

 ほかの滑り止めよりはましだろう。



 早速購入して、貼ってみました!







 いい感じです!


 効果は、来週のツーリングで確かめます!


 つづく!
Posted at 2020/11/08 23:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | MVアグスタ | 日記
2020年11月03日 イイね!

【フェラーリ348ts 3台も集結!】りんご色のクルマで、りんご狩り!

【フェラーリ348ts 3台も集結!】りんご色のクルマで、りんご狩り! みん友の「アルティマ325」さんは、

 ぼくと同じフェラーリ348ts乗り!


 348tsとは、屋根が着脱式のボディで、

 348tbが、外れないクーペボディです。



 アルティマさんは、群馬にお住まいで、

 ぼくの静岡とはかなり離れており、

 なかなか、お会いできずにおりました。



 アルティマさんは、ここ数年、

 長野・小諸にて、りんご狩りを企画されておられますが、


 去年は、台風による道路通行止めにより、

 静岡からアクセス困難となり、去年は断念!


 今年は、リベンジです! (なんか、ぼくのブログ、リベンジ多いな~ 笑)



 群馬も遠いけど、小諸も遠い!


 でも、なんか、このまっすぐなルートに勇気付けられて、(笑)

 今年の参戦を決意したのです!



 だけど、今年は、天気予報がめちゃくちゃ微妙~!


 11/3当日は、いつ見ても雨の予報で、

 エンジンフードがスリットだらけの348では、

 雨は乗らないのが鉄則!



 今年もだめか~?

 と、半分あきらめておりましたが、

 当日は朝から雨がやむとの予報に変化!!!


 ドタキャンなしでの決行です!



 朝4時には出ようと思ってましたが、

 まだ雨がぱらついていたので、

 遅刻前提で、

 一応、屋根は閉じて、6時に出発!


 前方の、目指す長野側は、すでに晴れているようです!



 新東名で静岡・清水に向かい、そこからひたすら北上します。


 例の120km/h制限拡張の表示!(ピンボケですね 笑)



 ぼくの348、

 ・パフォーマンスダンパー
 ・耐震用ゲルによるダンピング
 ・アルミテープねたによるオカルト現象(笑)

 により、もう直進性、抜群です!

 矢のように、突き進みます!

 200km/hは楽勝ですね!(あくまで推定です 笑)



 片道250km、4時間!

 ようやく、りんご狩り会場の「松井農園」に到着!


 結局、30分の遅刻でしたが、

 アルティマさんに、到着予定時刻を知らせていたので、

 駐車場で待っていてくれました~(感謝!)



 すでにりんご狩りは始まっており、

 出遅れ分を挽回です!


 いろんなりんごの種類があります。





 面白いことを発見!


 りんごは、枝に直接生えている!




 普通、枝の先に実っているものと思ってましたが、

 枝の途中に、取って付けたように実ってました~

 不思議~



 ニュートンのりんごを発見!!!(笑)






 入場料800円で、園内では食べ放題です!

 食べ放題、大好き~!!!(笑)



 近くで、皮をむいてくれます。


 皮むきマシンです!

 りんごをセットして、


 回転させて、一瞬で、皮むき終了!!!

 

 そして、カッターをかぶせて、


 一瞬で、6等分です!




 いろんな品種があって、

 まずは、「シナノゴールド」







 ぼくは加山雄三なので、(笑)

 これです!





 歯茎から、血は出ておりません!(爆)


 2個目は、変り種のこれ!


 りんごアメ用の小さいりんごです。




 りんごアメ用だけあって、そのままでは、そんなにおいしくないです。(笑)


 3個目は、「シナノスイート」






 これはおいしいですね、気に入りました~


 さあ、4個目!





 これら4個、すべて芯まで完食です!

 コメントは受け付けません!(爆)



 やはり3個目の「シナノスイート」が一番おいしく、

 2個おみやげにしました~



 実は、おみやげの持ち帰りは、別料金となっていて、

 個数に応じた袋が売られていて、

 それを買って、取ったりんごを詰めるのですが、



 レジで袋に詰めてくれるのに並んでいるシーンを見ていると、

 とても不思議~!


 画像がなくて、大変残念ですが、


 まず皆さん、スーパーにあるような買い物籠に、りんごがたくさん入っています。

 レジのおじさんが、袋にりんごを詰めていきます。


 しかし、事前に購入した袋には、明らかに入らない量なんです。



 え~?

 入らない分は、どうするの?


 と思っていたら、おじさんいわく、



 「えーい、おまけだよ~」(爆)



 そういう「システム」だったとは....(目が点!)




 ところで、前述のぼくの2個のおみやげですが、


 みん友さんのかごに入れて、

 「木は森の中に隠せ!」です!(爆)



 さて、りんご狩りも終了し、

 ようやく、今日参加のみん友さんたちと、挨拶です!



 りんごマシン勢ぞろいです!!!






 左から、Martinさんの360スパイダー、

 348tsが3台並び、私RZ50、おべっきーさん、アルティマ325さんの順です。



 ここで違和感を感じられた方は、鋭い!



 348の真ん中のおべっきーさんが、

 屋根をはずしてなーい!!!


 みんなでリンチして(爆)、

 屋根を強制撤去!(笑)


 3台、きれいに並びました~!!!






 シースルーの見事な眺めです!




 さあ、次はお楽しみのバーベキューです!

 これもアルティマさんの企画です!ありがたや~






 当然、クルマ談義に盛り上がります!



 食べ終わったら、マシンたちを囲み、

 3台の348の間違い探しです!(笑)


 内装、シート、ホイール、車体番号、エンジンルーム、

 いろいろ違いますね~


 フロントの跳ね馬エンブレムが、ぼくのだけ大きかった~

 ぼくの


 ほかの2台




 さあ、次の会場、

 丸山コーヒー店に向かいます。



 しばしのカルガモ走行です。





 アルティマさんの後ろに付いていきましたが、

 とても官能的な排気音で、

 トンネルの中は、F1モナコグランプリのトンネルの音と同じでした~


 あとで聞くと、TWSというマフラーで、

 それは、ぼくが買った348に最初についていたものと同じメーカーでした~

 当時は、うるさいだけだったけどな~?
 (納車時に、ノーマルに組み換えました)


 着きました。


 クルマ談義、再開です!


 ぼくの注文は、最近はまっている「アフォガート」


 エスプレッソをかけました。




 さて、名残惜しいですが、解散です。


 最後に、アルティマさんにお願いして、

 助手席に乗せてもらうことに!



 目的は、

 マフラーの音が、後ろで聴くのと、車内で聴くのと、どう違うかの聴き比べです。



 結論は、

 後ろで聴いたほうが全然よかったです。


 バイクでも同じですね~


 傍から聴くと、いい音でも、乗ってみると、ほとんど聴こえないのです。



 ただ、新しい発見として、

 アルティマさんは、7000rpmまで回していました!


 ひぇー!

 ぼくは、今まで怖くて、6000rpmまでしか回していなかった~!


 そのあと、ぼくの348に乗り換えて、7000rpmまで回すと、

 おーっ!!!

 いい音です!!!

 なーんだ!



 いよいよ、本当にお別れです。


 アルティマさん、

 会えて本当によかったです。


 お互い、348を愛し続けましょう!



 今回の往復で、途中給油なしで、

 590kmも走りました~


 それは、348の燃料タンクが95Lもあるからなんです!(爆)


 燃費は、8.8km/Lでした~!


 おしまい
Posted at 2020/11/06 00:59:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「【夏の絵日記・8/13⑧】岩掘りの黒川温泉を満喫す! http://cvw.jp/b/2628492/48664449/
何シテル?   09/19 00:10
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation