• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

【官能的なクルマを求めて!前編】 S2000で大垂水峠!

【官能的なクルマを求めて!前編】 S2000で大垂水峠! 官能的なクルマを求めて、今日も彷徨います。(笑)


 ぼくのこだわりとして、官能性以外に、

 以下が、必須になります。

 ①オープンにできること
 ②コンパクトであること ⇒ 348のでかさに懲りた(笑)
 ③瞬殺できる追い越し加速性があること
 ④マニュアルであること
 ⑤シート高が低いこと
 ⑥購入可能なこと(笑)


 実は、これらすべてを満たすクルマはあるんです!


 S2000です!


 
 では、なぜこれまで検討しなかったかというと、



 S2000の発売直後、

 結構試乗したことがあって、


 当時の印象は、


 うるさい!


 振動がでかい!



 ということで、

 官能性とは縁がなかろう、ということで

 完全に対象外でした~



 でも、もう20年前のことですし、

 自分自身の変化もあるだろうから、


 と再検討を始めました!



 その後押しをしてくれたのが、

 みん友の「おぺっきー13」さんです!



 先月、みん友のアルティマさんの企画で、

 りんご狩ツアーがありましたが、


 その時に、同じ348で来られ、

 みんなのリンチで、オープンにさせられた方です!(笑)

 【フェラーリ348ts 3台も集結!】りんご色のクルマで、りんご狩り!



 彼は、極上のS2000を所有されており、

 物色の相談をする中で、

 なんと!試乗させてもらえることに!


 しかも!

 彼は群馬在住なんですが、


 ぼくの静岡との間を取って、

 奥多摩方面まで、来てくれることに!!!


 おべっきーさん、やさしーい~

 ありがとうございます!!!



 結局、東京・八王子近郊の津久井湖で待ち合わせです!

 ぼくは、ロードスターで行きました!



 おべっきー号!


 かっこいい~!



 なぜか4台のオープンが勢ぞろい!






 NDロードスターとコペンの方は、たまたま居合わせた方で、

 ノリがよく、記念撮影でした~



 さて、早速試乗です!


 津久井湖周辺を走るつもりでしたが、

 意外と都会で(笑)、ゆったりと走れそうなところがなかったので、

 大垂水峠に移動です!



 大垂水峠、

 学生のころ、バイクが一大ブームとなっており、

 バイク乗りの聖地でした!


 ほぼ35年ぶりに走りましたが、

 こんなんだっけ?でした!(笑)



 
 八王子側からの入り口前に、長いトンネルがあり、


 そのアプローチから加速していくと、


 ガガガっと振動が?!



 なーんと、

 9000rpmのレブリミットに当たってました~!!!



 おべっきーさん、

 大事なクルマを申し訳ありません....m(_ _)m


 いや~、それくらいスムーズにエンジンが回るんですよ~



 そして、おべっきーさんのS2000には、

 HKS製の金管楽器が装備されておりまして、






 トンネル内で、吹奏楽の練習をさせていただきました~(笑)


 V8フェラーリとはまた異なる、ホンダミュージックでした~



 さて、肝心のワインディングですが、


 予想をはるかに超えて、

 車体のがっしり感がBMW並みで、

 コーナーは磐石!


 すごい剛性感です!

 ポルシェ・ボクスターを思い出しました。


 よく、「オープンだから....」

 という言われ方をしますが、


 もちろん、オープンで走りましたが、

 これより剛性のあるクルマがどれだけある?って感じでしたね。


 もちろん、このクルマはノーマルではなく、

 おべっきーさんのタワーバー、足回り強化の効果もあるとは思います。





 ただ、1トンちょうどのロードスターとは、250kgも重いのが体感でき、


 250馬力とはいえ、2Lなので、


 それより200kg重い3.4Lの348とは、

 トルクウエイトレシオ的な低さを感じました。


 つまり、ロードスターのような「キント雲」フィーリングはなかったです。


 でも、あっという間にレブリミットに当たる回転上昇と、

 ホンダミュージックは麻薬ですね~



 さあ、ランチタイムです!


 お互い、「シチューを食べたいね~」

 ということになり、


 事前の調査で決めていたのが、「ハックルベリー」です!



 牛タン、テール、なんでも入りのシチューです!





 これはうまいですね~

 ガーリックトーストとの相性抜群!

 サラダもおいしかった~


 ここは創立31周年ということで、

 長く続く店はさすがです!




 腹ごなしがてら、

 ぼくのロードスターに乗ってもらいました~


 ・パフォーマンスダンパー
 ・アルミテープねた
 ・ゲルチューニング

 の3点セットで、手塩にかけたクルマですが、


 かつて、おべっきーさんが乗られていたロードスターとは、

 ハンドリングは、全くの別物!と驚かれていました。


 ありがたいお言葉です!



 おべっきーさんとは、ここでお別れをし、(お土産、ありがとうございました!)


 次の目的地へ、さらに彷徨います!


 つづく!
Posted at 2020/12/15 00:52:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年12月06日 イイね!

【うなぎ&スイーツ】たまには女房とデート!

【うなぎ&スイーツ】たまには女房とデート! 前回紹介した、「ドロフィーズ」というおしゃれスポットに、

 女房と行くことにして、


 その日の昼飯は、

 「天小屋」のうどんにしようよ!


 と言うと、



 「私は、うなぎが食べたい!」

 と仰せられる。



 何度も登場している、うなぎ屋「いしかわ」のことである。


 「私は、うなぎが好きなのよ!」




 結婚して、すでに30年以上経過しているが、

 そんなの初めて聞いた....(爆)



 少なくとも、

 結婚してから、我が家の食卓に、うなぎが出たのは、


 年季の入ったヤクザの指の数に満たないほど....


 結婚生活あるある、ですかね~(笑)




 で、密にならないように!

 ということで、開店ちょうどに到着!


 今日は、ロードスターです!


 最近の新メニュー、「花」です!
 


 今までは、1匹分(4枚)か、半匹分(2枚)かの選択だったが、

 3/4匹(3枚)のメニューができて、

 ジャストバランスになりました!

 1匹では高いし、半匹では物足りないし....



 いや~、ここのうなぎは何度食べても、ばかうま~!


 何度も、胸がつかえて、お茶を飲みました~(苦笑)


 店を後にして、

 女房と何度も、おいしかったね~の呼応!




 さて、食後のスイーツとして、

 おしゃれスポット「ドロフィーズ」に向かいます。


 ここから15分の距離です。


 ここです!



 ハートの池です!





 カフェがかなりの順番待ちだったので、

 散策の時間に充て、プランを練ります。



 散策します。


 いい感じですね~







 このエリアを開発した土木会社の原点「GENTEN」に向かいます。





 高台にあるので、いい眺めです。


 風力発電風車が見えます。




 ふと気づくと、ハンモックが置いてあるので、

 早速くつろぎます。



 女房は、ハンモック初体験!



 そうこうしている間に、カフェの順番が来ました!

 結局、2時間待ちでした!


 現代は、こういうITがあるから、便利ですね~



 店内もいい眺めです!







 ケーキセットを注文して、

 「フレーバーウォーター」なるものが、セルフということで、バーに行ってみると、

 田舎ものなんで、初めてでした~









 ぼくは、「ローズマリー&ドライオレンジ」がおいしいと思ったが、

 女房は苦い!と言う。


 女房は、「タイム&ドライレモン」がおいしいと言うが、

 こんなのまずくて飲めないよ~!


 老夫婦あるある、ですかね?(爆)



 スイーツが来ました!

 ぼくのは、ベリーとパンケーキ!


 てっぺんのドライレモンがまた、かじってしばらくすると、酸っぱさが爆発!


 でも、例によって、女房はおいしいと言う。(笑)


 ドリンクは、キウィとパイナップルの生ジュース!


 意外な組み合わせでしたが、おいしいです!


 女房のは、ガトーショコラ!


 まあまあかな?



 帰りは、また柿の直売で1袋買いました~

 もうこれで、今年の柿は終わりかな?


 特にオチはありませんが、

 比較的いさかいのない(笑)、平和な一日でした~


 おしまい!
Posted at 2020/12/06 23:30:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょいグルメ | 日記
2020年12月05日 イイね!

【MVアグスタ&BMW】スーパースポーツ試乗!

【MVアグスタ&BMW】スーパースポーツ試乗! 先週のタイラレーシングでのオイル交換の際、

 次週、試乗会のイベントがあるとのことで、

 2週連続で、タイラレーシングに行ってきました~



 といっても、ラインナップはそれほど豊富ではなく、

 4気筒はブルターレのみで、

 あとは3気筒でした~



 日頃、ぼくのアグスタF4R312の前傾姿勢に辟易しているので、

 楽なポジションのネイキッドのブルターレで、

 同じ官能性が得られないか?

 興味津々だったのだ~!



 BRUTALE1000RR(ブルターレ1000RR)


 4気筒の証!






 試乗の結果は?




 エンジンの音は、ぼくのアグスタと同じ4気筒サウンドで、

 軽快なハンドリング!



 でも、「調律」済みの、ぼくのアグスタとの代替にはならないな~

 何よりも、排気音が聞こえない...(規制のせいか?)




 次の試乗は、

 SUPERVELOCE800(スーパーヴェローチェ800)


 レトロでかっこいいですね~


 3気筒の証!





 いや~、これはあきまへんな~

 官能性なし!



 しかも、同じ3気筒でも、ヤマハやトライアンフと違って、

 ヒュンヒュン言わない!



 アグスタは最近、3気筒「推し」になっており、


 ぼくの推察では、

 4気筒での熱問題に懲りて、


 カウル付の4気筒は売らない方針にした!

 と勘ぐっています。




 うーん、なんとも欲求不満状態なので、

 久々に、BMWディーラーに行ってみた!



 目当ては、New S1000RR!!!









 実は、4年前になるけど、

 S1000RRは、買う寸前までいっていたのだ!(前の型だけど)



 なぜ買わなかったかというと、


 その時、ヤフオクで、今乗っているF4R312が出品されていて、


 この値段で落札できればいいな~

 と、ぽちっと入札したら、落札してしまったのだ~


 まあ、いい

 気に入らなかったら、また売って、S1000RRを買えばいい、


 と思っていたけど、今に至ってます...(爆)



 月日の流れは速く、

 すでにNewモデルとなっていた!


 その新旧比較も気になっていた....


 で、結果は?




 なんじゃこりゃ~!!!


 段ボールで、できているんじゃないか?!というくらい、軽い!!!



 アグスタと同じ200kgの車重とは思えない!


 しかも、エンジンの吹けも、250ccかのような軽さ!



 試乗コースのワインディングも、なんなくヒラヒラとコーナリングできる!


 前モデルは、ここまで軽くはなかった!


 技術の進歩はすごいですな~



 ただ、前モデルは、「クォーン」という排気音が官能的だったが、

 Newモデルは、排ガス・騒音規制のせいか、音量が低く、、

 あまりいい音でもなかった....


 まあ、マフラーを換えればいいんだろうけど....




 さて、ここBMWでの本当の目的はこれ!!!




 R18


 1800ccです!





 エンジン、でかっ!!!




 以前乗ったトライアンフの2500ccには及ばないが、

 1気等あたりは、900ccで最大!!!


 エンジンかけると、

 すごい回転マスのせいで、

 ハンドルが、左右に取られる!




 まあ、この大排気量ですから、

 まったりと試乗してきました~


 さっきのS1000RRとは、30km/hはスピードが低いね!(爆)


 いや~、いいものに乗せていただきました~



 さて帰ろうと、ぼくのアグスタに跨った途端、

 何で、こんなに重いの?!


 至る所に、鉛の塊が入れてあるに違いない!(笑)


 ま、いいけどね



 おしまい!
Posted at 2020/12/05 23:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「【夏の絵日記・8/13⑧】岩掘りの黒川温泉を満喫す! http://cvw.jp/b/2628492/48664449/
何シテル?   09/19 00:10
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation