• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ50のブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

【年末クルマ納め】初めてガヤルド磨いたかも....(汗)

【年末クルマ納め】初めてガヤルド磨いたかも....(汗) さて、年末なので、


 ていうか、寒いので、

 出かける気がしなくて、



 前々から、


 やろう!やろう!


 と、早、半年経った(笑)ことを実行に移します!




 まずは、バッテリーメンテ!



 7月から、

 348、ガヤルドともに、


 全く動かしておらず、


 ガヤルドに至っては、カビだらけ....(滝汗)



 さて、バッテリーですが、


 348は、元々標準で、キルスイッチが付いていて、

 どのみち、久々にしか乗らないので、

 乗った後は、すぐに切って、


 またしばらくして、乗るときは、

 キルスイッチをつなげば、


 あとは、時計を合わせるくらいで、

 なんの支障も無し!



 しかーし!


 ガヤルドは、いろいろとややこしい....



 納車後の帰り道で、


 やたらチェックエンジン警告灯ばかり付いて、

 いきなり、滝汗状態でしたが、


 それは、マフラー交換しているからで、


 一旦、バッテリーOFFすると、

 空燃比制御のエラーが出て、

 それを補正するまで、

 チェックエンジン付きっぱなし!!!


 ある程度、学習が進むと

 消えるので、いいのですが、



 こういうことがあると、

 なかなかバッテリーOFFにはできない....


 かといって、

 そのままにしていると、


 やたら待機電力が多いようで、

 一ヶ月で、バッテリー上がりかけたことも....(汗)



 348と違い、キルスイッチも無く、

 この夏は暑かったので、

 当面乗ることは無いかと、


 バッテリー端子を外していました....



 案の定、

 先日、久々にエンジンかけて、

 車屋さんに持っていく途中、


 やたらチェックエンジンだらけ!!!



 しかも、アイドリング調整もずれているようで、

 アイドリングでハンチング!!!


 信号待ちしていると、

 前のクルマをあおっているかのよう....(激汗)



 もう絶対バッテリーOFFなんかしないぞ~!!!



 ということで、

 みん友のハブチさんに、前々から相談していた


 「常時充電」を実行!!!



 最近、スーパーカーが置いてあるディーラーには、

 全車、充電器がつなぎっぱなしになってますよね~


 
 ハブチさんにオススメの充電器を買おうと思ったんですけど、



 あっ!


 あれが使えないかな?




 これです!




 10年前に、個人売買で、ビューエルを買ったとき、

 前のオーナーが、オマケでくれたものです。(笑)


 使えるかな~?



 ガヤルドには、元々、

 有名なシーテックの充電器のカプラーが付いていて、

 それを外しました!



 シーテック、高いですからね~(苦笑)



 この充電器のことは、すっかり忘れていて、


 ビューエルのどこに、カプラーが付けてあるか?


 大捜索して、(笑)


 ようやく発見して、カプラーを外して、

 ガヤルドのバッテリーに付けましたよ~






 とりあえず、充電はできているようです。


 ただ、やはり、常時充電というのが、心配で、
 (どちらかというと、充電器からの火災....汗)


 半日つないで、

 その後は、外してしまいました....


 また、数週間後につなげます....(苦笑)




 さて、年の瀬なので、

 ガヤルドの洗車です!



 記憶している限り、

 買ってから1度もやってない....(爆汗)


 しかも、寒いので、


 これです!





 白だから、汚れが目立ちにくいですが、

 やはり、かなり汚れています....


 一生懸命、拭きましたよ~


 虫の痕も!


 ビフォー



 アフター



 画像で確認できるように、

 飛び石で、塗装が剥がれた痕が、あらわに....(滝汗)



 車庫で暗いので、

 全体として、綺麗になったか?わからず....


 まあ、でもいいです!



 買った当初は、

 走りがイマイチで、

 すぐに売り飛ばそうかと思ってましたが、


 パフォーマンスダンパーの効果と、

 もろもろの効果もあり、

 クライスジークの官能的な音色もあり、、


 おいそれと手放せなくなりました~!!!



 さらには、ガヤルドのデザイン、

 惚れ惚れします!


 















 見れば見るほど、

 各部の造形が素晴らしいっ!!!


 もう、ガヤルドの虜!!!


 もう12気筒は敵ではないですね~



 さて、そうは言っても、来年はどうなるかな~?(笑)



 ということで、

 今年も、いろいろとお付き合いいただきまして、

 ありがとうございました~


 また、来年もよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
Posted at 2024/12/30 00:17:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランボルギーニ | 日記
2024年12月22日 イイね!

【娘とともに...】ママチャリのリアブレーキ交換!

【娘とともに...】ママチャリのリアブレーキ交換! はい!


 今でも、娘が高校通学で使っていたママチャリで、

 会社通勤しております。


 チェーンを交換したり、


 タイヤとギアチェンジを交換したり....


 すでに、この手の中国製ママチャリなら、

 新品買えてるかも....(汗)



 さて、最近、リアブレーキが「キーキー」鳴るようになりました。


 これは、リムを挟み込むタイプではなく、

 バンドブレーキです。


 そこでまた、

 例の爺さんの自転車屋に持って行きます。



 何をするかと思ったら、


 この黒いゴムのキャップを外し、



 チューブで、グリスを注入し始めた!



 えええ~!


 そんなことして、かえって滑らないの~?!!(滝汗)



 「これは普通のグリスではなく、特殊なグリスだ!」



 まあ、このゴムのキャップも、

 それを想定して付いているんだろうけど....(汗)




 おっ


 確かに音が消えて、

 ブレーキの効きも普通~


 なーんだ~

 こんな簡単なことだったとは~




 しかーし!


 また1週間程度で、

 「キーキー」言い出した!



 またグリス入れてもいいけど、

 また鳴るだろうから、


 また爺さんに相談....


 すると、やはりブレーキ交換しかないという....



 で、持って行きました~




 分解していきます。






 車輪ごと外します。




 特別な工具で、ブレーキユニットを外します。







 外れました!




 新品を付けます。




 またまた、全く同じものです....


 今でもあるとは....(汗)



 さあ、組み付けます。


 



 さて、修理代は、工賃と部品代で、4500円でした~



 「これは高いもの使わせてもらったからね」


 「これは冷却フィンが付いているんだよ」


 スリットが入っています!




 ディスクブレーキで、

 冷却用のドリル穴やスリットが入っているのと同じですね!


 自転車でも、ブレーキ多用する人は、

 フェードするようです。



 さあ、これで、あと三年、 娘と一緒です!


 再雇用が終わるまで、自転車もつかな~



 おしまい!
Posted at 2024/12/29 22:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年12月15日 イイね!

【12気筒が欲しい!続編】小学生の頃から気になっていた人との出会い!

【12気筒が欲しい!続編】小学生の頃から気になっていた人との出会い! さて、廉価なテスタロッサがドロップし、



 ということは、


 実は、予算内で、

 選択肢はあと2つしかないんです!



 ここで、

 「買えたらいいな」12気筒ラインナップを見てみると、
 (マニュアルです)


 まず、圏外では、(笑)


 ランボルギーニ
 ・ディアブロ
 ・ムルシエラゴ


 フェラーリ
 ・365系
 ・512系
 ・550
 ・575


ジャガー
 ・E-type
 

 で、

 圏内にあるのは、


 フェラーリ 456

 アストンマーティン各V12(マニュアルがあります)



 ということで、


 フェラーリ456です!



 456って、

 実は、発売当初から好きなんですよ~


 あのシックな感じで、V12ですから~




 だけど、

 人気がなくて、安いんですよ~


 故障が多いからなのか?


 あまり、「フェラーリ」!っていう凄みがないからか?




 で、

 カーセンサーで検索すると、

 2台だけヒット!


 1台は広島で、

 約1200万円!


 だいたいの相場です....



 もう1台は、茨城で「応談」....


 応談って、高いんだよね~



 一応、ダメもとで電話してみました~



 すると、


 990万円!!!


 なんと!格安です!!!



 でも、訳ありですよね?


 と訊くも、

 店の方針で、便乗値上げ的にしたくないので、

 相場より安くしていると!


 しかも!


 ワンオーナーで、走行3万キロ!

 フルノーマル!

 車検付き!


 これは見に行くしかない!


 で、試乗を申し込むと、



 助手席のみで、

 運転は不可と....



 うーん....



 やっぱり運転してみないとな~




 ふと、画面をスクロールして見ると、



 「レーシング・サービス・ディノ」




 んんんんん!



 あの有名人の切替徹さんですか?!!



 「ははは」



 これは行くしかないです!!!




 ちなみに、切替徹(トオル)さんは、

 
 二つの側面があり、


 ひとつは、

 先のフェラーリショップのオーナー、



 二つ目は、


 漫画「サーキットの狼」に、「切替テツ」として、登場したことがあるんです!


 マセラティ・ボーラに乗ってました!


(ネットから画像借用)



 当時、ぼくは小学生。


 すると、彼は今、何歳?!!
 



 さあ、茨城県土浦市に行きましたよ~


 多分、一生行くことはなかったですね~(笑)
 

 新幹線と電車を乗り継いで行きます。



 着きました~









 おっと~


 512BB!!!






 このオーバーフェンダーが素敵!






 本当は、これが欲しいんですが、


 今や、6000万オーバー....(涙)



 328GTB!






 この色に、しびれます!




 さあ、切替さんとご対面です!


 ぼくより、15歳上でした~


 ぼくが小学6年生に「サーキットの狼」を読んでいたときは、

 27歳だったことになります。


 これなら、「レーシング・サービス・ディノ」を興していても不思議ではないですね。



 さて、別の車庫に行き、

 456とご対面です!







 極上です。


 おっと!




 大好きな308ディノ!



 さあ、試乗です!








 切替さん、直々の運転です!





 今回の焦点は、

 12気筒の官能性はあるか?!!



 ということで、

 切替さんに、フル加速をお願いします!





 おおー!


 リアが沈み、今にも離陸しそうです!


 12気筒の鼓動が感じられます!


 12気筒というと、

 爆発間隔が短いので、


 電気自動車に近いフィーリングかと思いきや、

 V8でもV10でもない「滑らかな鼓動」が感じられます!



 さて、肝心の排気音は?


 やはり、ノーマルとはいえ、

 静か過ぎる....



 これでマフラーを換えたら?


 うーん、イメージできず....



 ということで、


 見送りです....



 このまま購入して、マフラー換えてもいいんですが、


 もう歳なので、

 そういう、とっかえひっかえする気力が無いんですよね~




 そういう話をしていると、爆音が?!!





 お客さんの599でした~


 この方は、もうマフラーを4回交換しているとのことで、


 かなりのこだわりをお持ちの方でした~



 お願いして、

 空ぶかし音を聴かせていただきましたが、




 うーん....




 断然、ぼくのガヤルドの方がいいな~



 12気筒って、難しい....




 最後の望みは、


 アストンマーティン....(汗)


 あまり期待できないけど....



 気長につづく~


 かな?(苦笑)
Posted at 2024/12/25 23:01:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2024年12月08日 イイね!

【12気筒が欲しい!後編】威風堂々・テスタロッサ!

【12気筒が欲しい!後編】威風堂々・テスタロッサ! さあ、クルマ屋に到着です!



 テスタロッサがお出迎え~





 


 でかっ!!!


 威風堂々です!


 フロントのオーバーフェンダーが、ド迫力!!!



 348も、ガヤルドも、車幅は1.9mですが、

 テスタロッサは、2.0m!!!


 ここでの10センチは大きい!



 フロントを見ると、



 348そっくり!

 サイドのスリットも同じですけどね~



 ただのBBSではなかったです。






 車室内です。




 



 こんなところに、オドメーターがあります!





 エンジンルームを確認します。



 180度V型という稀有なレイアウト!
 (Vじゃないって?笑)



 まさにテスタロッサ(赤い頭)!!!





 なんと!





 Kジェトロでした~


 Kジェトロとは、

 かつてベンツにも使われていた信頼性絶大の

 機械式インジェクションシステムなんです!




 始動します。


 事前に言われていた通り、

 爆音マフラーです....(汗)



 これまで、なぜ12気筒に悪い印象しかないかというと、


 最初はカウンタック....



 もうフリクションの塊のようなエンジン....

 官能性ゼロ....



 次は、512TR


 ノーマルだったと思うけど、

 全く音が聞こえない....



 ということで、


 これぞ12気筒!

 という音に出会えてないのです....


 

 さあ、試乗です!


 まずは助手席で、試乗ルートの確認です。


 窓全開で、排気音を確認します。



 意外と、ガヤルドより爆音ではありません....(爆)



 加速時も、ややこもった音で、

 これで12気筒はないなー

 と、ちょっとがっかり....




 さて、乗り換えて、試運転です!


 えー!


 頭が付く~!


 外観は、あんなにでかいのに、

 中は狭ーい!!!



 何とか、シートを調整して、スタート!


 直線路を加速します!



 助手席と運転席とでは、

 聴こえる排気音が異なり、



 おおー


 これが12気筒か~


 ガヤルドV10とは異なる、甘いサウンド!!!



 これなら、他のいいマフラーなら、

 さらに官能的な12気筒ミュージックが聴けるかも!!!



 ただ....


 まっすぐ走らない....



 そもそも、92年式と比較的新しく、

 しかも5万キロしか走っていないにも関わらず、


 内装のヤレがひどすぎる....


 車体もヤレている感じ....



 いくら格安でも、

 これでは、ぼくのガヤルドと交代にはなりません....



 ということで、

 残念な旨を伝えて、店を後にしました....



 もちろん、程度のいいテスタロッサなら、

 気に入るかもしれないけど、


 圏外なので、(汗)

 もはや、テスタロッサはドロップ....



 最後の望みは、

 マフラーが換えてある456です....



 つづく....


 かなぁ?(汗)
Posted at 2024/12/11 23:14:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2024年12月07日 イイね!

【12気筒が欲しい!前編】やっぱ、ガヤルド最高~!!!

【12気筒が欲しい!前編】やっぱ、ガヤルド最高~!!! ガヤルド購入後、


 F1サウンドも満喫し、

 もはや、カーライフも、「上がり」かと思ってましたが、



 やはり、12気筒は気がかり....



 が!


 これまで乗ったことのある12気筒は、

 いずれもハズレだったので、


 12気筒には、いまだに疑心暗鬼....



 要は、官能的な12気筒に出会ったことが無いんです!



 しかも、どのモデルも2000万オーバーで、

 はるかに圏外....



 ただ、フェラーリの中では、

 唯一、456が1000万台....



 456のスタイルは好きだけど、

 故障だらけとの悪評....


 だから安い!(汗)




 他に選択肢が無い中、

 カーセンサーを見ていると、



 おっ!



 1000万台で、

 テスタロッサがある~!!!



 92年式と、テスタロッサとしては、最終年式であり、

 しかも、5万キロ!


 これは、訳ありに違いない....




 電話で確認するも、

 特に何も無いと言う....


 ただ、試乗が可能ということで、次の日曜に予約!




 もしも、テスタロッサを買うとしたら、

 ガヤルドを売り払うしかない....


 要は、どちらが生き残るか?!!



 ということで、


 まずは、ガヤルド再確認です!




 今年の後半は、いろいろありすぎて、

 7月以降、

 ガヤルド、348には、全く乗れていない....(汗)



 久々の再会です。


 バッテリーは外したままにしてあり、


 つないで、

 エンジンかけようと、車室内に入ろうとすると





 きゃあ~!!!!!!!






 カビだらけ~!!!!!!
 (画像なし!)



 ごめんね~、ガヤルドちゃん....(涙)




 白いカビだらけで、


 最大直径5センチはあろうかというものも....(滝汗)



 あわてて、拭き取りましたよ~(爆汗)




 結構、綺麗に拭き取れるもので、(汗)

 あれは夢だったのか?状態....



 さて、なんなくエンジン始動!


 よかった~




 さて、車室内の換気をすべく、

 窓を下げます。



 もういいかな?

 と上げようとすると、



 助手席側の窓が上がらなーい!!!



 あーあ



 微妙に上下するものの、

 完全な故障....



 あーあ


 どーしよー?



 以前、故障に備えて、

 近場で修理工場を検索したことがあり、


 当時、電話で確認したところ、


 対応してもらえそうなところがあったので、


 また電話して、早速泣き付きましたよ~




 そうすると、前回の電話を覚えていてくれて、

 見てもらうことに~


 
 で、今度の土曜に予約!



 さあ、当日の朝です。




 なんと!


 というか、



 やはり!


 というか、


 パワーウィンドー動きます....(激汗)



 で、


 動いちゃったんですけど~


 と電話すると、


 「まあ、遊びに来なさい」



 ということで、

 5ヶ月ぶりに乗ります....(汗)




 いや~、クライスジークのF1サウンド、サイコー!!!



 しかも、気付かないうちに、7000rpmまでも回っている!


 このV10エンジン、

 軽々とよく回るんですよ~




 さて、ガレージに到着です。




 みかん畑のど真ん中に、

 こんなところがあったとは~(汗)


 










 お客さんは、そうそうたるラインナップです!



 こんなのもありました~



 ユーノス・コスモが2台!



 あーあ





 お見事!(笑)



 さて、せっかく来たし、

 ガヤルドは、サイドブレーキが弱いので、

 見てもらいました~





 下から、すぐに調整できると思っていたらしく、


 もぐってみたら、

 別の時間がかかるところに調整箇所があるとのことで、


 この日は引き上げることにしました~


 なかなか頼りになりそうなガレージでした~


 いいところを発掘できました!




 さて、せっかく出かけたので、

 久々のかわせみ湖に向かいます!



 直前にパフォーマンスダンパーを新品に交換したことも相まって、


 いや~、吸い付くように走りますよ~!!!


 しかも、クライスジークの咆哮も官能的!!!











 さあ、翌日は、テスタロッサとガチンコ対決です!!!


 つづく~
Posted at 2024/12/10 23:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランボルギーニ | 日記

プロフィール

「【猛暑には滝のしぶき!】岩村城下町と不動滝! http://cvw.jp/b/2628492/48585692/
何シテル?   08/06 23:38
YAMAHA RZ50が原点です。共感いただける方がいらっしゃるとうれしいなー。なんだかんだで節操無いですが、今は他に、NAロードスター、バイクは、ビューエルX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234 56 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検光軸検査ハイビーム?ロービーム? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 23:55:15

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
購入のいきさつは、以下のブログからの数編をお読みくださいね~ https://minka ...
ビューエル ライトニングX1 ビューエル ライトニングX1
20年ぶりにリターンライダーになる時に、最初は、ドゥカティ・モンスター900ieをヤフオ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 96スペックです! 官能的なクルマはないか? みんカラの車種別レビューを漁り ...
MV AGUSTA F4-R312 MV AGUSTA F4-R312
本当はBMW S1000RRを買うつもりで、そのお金で一時的に乗ってみるつもりが、こっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation