• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

スペーシアカスタムユーザー車検

スペーシアカスタムユーザー車検家族の使用するスペーシアカスタムですが、前回は整備工場にて車検を受けましたので、今回は夏休みを利用し、8/8(月)午前の予約で神戸の軽自動車検査協会までユーザー車検に行ってきました。

事前に、検査協会の直ぐ西側にある『神戸テスター』にて光軸の調整をし、検査協会の建物で重量税、検査手数料を納め、ユーザー車検受付へ。
受付が完了したら、検査コースへ進みます。
コース待ちの車が全く列をなして無い光景は初めてでした。
コースは2つあり、片方は1台、もう片方は『空き』でした。当然、空きのコースへ入りました😄

コース前ではお決まりの灯火類等のチェック。
今は、シートベルトとサイドブレーキのランプ点灯、消灯は必ずチェックされます。エンジンチェックランプ点灯はもちろんアウトです。

さて、これから入場です。
検査官が初めてですか?と聞くので久しぶりですと答えると、更にサポートつけますか?と聞くので、まぁ一応お願いしました。
コース内で各検査項目毎に細かく指示してくれるので、助かりました。

①排ガス検査②前進してサイドスリップ③前進してローラーにタイヤを乗せた所でストップし、スピードメータ検査(アクセル踏み40㎞でパッシング)、その場で光軸検査とブレーキテスト、④前進してリフトアップの上、下廻り検査、⑤終了(合格)すれば、その場で新たな車検証が交付されるので、これにて完了、即帰れます!

交付された車検証です。
これにて、また2年間乗らせていただけます。


帰りには検査協会で、ユーザー車検の様式を2セット購入(60円)するとともに、良く使う様式数点を各5枚程持ち帰りました。

通勤用で使用しているパレットの車検が来月末なので、近いうちにまたこの場所へ来ることになるのでしょう!!
Posted at 2022/08/08 13:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月07日 イイね!

セローで早朝散歩

セローで早朝散歩8/6(土)、朝の5時過ぎから爽やかな風を浴びたくてセローで出かけました。
曇っていて暑くなくて良かったのですが、遠くに雲海?と思える景色が目に飛び込んできて、ずっと走ると霧で結構ヘルメットのシールドが濡れる始末。Tシャツだけの身体も冷たくなってきたので早々に引き返し、近場のダムへ立ち寄り写真撮って帰りました。

空が白くてコントラスト悪し






キックオンリーのセロー、帰りは始動性悪く、結構蹴りまくって始動。山奥でこの状態になると不安と焦りが(笑)

Posted at 2022/08/07 14:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月26日 イイね!

エンゼルスの三流セットアッパーショー

エンゼルスの三流セットアッパーショーもう、観るに耐えられない出来の悪いセットアッパー達!
更には先発を援護出来ない、見逃し三振の多い貧打線!

先日、大谷が先発したブレーブス戦も6回まで零封していたが、打線の援護無く7回に崩れた。

相変わらず高校生並の守備を披露する『アデル』→使うな!

こんなチームで戦わないといけない『大谷』が可哀想。
早くメジャーらしい質の球団でプレー出来ることを祈ります。
Posted at 2022/07/26 11:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月07日 イイね!

カワサキW1SA ユーザー車検

カワサキW1SA   ユーザー車検7月7日、w1のユーザー車検に行ってきました。
酷暑で熱中症アラートが「危険」となるなか、涼しい内に走ろうと朝の6時過ぎに自宅を出発しました。ロンT一枚でのライディングは少し寒いくらいで気持ち良かったが、南下するに従って日差しがキツクなってきました。
神戸市内で給油、手持ちの水を少し飲んでテスター屋近くのローソンで休憩(アイスコーヒー)。時間は7:50位でしたが、テスター屋さんは営業が早いので8時からは開いているはずと、休憩もソコソコに移動しました。
さて、テスター屋さんでは軽い調整で作業終了、そのまま陸運局へ直行しました。
ライン手前にバイクで入って行くと、「1台もおらん!」。流石に8時では、1番乗りでした。

ユーザー車検受付のシステムは、8時から稼働していたので、ラッキーにも即効で検査表をアウトプットできました。(バーコードリーダーで車検証のQRコードを読むと自動で用紙をアウトプットしてくれる)

ここからは、手数料と重量税の納付のため、別の建屋に向かいます。
この時点で8:13、シャッターが降りており、5名程シャッター前に並んでおられました。最後尾に並び前の方に何時に開くか聞くと、8:20との事で、少し待って手続きを済ませ、日陰で休憩してからラインに戻りました。

車体には特に問題なく、検査は無事合格しました。

ラインに入り直ぐ、メーター検査前にエンジンが止まり、焦るし、片足キックしか無理だし、、、必死で蹴ると数回で再始動出来、トラブルは防げました。

前回メーターの誤差が大きく不合格「❌」表示が出ましたが、旧車基準で何とか合格になりました。
これを踏まえ、家内に車で時速40㎞で私の前を走ってもらい、後方からw1で着いて走り、メーターを確認しておきました。時速36-7㎞を指していたので、今日の検査では時速37㎞で踏み込みスイッチから足を離しました。
結果は「⭕」でした。

光軸検査は事前にテスター屋で調整しているとは言え、不合格になる時もあるので、毎度ドキドキしますが、前回同様、合格でした。

クラッチの遊びが大きくキッチリ切れてなかったので、事前に調整して自宅から神戸陸運局に向かいましたが、到着した時には再び切れが悪くなっていたようです。
それに気がつかず、ラインの中で前進する際にクラッチがきれずローに入らずで、とても焦りました。

いつもいつも、ユーザー車検では何かトラブルが発生しますが、今回はまだましな方でした。
これにて、また2年乗ることが出来ます。暑い中ご苦労様でした!



Posted at 2022/07/07 14:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月30日 イイね!

17年ぶりに始動させた手作りモンキー

17年ぶりに始動させた手作りモンキー三男が中1の時に、何一つ形のない状態からパーツをかき集めて、プラモデル感覚で作ったモンキーです。
その子供(孫)が動くようにして欲しいと言うので、何とか走れるようにしました。
幸い、電装系は問題無く、キャブレター分解清掃とフロートバルブの交換だけで始動しました。

エンジンはシャリーの3速ロータリー、ハーネスはXR70のものでキルスイッチのみです。

試乗の前に孫達と一緒にペイントをしました。










孫は初めての経験でしたが、上手く乗っておりました。
また乗りたいと言ってくれたので良かったです。


Posted at 2022/06/30 19:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation