• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

GSX400R HB戻ってきた!

GSX400R HB戻ってきた!結局、3-4番のプラグがかぶる原因はキャブの不調(清掃不十分)でした。

フロートチャンバーの小さな穴の詰まりが原因かと思われます。


まだ、サイドカウルやアンダーカウルは取り付けていませんが、暫く走って不調にならなければ取り付けようと思います。

Posted at 2020/03/31 19:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月23日 イイね!

GSX400R GK71b キャブレター調整等

GSX400R  GK71b キャブレター調整等エンジン不始動になったのは、同調ネジを廻しすぎたのが原因かと思いきや、数日後にオーバーフローしているガソリンが赤茶けた色なのを発見。もしや、ガソリンに錆か、それとも腐食か、不始動はガソリンの影響なのかと思い、新しいガソリンに交換すると一応エンジンかかるようにはなりました。
そこで、燃調をやり直したまでは良かったものの、3.4番のプラグがかぶり気味なのは変わらず。
同調出来てもアイドリング調整中(回転を落としてきた時)にストンとエンジン止まったりします。


ガソリンの腐食等で汚れが噛んだのかオーバーフローしているし、その汚れのせいでピストンの動きが鈍くて上がったピストンがまともに降りてこないとしたら、濃くなるのも理解出来る。ダイヤフラムも逝かれてる可能性があるかも知れないので、キャブレター脱着しないと仕方ないかなぁ、、。
面倒ですなぁ、、。

Posted at 2020/01/23 23:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年12月15日 イイね!

Vストローム650xtでチョイ乗り

Vストローム650xtでチョイ乗り寒い中、近場をサクッと約40キロ走ってきました。

今日はローシートからノーマルシートに変更、そしてフェアリングの位置を最上段へ変更してのライディング。

シートは、先日ローシートで約90キロ走りましたが、最後には少しお尻がやや痛いかなと言う程度でした。しかしながらノーマルシートのクッション性は抜群で出来るならこのシートの方がツーリングには最適です。

これからはローダウンリンクとノーマルシートの組み合わせで、少しの足つきの悪さは我慢しようと思いました。

それと、いつもの峠をじじいなりに飛ばしましたが、アルミダイヤモンドフレーム+アルミスイングアームのおかげなのか、コーナーの安定度は抜群でした。





Posted at 2018/12/15 16:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月27日 イイね!

ゼファーリアキャリパー清掃 タンクコーティング

ゼファーリアキャリパー清掃 タンクコーティングリアキャリパーのピストン固着は、再度オイル入れて、油圧で何とか抜き取り出来ました。
その後は分解、清掃、シール交換して、再度オイルを入れて取り付けました。ゼファーもC3まではDOT3が指定されているので、このC3のためDOT3を購入しました。

パッドはもちろん新品



そして、ガソリンタンクは、いよいよワコースタンクライナーによるコーティングを行いました。


その後はタンクをダンボールに入れてドライヤーをタンク内で約20分熱風送出。
これだと結構タンクも熱くなり乾燥が早くなります。
Posted at 2018/04/27 07:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月25日 イイね!

ゼファーのタンク洗浄、リアキャリパー分解

キャブレターは、一応フロートバルブとフロートチャンバーのOリングを交換。
スロージェットの穴はギターの弦で全て均一の穴の大きさになるまでシコシコやりました。
油面の高さも確認、4番のみ若干修正


タンクの錆びとり一回目
サンポール極薄目液で24時間漬け置き


二回目、花咲Gで24時間漬け置き。
これでいけると思いきや、錆の塊が出て来て不十分な結果に

タンクから出した花咲Gの液剤

出てきたサビの塊


最後にもう一度、サンポール薄目液で24時間漬け置き。更にこれだけサビが出ました。


最後は、天気の良い日にワコースのタンクライナーでコーティングしました。


固着していたリアブレーキ
パッドはえげつない状態。
外側のパッドは1ミリもありません。

内側はパッド無くなり鉄がえぐれて


ピストンはエアツール使うも全く抜けません!

最終的にもう一度ブレーキオイルを入れて油圧の力を借りてピストンを押し出す事に。
最初に一つが何とか出てきたが、勢いで全部抜けてオイルも出てきました。
まぁ、想定内でしたので、出てきたピストンを手で戻して、ツールでそのピストンを押さえ、もう一度オイル入れてシコシコエア抜きしつつ、再トライ。
やっと、もう片方も飛び出てくれました。ヤレヤレです(≧∀≦)
Posted at 2018/04/25 06:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation