• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

お気に入りの風景

お気に入りの風景篠山城のお堀、南西角から北を臨む景色です。
この雰囲気がお城の周りでは一番好きです。
桜の季節も綺麗ですよ。



湿気対策の養生シート(安上がり)

Posted at 2016/06/30 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月10日 イイね!

ヤマハSRX400 1JL 整備完了

ヤマハSRX400 1JL   整備完了息子が免許取得したら乗るためのバイクを探していたら安く買えそうなのが有ったので早めにゲットし、点検と整備をしました。

◇車両
 SRX400 1JLの二代目
 初年度登録は昭和62年、走行12000キロですが、距離は当てにはなりません。

◇ブレーキ
 後輪のパッド残量が怪しかったのでキャリパー外して確認するも、もう少しは乗れそうだったのでエア抜きのみ実施して元に戻す。

◇キャブレター分解清掃
 エアクリボックスを後方にズラしてキャブを外すのですが、このエアクリボックスを数センチズラすために、リアフェンダー留めネジまで外します。

エアクリボックス止めねじ右側

エアクリボックス止めねじ左側

エアクリボックス上側

リアブレーキマスター止めねじ





以上を外してやっと、ボックスを数センチ後方にズラす事が出来るので、これで何とかキャブが外せます。

外したキャブ


タンクの下にもコックがあり、ONとOFFがある。
タンク外す際には、先ずタンクを止めているシート下のネジ二本を外してタンクの端を持ち上げます。そしてこのタンク下のコックをOFFにしておきます。
その後、本来のガソリンコック側に繋がっているタンクからのホース二本を外してタンクを持ち上げ外します。

タンク下のこの位置にあるコックだとガソリンが少し残っていても使い切れない内にガス欠になります。
コックから若干漏れがありましたので、パッキンと、オーリング交換しました。

こちらが本来のコックです。これも負圧がかからなくても少しキャブに流れて行っていたので、同じくパッキンとオーリング交換しました。

エアクリーナーは汚れが酷かったので新品に交換です。


その外プラグは新品に交換。
既存プラグは真っ黒に近かった。

リアウィンカーの取り付けが上下反対のため、左右交換して上下も適正な状態にして取り付け。

作業中の1コマ


作業前



Posted at 2016/03/10 00:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月19日 イイね!

ヤジマVT フロントブレーキOH

ヤジマVT  フロントブレーキOH 引き取り当初からフロントブレーキが少し引きずっておりましたが、一晩経った翌日には人力では殆ど動かせない状態になっていました。前のオーナーさんはバイク屋でタイヤ交換してブレーキの状態をみてもらうと、そのままでも乗れない事はないと言われた、との事でしたが、完全にピストン固着に近い状態を看過していますので、よほどレベルの低いバイク屋なんでしょうね。少し走ればましになる…と聞きましたが、摩擦でブレーキが効かなくなって走れるだけの状態にあったのだと直ぐに分かりました。

 とりあえずは、必要なパーツが届くまでにキャリパー外して掃除してやろうと作業にかかりました。
 やはりインポートディスクはフロントタイヤを外さないとキャリパーが外せず面倒です。
ピストン固着でフロント引きずっていましたが、分解するとパッドも磨耗大きく交換が必要です。
 タイヤ交換したバイク屋さんはこの状態を見れる訳ですから、パッドとも交換しないと駄目だと言うはずですが、それを放置したのは非常に理解に苦しみますね。

タイヤを外しました


インポートディスク取り外し


キャリパーとディスク、固着激しいピストンが見えています


分解が終わり、ピストンやキャリパーを綺麗にしてあげましたが、やはりキッチリとメンテして長く乗るにはシール類の交換だけではなく、ピストンも交換しておいた方が良いので全て新品に交換することにしました。

 詳細は整備手帳に…
Posted at 2016/01/19 08:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月15日 イイね!

懐かしいGS1000Sが到着

懐かしいGS1000Sが到着約40年も前の懐かしいバイクがやってきました。

とりあえずは普通に走れるのですが、気になる個所が色々あるので、じっくりメンテなどしていきたいと思います。







Posted at 2016/01/15 20:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月24日 イイね!

XL1200Cが嫁いで行きました

XL1200Cが嫁いで行きました11月23日、早朝より引き取りに来られ、その場でオイル交換方法を説明しながら、エンジンオイルとプライマリーオイルを交換してあげました。
ノーマルパーツもリアフェンダー、マフラー、ミラーを渡してあげ、更にフロントタイヤとチューブ、車検対応自作パーツ、ファイアータンクもセットでお付けしました。

カスタムで色々と楽しませてもらい、ツーリングでも楽しく走らせてもらったバイクでした(o^-^)

引き渡し前、最後の調整に奮闘の図😅


Posted at 2015/11/24 20:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation