• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

GS1000のその後

GS1000のその後ダイナSの配線方法をネットで発見し、読んでいると、なんと1と4のコイルの二次側に○色を、2と3のコイルの二次側に○色を…との記載があり、プラグ接続はこの1と4、2と3の組み合わせが正解だと確信しました。

今のプラグ接続である跨がって右側コイルから1と3、跨がって左側コイルから2と4へ接続が誤っているに違いありません。
なら、前回1と4、2と3に変えたのに、何故駄目だったのか、よ~く振り返ると、
1と3に繋がってるプラグの3を外して4に接続。2と4に繋がってるプラグの4を外して3に接続した訳です。
これでは、全てのシリンダーでの爆発タイミングが排気のタイミングとなり、一つも爆発してなかったに違いありません。同時点火ではなく、独立点火だけにこのような事が起こる訳ですね。

これに気がつき、1と2を入れ替えました。
これにて、跨がって左側コイルから1と4へ、右側コイルから2と3へ接続されたことになりました。

イグニッションオンですんなりエンジン始動!

原因は私がどこかのタイミングでプラグ点検するためコードを外した際に繋ぎ間違えたものと考えられます。

情けないチョンボのために多くの時間を費やしましたが、コイルの断線が発見されて、修理が完了したのは良かったです。

しかしながら、軽く吹かすとエンジンストール。その後はセル回すもエンジンかからずで、ガスが行ってないような感じです…何故かな??
アイドルスクリュー上げて見ると何とかかかり、パイロットスクリュー調整し、最後にブンと吹かすとまたまたストール。
パイロットスクリュー締め過ぎていて、始動時にはセルは廻すけどアクセル開けないので、アクセル全閉時にパイロットスクリュー占めすぎだとガスがキャブに流れずかかりにくい状態かと仮定しています。
暗くなってきたので、また明日以降に調整です!

こちらの画像を参考にさせてもらっております。(勝手に掲載してすいません)



Posted at 2016/10/11 19:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 10 111213 1415
16171819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation