• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

アクアの新規車検と登録

アクアの新規車検と登録10月24日、9時30分出発で、午後のラウンドを予約した新規車検に行ってきました。

いつもどおり陸運局へ行く前には陸運局近くのテスター屋(11:15到着)で光軸とサイドスリップの調整を実施しました。
左側フロントフェンダー交換歴有りの中古車故、左側の光軸結構狂ってました。
また、前所有者時代の今年2月の車検時において、指定整備工場にてスタビライザーリンクを交換しているためか、左側フロント足回りにも事故の影響があったためなのか、サイドスリップもやや狂っていた。
念の為サイドスリップ調整もやってもらって正解でした。

陸運局へ到着すると、本日、午前は第2レーン閉鎖も午後からオープン。5-6レーンは大型専用となっていました。
今回は4レーンに入場しましたが、スピートメーター検査では、40kmで運転席外側にぶら下がってるスイッチを手で押すタイプのレーンでした。その他の検査は2-3レーンと同様でした。


陸運局到着後はとなりの建物で重量税納付、登録手数料を納付しました。
しかし、検査票のアウトプットは12時以降になるので、検査票に貼付する証紙を購入しておきました。

午前のライン検査が12時で終わるので、車両をラインに入る100メートル程手前の端っこに止めて、11:40頃から待機。
12時直前にラインに向かって入って行き、順番は先頭の位置を確保。

その後にユーザー車検受付のバーコードリーダで検査票をアウトプット(12時から読取り可能)し、購入しておいた証紙を貼付。時間待ちを兼ねて食道で昼食を食べました。

13時前にライン先頭に止めている車両に戻り、直前にはボンネット解錠、車体番号刻印箇所のカバー取り外し、メンテナンスモードでエンジン始動し検査員待ちの態勢に。

ラインに入って下回りの点検の時に一旦エンジンを停止しなければならず、その後エンジンかけて排ガス検査位置まで車両を移動します。なので、排ガス検査時に再度メンテナンスモードでエンジン始動しないといけないので、少し焦りました。
排ガス検査時は、検査の棒をマフラーに突っ込んだ後に待機する場所(マット)が指定されていて、そのマットに足を乗せると排ガス検知が開始されると言うマットがスイッチの役割をしてる感じでした。

ラインの検査は何もなく終了。
そして、書類全て(検査票や新規登録書類全て)を本館の④番窓口に提出します。この時、受付窓口にある装置で番号票(次の画像参照)をアウトプットし、2枚アウトプットされる小さい番号票を書類ケースに挟んで提出します。しかし、書類交付まで何と1時間20を要しました。

QRコードを読み取るとアプリで処理進捗状況が分かりますので、離れた場所で待機していても大丈夫です。

その後は自動車税申告書(事前に作成済に新たな登録番号のみ追加記入)を提出し税金納付。
次にナンバープレートを購入し、車両に取付し係員が封印しに来てくれるのを待ちます。暫くすると封印しに来てくれ(車体番号確認される)、全て完了。

陸運局を後にしたのは14:40頃でした。

帰宅途中で市役所に臨時運行許可証と臨番を返却してやっと自宅へ到着したのは16:40。
あ〜疲れた。


しかし、その後も保険会社に名義変更後の書類をFAXしたり、細々とやることがあって、歳のせいか、何故か気忙しくなり精神的に疲労するばかり。

何時までこんな事を出来る体力が続くんだろうと思う今日此の頃でした。

最後に、アクアの任意保険はシエンタと車両入替しましたが、月額で1,000円も高くなり、原因を保険会社に確認ました。
最近の価格改定の影響が少しと、保険料率ランクが対人、対物、車両、傷害全ての項目でシエンタよりも高くなっているとのこと。いかにアクアの事故が多いのかが分かりました。恐らく高齢者の所有者が多く事故も多いのではないかと推察しています。プリウスも同じでしょうかね?
Posted at 2025/10/25 05:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキGS125EKATA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

DIYでトランスアクスルフルード(ATF)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 18:11:23
定期DIYエンジンオイル&オイルエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 10:45:24
ブレーキフルード補充・エア抜き&サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:08:15

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒 タンク、サイド ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
ホンダ CB190SS ホンダ CB190SS
五羊ホンダ CB190ss 2期モデル 走行94キロの中古を購入。 【主要装備】 前後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation