• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

XJR400R メーター取り外し

XJR400R メーター取り外し昨日、タンク外してとりあえず水洗いして、花咲じいの到着待ち。
今日はメーター破損状態確認のため、取り外しました。

部分補修では厳しいかも















Posted at 2015/05/31 09:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月30日 イイね!

XJR400R 整備に時間かかりそう(≧∀≦)

XJR400R 整備に時間かかりそう(≧∀≦)ざっと見ましたが、修理箇所は
タンク内サビ大のため錆びとりコーティング。
ガソリンコックサビ腐食のため交換要、
ガソリンホース交換要、
ハンドル歪みのため交換要、
インシュレーター交換要、
メーターユニット破損のため交換要、
エンジンオイル及びフィルター交換要、
リアサスペンションオイル漏れ交換要、
右フロントウィンカーレンズ破損交換要、
以上が交換必須部品となります。


タンク内は錆だらけ、水洗いしてもサビの破片がタンク内でボロボロと音をたてています。


コックは悲惨です


サスペンションもオイル漏れ


インシュレーターはお決まりのひび割れ


タンクからはサビ塗れの赤茶色のガソリンが出てきました。


更に
ブレーキ前後分解清掃、ブレーキオイル交換
キャブレター分解清掃
フロントフォークオイル及びオイルシール交換
プラグ交換、
右ステップ歪み補正叉は交換

外観は右全部に破損と土の地面の倉庫に長期保管されていたと思われる汚れが目立つも、走行少ないのには信憑性が高く、エンジン音も非常に円やかです。
整備すればエンジンは完璧に近いので、素晴らしいコンディションのめったにないXJR400Rになるでしょう。

◆エアクリーナーは🆗
走行3500キロの証!

◆クリーナーBOX内は綺麗!
走行3500キロの証!




Posted at 2015/05/30 16:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月28日 イイね!

ゼファーを引き上げに

ゼファーを引き上げに24日(日)、急遽買取したゼファーの引き取りに茨木まで行くことになり、知人に同行してもらって夕方から短時間で往復してきました。
事前に聞いていた情報にはなかった、サイドカウル無し、イグニッションコイル無し、フロントフォーク歪みなどあり、残念な状態でした。







バイク好きのご近所さんが丁度ゼファーを探しておられたので、現状でお譲りしました(*⌒▽⌒*)

Posted at 2015/05/28 23:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月23日 イイね!

CB750F ユーザー車検の巻

CB750F ユーザー車検の巻先日、CBのユーザー車検に行ってきました。
検査での問題点は音量のみ、モリワキ集合のインナーサイレンサーが固着して外れないからです。知り合いのバイク屋さんでバーナーで集合管を熱して特殊工具で引っ張り出してもらうもビクともせずでした。
試しに何時もの金タワシを詰めてみました。当然排気圧で飛び出ると思いましたが、インナーサイレンサーの内側がディンプル形状でひっかかりがあったため、直ぐには抜け出てきません。
そこで、回転を抑えぎみにしてオートバックスまで約10キロ程走行し、そこで音量計測してもらうと89dbで、余裕でクリアしています。
帰りは、検査場までの道中のスピードを勘案して時速70キロ程度で走行していると、やはり金タワシが飛び出て爆音に…
拾うのも面倒なのでそのまま帰宅して再度金タワシを細くして大分奥まで入れ込みました。排気音はやや大きいものの多分90db前半かなと言う感じで収まっています。何度も回転上げましたが金タワシが飛び出る事もありません。
更にスマホで計測しましたが、明らかにオートバックスで計測したよりも音量上がっているのに、89dbくらいでしたので当てには出来ません。しかし、私の感覚では大丈夫と確信できました。

これで自宅から検査場までの距離約80キロを走行していて外れたりしても、現地でまた詰めれば音量は大丈夫だと確信できましたし、直ぐに金タワシが飛び出る事はありません。

当日は、検査場まで3000回転を超える事の無いように走ろうと頑張り、たまに4000回転くらい回りましたが、何とか金タワシが飛び出る事も無くたどり着きました。

検査場のライン入る前には灯火類などのチェックがあるのですが、音量もXJRの集合管では測定されたので、今回も覚悟していたら、あにやはからい…何も無し。
多分エンジン始動した際の音量で計測不要と判断されたのでしょう。
肩すかしくらったみたいになりましたが、全て🆗で終了となりました。

帰り道は金タワシを飛ばし出そうと回転上げて走行しましたが、自宅まで全く飛び出ずでした。

それで、翌日画像のような物を作って、マフラーエンドより突っ込み少しづつ金タワシを引きずり出しました。
長さは約23センチ、後方からみて詰め物しているのが分からない程度に奥まで突っ込んでますので、金タワは大分奥まで挿入されていたはずです。






まぁ、無事に金タワシの取り出しも終わり元のモリワキ集合管らしい排気音に戻りました(^^ )
Posted at 2015/05/23 10:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月22日 イイね!

さよならSLK

さよならSLK今日ついにSLKとお別れしました。
長い付き合いで沢山の思い出があるので…
大切にしていただける方にお譲り出来て良かったです。

最後に孫と一緒に記念撮影しました!






Posted at 2015/05/22 19:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/5 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
171819 2021 22 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation